goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽に向かって吠える。

座右の銘・継続は力なり・かわいいは正義・お菓子は世界を救う
事件は現場で起きています🚨

ミュージカル「手紙」2025 2025/3/20昼 ブリリアホール

2025-04-22 12:08:00 | 忍魂忍魂忍者☆
お席:F列
おひとりです(*´▽`)ノ 

ということで半年くらい前から決定していたミュージカル『手紙』
東野圭吾さんの作品ということと、前回7MENが出演していたということと、青木姉さん悠仁みっちーは同じくバンドメンバーの役ということと、青木姉さんがドラムに挑戦!っていうことくらいの前知識で、気付いたらあっという間に当日でした。

というのも、仕事も実家方面も大事件祭りで、今まで生きてきた中でトップレベルの状況で目まぐるしまくる毎日でして…😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫行くの忘れないようにしなきゃレベル…(そして現在進行系2025年4月
ですが、こうやって、非日常みたいな日があることが大事だなーなんて、現場の日になると思うわけです。仕事に行くのとは違う服を来て、(っ ॑꒳ ॑c)もときゎ‹ゎ‹どきどき時間があるっていうことの大切さ。
もうほんと、ここ1,2年はオタクを辞めることを頑張ってきたけどwやっぱりわたしとは切り離せないものなのかなぁとも思っています…(みんな気付いてた)
お席も前の方なのも相まってめっちゃじっくり楽しんできました!


でもそもそもに、予備知識の段階でそんな楽しみではなかったんですよね。

テーマが重いし、そんなに青木姉さんたち出てこないんじゃないかなと思って…
でも、途中途中役を変えて青木姉さんたちも出てくる!そりゃ稽古期間長くなるよねーという感じ、2幕制だし結構ロングランだから大変だなぁと思いながら見てました。


ストーリーとしては…

とにかく兄がクズ!
そして無知が最大の弱さ!

もうこれに尽きます!!!!!
どんな理由があっても犯罪は許さないということを、芯をブラさずに伝えているのかなと思いました。

とにかくずっと兄がクズでバカだなとしか思ってなかったんだけど、いざ最後の最後に絶縁したときに、それがいいってわたしも思ったけど、やっぱり辛いよね…
苦しいのは加害者家族だけじゃない、被害者家族もだっていうのも、そうなんだよね。最後、被害者家族とそこをわかりあえたのはよかった。お互い、許さない結論に行けたのも良かったと思う。
弟のためにと思った行動は全く弟のためにはなってないし、そのことでずっと苦しめ続けられる弟と、刑務所の中にいるのになんか苦しくないような兄。

もうほんとに兄がバカで最低だなとしか思えませんでした。

こういう話って、なんか、多少犯人に同情しちゃうようなところがあったりもするもんだけど、わたしの場合は、1ミクロンも共感できなかったのが新体験だった。ほんと甘栗とかどーっでもいいし、コロすなよ!!!!!!!!!!!!!!だからほんとにバカだなって思えたし。


兄が勝手に犯罪を犯したせいでずっと苦しい弟の味方になる人物が2人いて、
そのうちの1人が悠仁でした。

悠仁は高校の友達なんだけど、どんなことがあっても必ず弟の味方をする。
このユースケが、ほんとに鈴木悠仁もそうだろうなって思う感じだった。自分が信じてることから絶対にはずれない強さ。ずっと一貫しててでも優しくて、ちょっと荒療治になるようなこともさらっとすすめられて…カンペキじゃんか😭😭😭

これは忍者のみんなも、悠仁には助けられたって思ってるって言ってくれるのが思い出された。

そう、まさか、このお舞台を見るときに、
悠仁とみっちーが少年忍者じゃないとは思わなかったよね。

悠仁とみっちーを見るたびなんとも言えない気持ちになった。もうしばらく会えないかなぁーとか、忍者バンドを思い出したりとか…
組閣わたしは反対じゃなくてむしろ賛成の方なんです。だけど、ほんのりそんなことを思ったりする。こんなことを思いながら見ることになるなんて、チケット買ったときは思わなかったよね…

