goo blog サービス終了のお知らせ 

きのぴーの心の中ヽ(´▽`)/

きのぴーが心で思ってる事や思いつき川柳を不定期に更新致します。
元気のあと押しお手伝いします。

てっぱんで ありがとう

2010年11月26日 | 心の中
NHKの朝の連ドラ 「てっぱん」

「ゲゲゲの女房」の後で はじめは見てなかったが

だんだん面白くなってきた

今日も 感動して涙が出た

ありがとうを 15分の中で6回言った


自分も 素直に「ありがとう」って言えてるだろうか?

言えたらどれだけ お互い仲良くなれるだろうか?

文句ばかり言ってる人は 「ありがとう」が言えない

ほんとは嬉しいのに 重箱の隅ばかりつついてる

あんまりつつくと 重箱が壊れるよ


親には 「産んでくれて ありがとう」

子供には 「産まれてきてくれて ありがとう」

周りの人には 「支えてくれて ありがとう」

そんな事を教えてくれる 朝のほっこりした時間


ヒロインのおのみっちゃん ありがとう

気 と 氣

2010年11月19日 | 心の中
以前 教えてもらっとったのに

すっかり忘れとった

「氣」と言う字を使った方がいいと


調べてみると

上の「气」は天体をかたどっていて

下の「米」は八方に広がるという意味らしい

「気」の下は「〆」閉めるという意味なので

うちに閉じ込めてしまうと言う


あくまでも 考え方

あくまでも こじつけ

でも知ってしまったら

使いたいと思う


わしも忘れて 「気」を使うかもしれないけど

できるだけ 「氣」を八方に配りたい

わすれてもいい いつか思い出せば

だから気付けばいい ただそれだけ

氣を遣う(使う) と 氣を配る

2010年11月18日 | 心の中
「人間関係で氣を遣いすぎて疲れる」

よくききますね


人の目を氣にして 余裕がない人

そんな人が氣を遣うと

自分の氣が無くなっちゃう

だから疲れちゃう


自分が好きで 余裕のある人は

氣を遣うのではなく 氣を配っている

有り余っているから 氣が溢れて来る

だから 自分を削る事が無い


起きる事を 冷静に受けとめ

自分を好きになれば

氣は溢れて来る


疲れて 余裕がないとき

氣を使ってるなーと思ったときは

思い切って どこかに行って

氣分転換がいいかもね


そして

氣を配ることが出来る人に なりたいね

気付けばいい あとはバカになればいい

2010年11月17日 | 心の中
以前 わしは コンプレックスがあった

●周りの人にいい顔したい

 裏を返せば

 人から嫌われたくない

●ほんとはいやなのにいやとは言えない

●知ったかぶりをする

●安請け合いをする

etc.

とまあ こんな具合

わしは 気付く事ができた

でも それを治そうと思わんでいい

そりゃー何年も もしかしたら小さいときのトラウマかも

しみついとるものは 時間がかかる


じゃけど ええ事考えた

バカになればええんよ

気が小さい人ほどええかもしれんね

「バカか!おまえは!」言われるように行動してみる


だいたい コンプレックスは周りからどう見られとるか

ということがほとんどのような気がする

周りを気にするけー 萎縮してしまう

萎縮して 自分の意見を言えんようになる

そして 鬱まっしぐら 負のスパイラルへ突入してしまう


8年前に経験したのが

自分のやりたかった事と やってることがずれて

自分が何をやってるかわからなくなった

自己否定 自分を押し殺していると

なんのために生きているかわからなくなる

自分を見つけるのに 2年かかった


その2年で気付いたのは

◎コンプレックスがある事に気付く事

●何思われてもええけ 自分の意見をいうこと

が 大事なんじゃけど 日本人の苦手な分野

じゃけー 解りやすー言えば

◎『バカになる」事なんじゃ思う

何を言われてもええ くらいの考えがちょうどええ

相手が言うたことは 相手はそう覚えとりゃーせん


もっと自分を 楽しもう!

ついている とおもう

2010年10月05日 | 心の中
おととい 秋吉台にいって

ついたとたん大雨

でも 秋芳洞行った後 もどると

雨上がりの景色で 山から湯気が上がってた

晴天のときとは違う景色が見れて

ついている


昨日 酒蔵の営業のおともだちにバッタリあったので

「焼酎2本ちょうだい お金すぐ払う」っていったら

もう一本 見本の焼酎オマケしてくれた

ついている


今日 オヤジが飲まないお酒があるからと言って

泡盛と 紹興酒を くれた

ついている


毎日 今日はどんなついてることがあったか

さがしてみると おもしろい

おもしろがってる自分は

ついている

広島ブログぽちっとおしてつかーさい(^ー゜)b

○○になれたらいいのにな~ と思う

2010年09月25日 | 心の中
今朝 明け方

流川を歩いていて

(先輩のよく行くスタンドはここら辺よな

 そういやー先輩元氣にしとってかな)

と思っていたら そこのママさんとばったり

その先輩の事をお互い心配しとって

ちょっと立ち話

別れ際に 天むすまでもらってもうたw

こういうこと わし よくあるんよね


子供のときは 将来の職業や夢を語ることができる

でも 段々大きくなってきて 大人になって

現実が解れば解るほど

妥協していく あきらめる

そんな考えになってない?


