goo blog サービス終了のお知らせ 

*** 日々の暮らしを綴るなり ***

子供らは大きくなったけど、まだまだ楽しいぞ~!

部活見学と定期戦。

2012-05-12 | 子供達
午前中は娘の部活保護者懇談会と部活見学。

顧問の先生が代わり、陸上経験者との事で、練習の進め方がやはり違う。

いろいろ良い方向へ変わりそうだ

「来るんだよねぇ…」とテンション低めの娘。

走っている時も、一切こちらを見ず

ま、もう慣れてるからいいけど

**

午後からは、今年も行って来ました定期戦。



若者がスポーツする姿は本当に清清しい。



応援する姿もね。


スコアボード。
上が息子の高校。
結果は負けてしまい、残念。
いいところまで行ったんだけどなぁ…。

疲れたけれど、良い一日だった。

息子も娘も。

2011-10-21 | 子供達
今日はむすこの三者面談。

あ~行きたくない。

言われる事はわかっているから。。

そんな気持ちで教室の前で息子を待つ。

面談開始の10分前に待ち合わせのはず。

来ない。

♪メール着信

「面談って、何時からだっけ

全く

メールの返信をしようと思って携帯を操作していると

息子が来ないうちに先生が到着。

「スミマセン、面談は何時からだっけ?という息子からの信じられないメールに返信してから参ります

ま、結果は普段の成績に関しては、まぁまぁ…。

でも、進路はこのままでは希望の大学は相当難しいと。

わかっておりまする・・・

文理も希望を考えてみたらどうでしょうと言われた。

んー、ずっと理系を考えていたのだけれど、文系を薦められるとは。。。

正直戸惑っている母と息子である。

「生活態度は、大変落ち着いていて問題ありません」

どうして家ではあんなに慌てんぼうなのに、学校では必ず落ち着いてるって言われるんだろう。

家と学校では別人なのかね

学校で別れた息子は、そのまま自転車で帰ってくるかと思いきや

部活に行って、9時近くに帰ってきた。

その間、娘の話し相手をする事になる訳ですが…

**

さてさて娘。

今日は娘が帰る前に帰宅できないから、

きっといそいそと帰ってきてパソコンで遊んでいるかと思いきや、

まだ帰宅しておらず。。

予定よりも遅れて帰宅したと思ったら、

部活でトラブルがあった模様。

今までトラブルの当事者になることは殆どなかったのに

どうやら今回は娘が当事者らしく、

部活中に泣いちゃったんだって

娘の話しか聞いていないけれど、友達の思い込みと誤解らしい。。

「先輩が心配してくれて、皆優しくって」と話しながらも泣きそうな娘。

来年は、自分も優しい先輩になれるよう、頑張れ

明日は気分転換に街に行く予定。

雨だけどね

お茶しながら、思い切り思いの丈を吐き出して

スッキリ出来ればいいね

**

今日はそんなこんなで夕食が遅くなりました。

生協で買い物してから帰ろうと思ったけれど

まっすぐ帰宅して良かった。

こんな日に家に帰って部屋が真っ暗だったら

娘は一人で泣いてたかも…と思うと

母が泣きそうだ

遅ればせながら。

2011-10-01 | 子供達
今日は子供たちの誕生祝を

午前中は二人ともいなかったので

夫と買い物へ。

近所の西友に行ったら、買い物客は少ないのに、駐車場が満車

どうやら近くの小学校で何か行事があったらしく。。

という訳で、少し離れた西友と、生協でお買い物。

生協には、回収しているトレーや卵パックを持っていくのを忘れちゃったよ

いつも何度か忘れるんだよね。。

今日のメニューは手巻き寿司とステーキ(子供らだけね)

チーズケーキを焼こうと材料を買ってきたけれど、

手巻きとステーキ食べたら、ケーキは入らないんじゃないか…と思い

ケーキは後日にすることに。

…結果、それでよかったみたい

**

16歳と13歳。

大きくなったなぁ~。。

改めてしみじみと思う。。

小さい時の方が、いろいろ面白いことがあった気がするけど

最近は二人ともやけに冷めちゃってね

娘は私が飲んでたノンアルコールのカクテルを少し飲んで

「美味しい」って。。

夫に似てお酒が強くなるかもね…

**

そういえば、今日、外に出たら金木犀の香りがしました

そんな季節なんだね~

元気ですかーーっ!!

