goo blog サービス終了のお知らせ 

*** 日々の暮らしを綴るなり ***

子供らは大きくなったけど、まだまだ楽しいぞ~!

一安心。

2011-02-07 | 息子
息子、私立高校は合格しました。

やれやれ。

でもあと1ヶ月、もう一山あるんだな。

帰宅後、熱を出して寝てしまった息子だけれど…

職場の同僚のお子さんは、一足先に公立の推薦入試で合格したとメールが届きました。

めでたいめでたい

息子もあやかりたいものです

一段落。

2011-02-03 | 息子
息子の私立の受験は無事に終わった。

やれやれ、一段落だ。

4時に起きて朝からとんかつを揚げた。

朝に揚げ物…人生初だ。

もっと沢山UPしたいところだけれど、
さっき実家から戻ってきて、もう起きてるのが限界…。

おやすみなさい

叱られる。

2011-01-31 | 息子
あ~、また息子が叱られた。
夫に。
悪いのは息子。
でも夫が席をはずした隙に、フォローしようと思い話をしたら
思いもかけない息子のリアクションに、
結局私からも叱られた息子。

「今日のことは、自分でもまずいなぁ~と思ってないの?」の問いかけに
「特に思ってない」
だとー

おいおい、明後日は私立の入試ですよ。。
そんな日にわざわざ叱られるような事をするかいな。。

はぁ~…
ため息が出ますよ。。

何を叱られたって、こんな時に友達から動画をダウンロードして欲しいと頼まれ
快諾してきた息子。
頼む方も頼む方だけれど、頼まれる方も頼まれる方なのであって…。
しかも、その依頼のメモのリストには
♪ヘビーローテーション
とか書いてあるし…。

そりゃ、お父さんの逆鱗にも触れますわな

よりによって。

2011-01-22 | 息子
今月初旬に受けた模試の結果が出た。

「それがさぁ…

何やら嫌な予感。

息子、よりによって大事な今回の模試で志望校の選択を誤って
全然違う学校を第一志望としていた
恐らくコードの書き間違え。

そこなら「S」判定ももらえるでしょうよ

志望校を最終的に決断しなければいけないこの時期に
そういう事をしてくれる息子。。

先が思いやられます。

夫にこってり絞られた事は言うまでもなく。。

息子の前髪。

2011-01-17 | 息子
日中は窓から見る外の景色は冬そのもの。

久々に隣のビルが良く見えない状態になるほど雪が降った

その割には積もってなかったけど…。

今日は毎月恒例、黙々と、ただ黙々と、仕事をする日
あ~疲れた。

でも夕食はどうしても食べたかった海老のトマトパスタを作った。

偉いぞ、私。

娘は夕食後、頭が痛いと言ってすぐに寝てしまった

食後は3人で干し芋を焼いて食す。

珍しく息子も2枚食べたよ。

息子と言えば…。

少し前までは髪が伸びるのを嫌がっていたのに
「もう少し前髪が長くてもいいかな…」と。

あれー、いちいち前髪を気にするイマドキの男子にはなってくれるなよぉ…
と思う母。

「あそこまで伸ばしはしないよ」と言っているけれど。
おしゃれにも気を遣う15歳、受験生。

大変だ、こりゃ

息子の決断。

2010-12-06 | 息子
明日は息子の三者面談。
明日までに私立高校の受験校を決めて、三者面談の帰りに願書をもらって帰ると言う流れだ。

息子は夏に受験する高校を決め、一校に絞っていた。



「じゃ、○○高校でいいんだよね。」と聞くと

「チョット迷ってるから考えさせて」と。

なぜに今日になってそんな事を…
ま、責めても仕方がないので
「今日一日考えて、今晩書類を書くから決めなさい」とだけ言っておいた。

塾で自習をして七時半ごろ帰宅。
ところが部屋から出てこない。
どうしたんだろうと様子を見に行くと、
リュックを背負ったまま布団に突っ伏している。
少し心配になり声をかけてみると。。
「お母さんが、運動不足解消に塾の帰りに走れって言うから、全速力で走って帰ってきた
…素直に受け止めすぎだと思います

