千葉県野田市の行政書士、岩脇の徒然日記

千葉、埼玉で、民事法務(遺言・相続、協議離婚、車庫証明、パスポート申請等)や各種許認可業務をメインに業務を行っています。

相続の手続き

2008-04-24 09:32:20 | ∟遺言・相続
葬儀から始まる相続
相続は、被相続人が亡くなられた時から始まり、遺産の分割・登記、そして相続税を納める事により終了します。相続税の納付は、相続開始の翌日から10ヵ月以内です。その間にやる事、作成する書類はたくさんあります。ここでは、時系例にそって、まとめてみたいと思います。

相続の流れ
相続開始
【1週間以内】
死亡診断書の入手・・・入院中に死亡した場合などに医師に書いてもらいます。
通夜・葬儀・告別式・・・喪主、世話役などを決めて、葬儀会社に依頼します。
死亡届けの提出・・・被相続人の住所地の市区町村役場に提出します。
銀行預金封鎖・・・被相続人が死亡した旨、連絡をします。
クレジットカードの使用停止
各種公共料金の名義変更・・・各機関に連絡をします。
【2ヵ月目】
四十九日の法要・香典返し
納骨
遺言書の有無の確認・・・遺言書が出てきたら、家庭裁判所にて検認をしてもらいます。
→遺言書の検認(家庭裁判所において、遺言書の存在・内容を確認する手続き)
遺産の確認・・・相続する財産の目録を作成します。
相続人の確定・・・戸籍謄本、除籍謄本などを調べ相続人の確定をします。
【3ヵ月目】
相続の放棄又は限定承認の申立て・・・家庭裁判所に申立書を提出します。
遺産分割協議・・・だれが、どの資産を、どれだけ取得するかを決めます。
地方税、固定資産税などを納付
【4ヵ月目】
形見分け
遺産分割協議書の作成・・・遺産分割協議が終えたら、その内容を書類にします。
準確定申告(所得税)
【8ヵ月目ぐらいまで】
遺産分割による名義変更手続き・・・車や会員権などの名義変更をします。
不動産の移転登記・・・不動産の場合は、移転登記を行います。
納税資金の準備
【10ヵ月目】
相続税の申告・納付



遺言・相続のホームページはこちらからどうぞ。


最新の画像もっと見る