わしは ふだんから 都合のいい事ばかり考えている

「わしは こうなりたいんよね」

なんて 人前でよく話をする

というか 言えるときの自分は 元気な証拠

気持ちがなえとったら 言えん

でも 会合なんかの自己紹介では 無理矢理言うようにしてる

ええじゃん 言うたもん勝ちじゃもん

言うたほうが 実現に近づくんじゃもん

まわりも 賛同してくれてかもしれんもん


ひとは こうはなりたくないとか

これやっちゃだめとか

否定で言葉を発するほど

やらない事が増えて来る

肯定に置き換えれば 

「こうすればいい」とか「こうなりたい」になる

増えるのは好奇心

言えば言うほど 元気になって

理想の自分に近づく思うんじゃけど

どう思う?

広島ブログポチッと押してってつかーさいね(^ー゜)b

アラフォー 頭便秘 物忘れ

2010年09月24日 | 心の中
ニュース見てると アラフォーの○○被告とか多い気がする

そうかと思うと 元気な会社の社長もアラフォーが多い

家では子供たちから手が離れ 趣味を楽しむ人たち

サラリーマンは中間管理職と言ったところか

なにか 節目の様な気がする

体力的にも 20代の頃と比べると劣っている

でも 考えとかは20代の頃に比べて冷静に判断出来る

職場でも そういうところに収まる事が多い


男の厄年もアラフォー

自分の生き方を考える時期なのかも

「居場所が無い」 「何やってるのか解らない」

そんな人は 楽しいことを見つけて

とにかく行動してみよう

頭で考えていて 外に出せないと

「頭便秘」になってしまう

頭便秘が溜まりすぎて 爆発すると 

とんでもないことになる

そういう人は 犯罪に走ってしまう

そうなる前に 出していこう


歳をとって行くと 物忘れが激しくなる

たぶん 頭の記憶容量のキャパを超えるのか?

でも実際使っている脳は数%

好奇心で 容量は増えると思う

でもわしは もう既に わすれっぽい

だから 忘れていけないものはメモっておく

その分 その場の会話や 受け答えで

人を 楽しませる自信がある

忘れる分だけ 早く回転させている


セミナーもいいけど 動いてなんぼ

きいて満足してちゃダメ

「食べたものは 溜め込まない!」by青田典子

頭のお通じも よくしないとね(^ー゜)b



広島ブログポチッと押してってつかーさいね(^ー゜)b

向こう三軒両隣

2010年09月22日 | 心の中
ここ半年 朝の掃除を続けてる

会社の両隣と お向かいさんと両隣

たまにそこの人に会うと

「いつもすいませんね きれいにしてもらって」

「いえいえ 店の前を掃くついでですから」

落ちてるものは ほとんど吸い殻程度

店の前だけやるよりも 周りもきれいにしたほうが

風が吹いても お店の前がきれいだし

労力もさほど変わらない

しかも向こうからコミュニケーションをとってくる

こんなことで 喜んでもらえるなら

毎日やっちゃるでo(^-^)o

広島ブログポチッと押してってつかーさいね(^ー゜)b

人生うまくいかんけー面白い

2010年09月16日 | 心の中
物事を完璧にせんと気が済まん人がおる

うまくいかんから イライラしとる

イライラするから うまくいかん

なんか ぐるぐるまわっとるw


あんた 人間は神様じゃないんよ

完璧な人間なんてどこにもおりゃーせん

でも 何かを目指してがんばるのは楽しい

だって今以上の自分になれるけーね

でもその過程で いろんなことが行く手を阻む

そんなん誰も予測できんのじゃけー


できんことにイライラせんでもええ

「こんなー わしを試しようるで」

こう思やー ええアイデアでも出てくる言うもんよ

それを乗り越えて また自分がデコうなる


ゲームでも ゴルフでも 

阻む行く手をクリアするけー楽しい

限りある人生ゲーム もっと楽しまにゃーね

広島ブログぽちっとおしてつかーさい(^ー゜)b

正面からくる人とぶつからんようにする方法

2010年09月06日 | 心の中
進行方向から自転車がやって来た

そんなとき ぶつかりそうになった事ない?

なんでか知らんけど 同じ方向によけて

正面衝突しそうになる

でもわしはなんでそうなるかわかったけー

本通り(もちろん自転車の通っていい夜の時間)を

走っとっても ぶつかりゃせんのよ

どうすりゃええ思う?


ほとんどの人は向かってくる自転車をみる

お互いにいきたい方向に向くけー ぶつかる

じゃーどうするか?

ぶつかりそうな自転車がきたら

ぶつからん方向向いて 自転車こぐだけ

ただそんだけ

ほしたら相手も

「こんなー あっち行こう思うとるんじゃの」

と判断するから 反対方向によける

じーっと人の顔身よったら そっちに行くんじゃけー

不思議よのー

ここ数ヶ月 この方法でぶつからんのじゃけー

歩きよってもいっしょじゃ思うけー

みんなもやってみんさいね

広島ブログぽちっとおしてつかーさい(^ー゜)b