みっちーがナオキ(弟)が音楽をまたやろうって思えるきっかけの演奏のときのヴァイオリンが素晴らしすぎて✨
みっちーのバイオリンって優雅なイメージが強かったけど、あんなジャズちっくな躍動感のある演奏もできるんだね!というか、そりゃできるんだけどさ!カッコ良かったし、あー…もう忍者じゃないんだよな…😭をここでも思った。

カーテンコールも並ぶ3人を見てなんか泣いてしまった…兄と言葉を交わすことなく、手紙だけで絶縁するんだけど、その前に歌う歌で「新たな別れと旅立ち」ってあって、それが3人にもしっくり来てね…もちろん、同じ事務所にいるし、同じ舞台に上がることもまたあるかもしれないけど…なんかねー…そこが刺さって泣けた😭

だから、そんな想いで見てるからいろんなシーンが忍者担として刺さるわけですよ=(´□`)⇒グサッ!!

例えば弟の「家族は究極の腐れ縁」ってセリフ。
このときにも皇輝くんの言葉を思い出した。ほしきとグループは離れるけど、兄弟という関係は一生変わりませんから!っていうような言葉。
それすらも壊してしまうようなことをした兄は本当にずっとずっとバカだなと思い。(バカバカ言い過ぎてすみません)みんな離婚届送られて来てるだろうが!とか思いながら見てた…もう本当にバカなんだなって…


青木姉さんはもうまた多才と器用ぶりに驚かされましてね…もうほんとわたしの担当たちみんな自慢の自担ですよ😭✨まぁそうじゃなきゃ担当やらないけど!

前述の通りで一人で何役もやってて、
なんかチャラめの囚人とか、弟を追い詰めるダンスとかもすごい勢いと迫力だったし…!
今回目の前に青木姉さんが来ることがよくあって(というか結構キャストの方がここで止まって何かすることが多い)何回も間近で見て見るたびキレイで美しくて可憐で凄かった…!岩橋さんとはまた別方向だけど、ほんとにとにかく可憐!でも勢いあるしゃべり方とかダンスとかするからすごいよなぁって、無敵だなぁって思いながら見てました。

そして今回の結末に持っていくきっかけとなる青木姉さん!ひったくり犯!

実際に奥さんとこどもがひったくりにあって、ケガさせられて、
そこに謝罪に来るひったくり犯の母親。
どんなに謝られてもやられたことは消えない、そこから弟は考え方を変えていくんだよね。

自分は自分の家族を守らなきゃいけない。


ひったくり犯のときの青木姉さんバチクソイケメンだった…:;(∩´﹏`∩);:びっくりしたよ、ああいう感じもイケるんじゃん…いや、いつも可愛い感じだから…いやでもどっちかっていうとキリッと系の顔立ちだしパーツだよね、湧さんの方が可愛いパーツだもん…
てか青木姉さんがああいう感じやったらほんとに湧さんより全然おっかなかった…:;(∩´﹏`∩);:冷酷さが…凄くて…湧さんってやっぱ地元のヤンキーなんだよな…青木姉さんはマジでおっかない人…

ところがどっこい電気屋さんの青木姉さんは誰よりも可憐でキュートでキラキラだった🫶💖青木姉さんにお初にお目にかかる方はびっくりするんじゃないかしら!
電気屋さんのときの青木姉さん見ながらディズニーっぽいってめっちゃ思ってた🥰
誰よりもキュートだったよおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!
電気屋さんダンスのときがけっこう青木姉さん悠仁みっちーが前に出てくることが多くて、3人そろってるのを見てまた、あー…違うグループなんだよなぁもう…ってなんかひしひしと実感してきた感じだった。ほんとに組閣悪いと思ってないよ!でもやっぱりさみしい。ほんとそこここで思っちゃってね…

もちろん青木姉さんのドラムは良かった!てかわたし的には意外だからなんか不思議な感じだった🌀
舞台は2階建てになってて、バンド演奏は2階でやってたんだよね。席前なのラッキーとは思ってたけど、バンドよく見えないかもーとも思った。特にドラムは後ろになっちゃうから…
でも、そんな距離感ものともせず!ドラムの振動も響いてくるような感じでね!すごく強さを感じた!!!曲調もあるけど、なんとなく軽やかに刻む感じのドラムを想像してたから…強さにホレました(*n´ω`n*)ポッ♡

