goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚HOUSE

デザイナー飛弾野由佳のデザインのお仕事とまんがの話。
ときどきおいしいものの話もアリ…

『illustration』2011.1月号

2010-12-11 14:13:39 | アート・文化
Img_0380
『illustration』2011.1月号 玄光社

学生の時以来? デスカネ? 『illustration』を買ったのは?
実は、私も参加しておりました『手塚治虫を装丁する』展の記事が1p掲載されている、ということだったので、
購入しました。
そしたら! 私のデザインした『リボンの騎士』が大きく載っててちょっとビックリです!
わ~~、ありがとうございます。
『illustration』に自分の作品が掲載される日が来るとは思ってなかったので、嬉しいです!
紙面の画像をブログにUPするのはナンなんで載せませんが、興味ある方は『illustration』2011.1月号をご覧になってくださいネ~~。


『手塚治虫をデザインする』展 閉幕

2010-11-21 14:21:04 | アート・文化
私も参加しておりました、カヴァーノチカラ4「手塚治虫を装丁する」展が11月19日、盛況のうちに閉幕致しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

私の出品作でゴザイマス。『リボンの騎士』を作りました。
テーマは「乙女の夢」。きらびやかだけども年月を経た名作の重厚さも盛り込こんでみました。
いかがでしょうかね。

Photo_3

Photo_4
広げるとこんなカンジです。

****************************************************
カヴァーノチカラ4「手塚治虫を装丁する」展 巡回展決定!
次の2カ所での巡回が決まりました。
お近くの方はぜひ足をお運びください。
他の場所での展示も企画検討中です。決まったらまたお知らせいたします。

*12月17日~19日 / 仙台メディアテーク

*2月10日~3月6日 / 広島市中央図書館


『手塚治虫を装丁する』展 19日まで

2010-11-16 22:04:09 | アート・文化
私も出品しております『手塚治虫を装丁する』展の会期が今週19日で終わりを迎えます。
なかなか好評で、沢山の方に見に来ていただいて嬉しいです。
見に行くつもりでまだの方、19日までですよ~~! お急ぎください!

Photo_2

*************************************************************************************************************************
「手塚治虫を装丁する」展

2010年10月8日~11月19日(土・日・祝はお休みです)入場無料
10:00am~7:00pm (初日4:00pmまで/10月27日3:00pmまで/最終日5:00pm終了)

会場:竹尾 見本帳本店2F 

主催:日本図書設計家協会
   株式会社 竹尾

協力:株式会社 手塚プロダクション
*************************************************************************************************************************
くわしくはこちらのサイトへ!!


トークショウのコト

2010-10-29 23:23:06 | アート・文化
改めて……。
来てくださった方、ありがとうございました。
ホント、思っていたよりも沢山の方が聞きに来てくださったので、
会場に並んでいるイスの数を見た時はちょっとびっくりしました。
前準備も皆さんにお見せする資料の本を選ぶくらいしかしないで、ほぼぶっつけ本番。
しかもご一緒にトークしてくださった多田和博さんとは初対面。
1度ご挨拶メールをお送りして、適当にしゃべりましょう、くらいの打ち合わせしかしてませんでした。
多田和博さんは数々のベストセラーを世に送り出しているベテランデザイナーさんで、
私とは格が違います。
しかし、そこは私もかなりてきとー&楽観的な人間なので、なんとかなるさ~くらいの気持ちで当日を迎えちゃったのでした。

多田さんがさらっと、うんちくある、興味深いお話をされたので、ちょっとなんの準備もしなかったことを後悔しましたが、多田さんのおっしゃった事が私の考え方とかなり似ていたので、なんとかお話をつなげることが出来たかな~と思います。
私は深いうんちくなどは話せないので、実際にマンガの装丁をやるにあたってどんな作業があるか、まんが装丁ならではの苦労話などをさせていただきました。
文芸誌や実用書のデザインをされてる方はマンガ業界の特殊性に驚かれたようですね。
まあ、マンガ装丁は他のジャンルとはかなり違いますヨ…。
今回はあまり長時間のトークショウではなかったので、色々はしゃべれなかったのですが、
思いついた事があれば、またこのブログでちょこちょこ書いて行きますね~。


多田和博さんとトークショウ

2010-10-28 21:54:13 | アート・文化
昨日は『手塚治虫を装丁する』展中の企画で、私と多田和博さんとでトークショウを開催させていただきました!
思っていたよりたくさんの方にきていただきありがとうございました。

昨日はトークショウで、今日は健康診断で遠くの病院へ行ったりで、疲れきってます~~。
まっまた明日にでも続きの記事を書きますね~~。
普段電車にあんまり乗らないので、ちょっと遠出するとすぐ疲れちゃう、乗り物苦手なんです。