きのまんの「ボカロ曲 作ってます」

ボカロの「IA」でオリジナル曲を作り、ニコ動やYouTubeに投稿しています。

ニコ動から気持ちが離れていく

2018-01-04 01:33:41 | ボカロ
ども、きのまんです

お正月休みも終わり、お仕事多忙になる前にと製作途中の曲を仕上げてました。
この記事の一番下にYouTubeに投稿した最新の投稿曲を貼っておきます。


さて、ニコ動

僕がボカロで曲つくり始めたのはニコ動があったからで、
そこで育ててもらったから今でも好きなんですけれどね。

なんか変わって来てるような、いや変わって来たのは僕のほうなのか。

もっと自由な世界だった気がするんだよね。

正直、ログインが必要で閉鎖的環境にあるのは否めない。
そこが面白かったような。
投稿される曲も自由奔放に閉鎖的な環境を利用した面白い曲作りしてたのをリスナーとして見てました。

しかし、この閉鎖的な環境から個々のリスナーの好みが狭くなってる気がします。

気に入らないのは嫌いな物としてコメント入れてくるように思えて。
スルーすりゃ良いことなのに、一言いいたいみたいで。

いくつかルールあるじゃない
自分の曲に宣伝広告へポイント注ぎ込むと自作自演とか、
宣伝広告でランキング上位にポンっと入ると叩きに入る人達がいたり。
運営さんにはその分のお金が入ってなりたってても、
リスナーの中には受け入れたくなくて排除しようとする。
ちょっとネタ曲方向で面白いの作っても、
ネタ曲排除しようとするリスナーもいたりね。
タグに気に入らない曲が入って来るとやはり排除して来たり。

スルーすりゃいいじゃんと思うんだが。

YouTubeも嫌いな物にはいいねの反対のボタン(何て言うの?)を押しますが、
そもそも誰でも見れてリスナーはすべての人達で好みも多様、
嫌いな人達はいても好きな人達だけ相手にしてれば構わない。
投稿する側としては気軽なんだよね。

最近、そんなことが気になってYouTubeに活動の場をシフトしております。

まぁ、個人の戯言なので気にしないでね。


【ボカロ/ IA ROCKS】終宵ノ悟リ【アコースティック】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