それでね!
青木姉さんがお手紙BOXあるんだよってちゃんとお知らせしてくれてたから、ひっっっっっっっっさしぶりにお手紙書いた!いいねいいねこの感覚!
レターセットも久しぶりに買ったよー!
買いに行ったとき、近くにいた女の子が「なんかお手紙BOXがあるらしくてー…」って話してて、ほんのりピンクの服とかだったから、え!まさか手紙に行く方!?しかも青木担!?って思いながら見てたwほんとにそうだったらすごいけど!
肝心のお手紙BOXは全然場所がわからなくて幕間で調べたら全然思ってた感じと違ってコンテナに紙で「お手紙BOX」って貼ってあったw
たぶん都度回収されてるんだろうけど、女の子が2人最後の封かなんかをBOXの横でわいわいやっててその横からすって入れてきました。すんごい和風テイストにしたから女の子たちびびらせてしまったかもしれぬw筆文字で宛名書いたし!
悠仁とみっちーには、特に今後書く機会もないだろうなと思って一緒にお手紙出しました。
宛名はカラーインクの筆ペンで書いたんだけど、ちょうど「イエローオレンジ」っていうカラーの筆ペンがあってびっくり💛🧡
なんか運命なのかなーとか思ったよね。もともと悠仁とみっちーってずっと帰りが一緒だったし、忍者で数少ないあっち方面に帰る人たちだったから…
悠仁はすーごい絡むし、みっちーはすーごいかわすしwでもみっちーはそんな悠仁に感謝してるって言ってたよね。
やっぱり2人は運命なのかなー…なんて思います。(すぐ運命になる)
青木姉さんにはもうめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ書いた!!!!!!!!!!!!!(おわかりの通り)
青木姉さんにはまず感謝があるし、岩橋さんのこと、忍者のこと、湧さんのこと、とか書きまくったね!
青木姉さんにお手紙書いたのって初めてだっけ…?普段ブログとかで青木姉さんへの感謝を書きまくってるから、実際にお手紙にしたことあったかわからなくなったw
まあでも何度でも伝えますよ!ほんとに青木姉さんには感謝してるし尊敬してるもん!ほんとに青木姉さんがいなければ今のわたしはいないから…


あとは女性シンガーのお2人がすごくて感動😭✨
アサミさん(役名)はスタイル良すぎだし、あーんな華奢で力強くカッコイイ歌声だし、
ゆみこ(役名)(弟のもう1人の味方、奥さん)の歌がめちゃくちゃすごい!包容力ってか、透明感ってか、でも強さもあってめちゃくちゃすごい!!!!!
で、ゆみこ役の優河さんのこと調べたんですが…

・『妻、小学生になる』の主題歌を歌ってた方
・石橋凌さんと原田美枝子さんの娘さん

って知ってひーえー!!!!!!!!!!
めっちゃ凄い人(もちろん皆さんすごいんですよ!)の凄い歌を聴いてたんじゃん!って思った!
やーほんとに凄かったんだよ!凄いしか言葉が出てこないのが悔しい!!!ひーん😭


ということで、始めはあんまり乗り気じゃないとか思ってたけど、とても貴重な体験ができました✨
なかなか重めの内容ってわたしも苦手だったりとか、忍者無所ってあんまり重め舞台やらないから(そこが良いんだけど)楽しんでこれるかなとか不安だったけど、本当に良い経験をした!って感じでした!重厚って感じかな。

そこに青木姉さん、悠仁、みっちーがいることが凄かったし、全然負けてない、存在感もありありで誇らしかった!

そして、何度も言っちゃうけど、
悠仁とみっちーになかなか会えなくなる、そして、悠仁の歌声や勢い、みっちーのバイオリンと器用さを感じられた今までがめちゃくちゃ良い経験だったし、それは忍者のみんなもそうだったんだろうなって…
悠仁とみっちーはまだまだ前に出ていくべきだし、青木姉さんだって忍者だって負けない力はもちろんあるから!
グループは変わるけど、ほんとにみんなしあわせになってほしいし、わたしたちもなれるといいなと思います(*´˘`*)

ちょっとチケット取るか迷うとかしてたわたしのばかばか!
本当に行って良かったし、ここに青木姉さん、悠仁、みっちーがいて良かったです!!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« I'M A HERO TOUR2025 2025/1/... | トップ |   

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。