2010-12-21 | 子供達
今日は娘がお弁当の日。
楽しみにしていてくれるから、娘が好きなものを入れてあげる。
キャラ弁は作れないけれど。。

帰宅すると必ず
「お弁当美味しかったよ」と言ってくれる。
優しい娘だ。

さて、寝ようかと思ったところで念の為息子に聞いてみる。
「明日は何時間?」
「6時間」
「何も言わないってことは給食はあるんだね?」

「あ…お弁当だった

毎回同じことの繰返し…聞かないと言ってくれない。
聞かないで放っておこうかとも思うけど、
朝になって言われてもねぇ…

**

そして今日は毎週楽しみにしていたドラマの最終回の日。
一つは、そうだろうねぇ、そういう終わり方だと思ってたよ…という感じ。
一つは、この人が一枚かんでたなんて…と。
でも、それを予想していた同僚がいた。。
さすがだ…。

そんなドラマの最後のシーンで、真島さんが
「芽衣子ーーー」と叫ぶところ。。
隣の部屋で何となく見ていた夫が
「元気ですかーーーっって聞こえた」と猪木の真似をしていて
雰囲気をぶち壊した…でも不覚にも娘と私は爆笑してしまった

あのドラマを見るたびに猪木を思い出すだろうな。。

進路希望調査。

2010-11-11 | 子供達
今日は息子の進路希望調査を記入する為に話し合いをする日。

実家へ行っている息子を迎えに行って、すぐ帰るつもりが、
寒さと眠さで、ダラダラと過ごしてきてしまった。
ホント、実家についてから一度座ったきり、帰るまで恐らく一回ぐらいしか立たなかったもの。。

体は冷え切っているし、毛布に包まって、じ~っとしていた。。

でも、帰宅後は進路希望調査をね。。

短い話し合いの末、取り敢えず公立は前回と同じ。

私立は、月末から始まる三者面談で願書をもらってくるから
今回の調査で、決定という事にしたいのだけれど。。
何となく煮え切らない息子。。

目標が無いって言うのは、困るね。。
全くもう。。

自分の事ですよ

違う意味でとっても心配になってくる、ウチの息子。。

打っても響かない、ウチの息子。。

男の子ってそんなモンなのかなぁ~

**

娘は娘で、行きたい中学へ指定校変更の話を出した途端、へそを曲げた。
「その話はしたくないの
「じゃ、ママは申請はしませんからね
売り言葉に買い言葉
恐らく自分の生活態度の悪さ故、その話題は都合が悪いからなんだろうけどね。

その上、主語のない相談事を持ちかけられてさっぱり意味が分からず
イライラしてしまい、娘もイライラし。。

なんだか今日は…だねぇ。

取り敢えず進路希望調査書は記入したから、あとは息子が明日、もって行くのを忘れませんように。。

**

それと、三者面談の日程。
希望を聞かれたので、第三希望まで記入して提出した。
なのに、今日、職場からその希望日の一日は休まないで欲しいと。。
そういう時に限って、その日に面談が決定したりするんだよな。。
と思っていたら、案の定
それも明日、変更してもらうよう、息子に頼んだ。。
忘れるなよー