そして食後。
暢気にゲームをする息子。。

「で、どうするの?」と親子会議が始まる。

あくまでも決定するのは息子だけれど、そこに至るまでには親として話しておかなくてはいけないことがある。

迷っている高校と最初に決めた高校。
その迷いの原因は、他愛もないこと。
息子にして見れば、たいそうな事なのかもしれないが。。

途中から夫も参加し、あれこれと話をする。
その上で息子が出した結論は、最初に決めた高校。

いいと思うよ、それで。

自分で決断したんだから、後はがんばれ。

と言うか、私立じゃなく、公立で頑張ってくれ…

散髪。

2010-09-26 | 息子
髪が伸びていた息子。

「早く床屋に行きたいよ~。」

そう言われていたのにすっかり忘れていた母。

車で買い物がてら行く床屋さんなので、一人ではいけない場所なのにね

と言う訳で、ほぼ三年ぶりに、“母の床屋さん”開店

懐かしい水色のギンガムチェックのケープをして、おとなしく座る息子。

一応散髪用の鋏を持っているので、伸びすぎた髪をジャキジャキ切ってやった。

私と夫は「いいじゃん」と思うのだけれど、息子は何やら不満気。

「なんかこの辺がおかしい気がする

どういう風におかしいのかわからないので、ヘタに鋏は入れない事にして、そのまま出来上がり~

切った髪は、夫に植毛してあげたいくらいの量だった

久しぶりの床屋さんにしては良い出来だったと思うんだけどなぁ~。。

息子は寝るまで髪を気にしていた。

次回は、床屋さんでね

あれ…でも、大河に出てる木戸孝允間違い高杉晋作っぽい髪型かも

まぁまぁ…

おめでとう。

2010-09-18 | 息子
今日は息子の15歳の誕生日

おめでとう

15歳か~…としみじみする母

昨日と今日で何が変わったわけではないけれど、ゆっくりと大人になっていっておくれ

お祝いに食べた寿司は美味しかったね~

**

庭仕事も頑張ったぞ~

お陰で蚊に沢山刺された

きのこ嫌い。

2010-09-12 | 息子
息子はきのこ嫌い。

私はきのこ好き。

夕食のメニューには何か一品には必ずきのこを入れたい私。

でも、息子からはブーイング。

なのでここのところ少し控えていたきのこ。

でも、なんだかきのこが体にいい!というTV番組をみて、やっぱりきのこ復活!

と思う母。

体にいいからっていうのもあるけれど、何と言っても美味しいからね。

いろんな意味で母似の息子だけれど、ここだけは似なかった…。

さて、明日からきのこ料理復活だ!

斜め向かいに座っている息子はTVを見ながら苦笑い。。

覚悟しとけよ

**

息子と2人、久々にレモンティーを入れてみた。

甘酸っぱくて美味しい

息子の事ばかりだけれど、今娘と喧嘩中なものでね。。

生活態度がなっとらん!

それを注意したら逆ギレされた

行きたい中学に行かせてあげないからね

(冬頃に、もともとの学区の中学か、同じ小学校の友達が9割以上いく中学か、どちらかを選べるのです)

多分、PCの向こう側で謝ろうとしてウロウロしているけど・・・


トホホ。

2010-08-26 | 息子
「まあ出来た」はずの実力考査。

「数学は重体だ・・・」

そう語るのも無理はない。

今までで2番目に悪い点数を取ってきた

母は、この夏の塾にかかった費用と今回の点数を対比し、ショックでならない。。

塾代返せ~

大して気にしていないところが息子のいいところ悪いところ

嗚呼、中学三年生の夏が終わる・・・

息子の決断。

2010-07-23 | 息子
ずっと悩んでいた塾のクラスの事。

息子は、やっと結論を出した。

「ひとつ上のクラスで頑張ってみる」と。

あ~、長かったね。

環境の変化に不安はあるようだけれど、万が一うまくいかなかったら、その時また考えればいいさ。

自分で塾に電話をしたけれど、先生は手が離せなくて直接は話せなかったようだけれど、出来ればもう一度ちゃんと話をした方がいいね。

不安な点も含めてね。

正直、母も不安がないわけではないけれど、最終的に自分で決めた事。

頑張ってみればいいのだと思うよ。

たまには本気でね

**

今、TVでトトロをやっている。

懐かしいなぁ。。

何度夜中に起こされて見せられた事か。

「トトロ見るぅ~」って夜中に泣いて起きたのは、どうしてだったんだろう

フフフッ

でもあの頃が懐かしいねぇ。

あ、泣いて起きたのは息子であります

心配したのに。

2010-07-20 | 息子
問題解決に向けて、今日から動き出す息子。

一日気になって仕方がなかった。

夕方、電話をしてみるも、まだ帰宅しておらず。

30分後、まだ帰宅しておらず。

仕事が終わってすぐ、電話をかけてみた。

「はいはいーーー」

ん??

どうだったのか聞いてみたら、あっさり、ホントにあっさり解決したらしい。

息子の声も明るい。

ホッとしたんだろうね。

母もホッとしたよ…一応な

**

帰宅後、塾へ電話をかける。

成績別のクラスを、ひとつ上のクラスに上がるか上がらないか。

息子の不安が大きいので、その旨塾の先生に率直に話してみた。

息子は聞き耳を立てている。

「あ、今となりで聞き耳を立ててる人がいるので、直接お話していただいても宜しいですか

しばらく先生と電話で話した息子。

少しは不安は緩和されたようだけれど…。

ゆっくり話す間もなく私も息子も出かける時間。

さてさて、帰宅後ゆっくり話そうかね。。

とりあえず目の前の心配事は無くなった事だしね。

でも、母の心配は消えたわけではない

息子と話そう。

2010-07-18 | 息子
娘がいないので、自ずと息子と話す時間が増えた。

普段息子と話していると、必ず娘が割って入ってきて邪魔をするからね。。
(本人はそんなつもりはないのだろうけど

今日は友達関係の事を沢山話した。

中3はいろいろと悩みがあるんだなぁ。。

人が良すぎる息子がちょっと心配な母であります。

反抗的な態度も取るけれど、ゆっくり話を聞いて貰いたい時だってあるんだね。

母もゆっくり話が出来て良かったと思っている。

卓球のラケットを大事にしていない事で、随分叱られたよねぇ。。

「お母さんが怒ると鬼のように怖い」って言うけどさ…

大丈夫だよ、鬼のように怒っているように見えても、心の中は冷静を保っているから。
「笑って」って言われたら瞬時に笑えるよ。

多分良く分からないと思うけど。

ま、いつか分かっておくれ。

もっともっと話して聞かせたいことがあったけれど・・・








今日はこの辺で勘弁してやるよ

息子の憂鬱。

2010-07-14 | 息子
帰宅すると、いつもなら私より先に帰宅しているはずの息子の姿がない。

今日は塾なのに。

しかも、昨日は塾の宿題を学校に忘れてきたからまだ終わっていないはずなのにね。

5時半過ぎ、帰って来た。

が…。

隣の部屋で、ゴロンと横になってため息をついて、顔が明らかにイラついている。

何かあったんだろうなぁ。

「どうかしたの?」

「別に

顔にちゃんと書いてあるし。。。

夕飯も、カップのおそばと冷凍のピラフを自分で温めて、コーヒーを飲んで、ムスッとして宿題を始めて、結局終わらないまま塾まで送って行った。

あ~あ。。

ま、自分で消化できるならいいけどさ

**

そして9時半の終了時間に合わせて迎えに行ったけれど、30分近く遅れて出てきた。

塾のクラスのことで、先生と相談してるのかなぁ。。

こんな日に限って携帯を家に忘れてきちゃったし。。

と、いろいろ心配したけれど、小走りで車まで来た息子。

「いやぁ~、居残りしちゃった

どうやら、自分で消化したみたいです。

なので、母はもう何も言いません。
(ホントは聞きたいけどさ)

迎えに行く車中、合唱コンクールのCDを聴きながら行った。

オイオイ泣きながら歌ったよ

でも、若者の歌だよなぁ。。

私が歌っても、『なんか違う…』と思っちゃう

若いっていいな

感涙。

2010-07-09 | 息子
今日は仕事を休んで息子の校内合唱コンクールを聴きに行って来た。



行って良かった…。


去年と一昨年は、息子自体が

「別に来なくていいよ…合唱に興味無いし」

と、全く盛り上がってなかったけれど、今年は


「僕に話しかけたりしなければ来てもいいよ」と。

有難いお言葉を…

息子も今年は「あの独特の雰囲気が嫌いじゃないかも」と言っていたし。

息子のクラスはとっても上手に歌った。

そして最優秀賞をいただいた


母は、始まる前から涙がこぼれていたよ

2階席からの鑑賞だったから、涙で息子の顔が良く見えなくなって、必死でこらえたけれどやっぱり涙が止まらなかった。
(鼻水もね

審査員の先生の講評も楽しかったし、先生方のアトラクションも良かったし…。
(『いざたて戦人よ』…これ、どこかで聞いたことがある…と言うか歌ったことがあるような気がするなぁ)

息子の出番が終わったら帰ろうと思っていたのに結局最後までいることになってしまった。

その後、三越のバーゲンに行って、勢いでスカートを2枚買ってしまったよ

こっそりクローゼットにしまった事はここだけの話で

あー、いい一日だった