**

明日は休みだけれど、またまた実家です
自分の時間はないものだと思えばそれでいい…のか

二日遅れと一日早く。

2010-09-20 | 子供達
9/18(土)は息子の15回目の誕生日だったけれど、明日9/21(火)は娘の12回目の誕生日。

昔は一人一人お誕生会をしていたけれど、最近は二人分まとめてお祝いをする

二日遅れと一日早く、お誕生日おめでとう

お誕生日ケーキは、娘のリクエストでサーティーワンのアイスケーキ。

同僚も金曜日にお嬢さんの誕生日で予約したと言っていたホッピンシャワーが入ったスヌーピーのアイスケーキ。

美味しかったけどさー、来年は普通のケーキにしようよ。。

と言うのが正直なみんなの感想。

何事も経験と言う事でね

未だ、お布団に入って眠れるような胃ではありません・・・

ケーキに立てるロウソクにライターで火を点けていた時、途中で夫の代わりに息子がつけてくれた。

すると、そのライターの向きがダメだと夫が言い出し・・・。

結局は点いたんだけれど、

「そんな向きじゃライターの上のところが熱くなるだろー

と夫が息子の腕にライターの蓋(?)の部分をふざけてくっ付けたら、本当に熱かったみたいで息子が腕に火傷をしてしまった

息子はしばらくはムッとしていたけれど「虐待だよ~」と言いつつも笑っていたので良かったけれど。。

私はすっかり気分が落ちてしまったよ、全く

子供じゃないんだからさ

**

夕べも実家の父から頼まれた仕事をしようと思ったら…

何と、息子が何かの作業をしたせいで、私のお気に入りが全部消えていたよ~

それの復旧作業のため、昨日は何も出来ませんでしたとさ。。

**

明日は娘の誕生日。

仕事だけれど、生まれた時間(PM2:28)には心の中で“おめでとう”って言おう

成長。

2010-04-14 | 子供達
春、恒例の発育測定…。

小6の娘の身長は150センチを超えた。
私を追い抜くまであと8センチくらい。
もっともっと伸びろ~。
(足の長さは既に同じくらいだけどね

中3の息子の身長は169.…ミリ単位を忘れたそうだ。
いずれにしても焼く170センチというところ。
夫の身長まであと2センチ。
(足の長さは既に夫を遥かに超えている

**

「今度の先生は絶対名札をしなさいって言うんだよね」と
張り切って名札に名前を書いていた娘。

「イエ~イ 完璧に書けた

そこには縦書きの綺麗な字で“五年”と書いてあった。

あなたは今年、6年生になったはずですけど

**

二人とも受けた市の学力検査。

娘「結構出来たよ」
息子「まぁ、出来た」

いつもそう言うけどさ…

波乱の幕開け?

2010-04-13 | 子供達
息子。
部活でいざこざがあり、反省文を書かされたそうだ。
直接は関わってないらしいが、とめられなかった息子も悪い。
そして対面式の部活紹介で、その事を謝罪させられたそうだ。。
んー、1年生、入ってくるかな?
反省文を書かせるまではいいけれど、対面式でゴメンナサイは、ちと違う気がする。。

娘。
宿題がさっぱり出来ない。
教えても逆切れ。
こうなると、何も分からなくなるらしい。
904-800=  が出来ないってさ…。
私もだんだん腹が立ってくる。
しまいには泣き出す始末。
明日は市の学力検査。
大丈夫かいな??

あ~、気が重いよ。

悲喜こもごも。

2010-04-08 | 子供達
子供達は今日から学校。
中3と小6。

今日は担任の先生がわかる日だ。
どうやる事やら。。。

そわそわしながら帰宅したのに、案の定二人ともいない。
あ~、ランドセルやリュックからお便り出して見たろか
と思ったけれど、我慢我慢。

程なくして二人とも帰ってきた。

息子は1.2年と同じ女の先生だったから、今年は男の先生でもいいかな~と思っていたら、そのとおりだった。
体育の先生だそうだから、明るい勢いのあるクラスになるだろうね。
「まあまあ、楽しそうだよ」と。

娘は、去年と同じ先生がいいのに…と思っていたけれど、予想通り違った。。
娘、初の男の先生。
娘曰く「一番嫌な先生」
娘の意見だからよくわからないけれど、いい先生かもしれないよね。
去年の先生は別の学年に行ってしまったそうだ。
「○○先生と一緒に卒業式したかったね…
そう言いながら、涙がちょろっと出てしまったよ

兎にも角にも、新しい学年をスタートした二人。

最終学年なんだから、いい年にしようね

…しかし…息子も部活の先生は、同僚の息子さんが通う中学から転勤してきた
“一癖も二癖もある先生”だそうだ。。
明日、会社で報告しないと。。