昨日は、虹の郷を出た後、宿へ直行。
泊まったのは、天城温泉郷にある宿。
余談ですが、天城温泉郷は、伊豆で初めて泊まった温泉でもあります。
あの時は、祖母と、去年亡くなった大伯母(祖母の姉)と三人で来ました。
泊まった旅館がとても良くて印象深い上、あの頃は祖母も大伯母も足腰達者だったなぁ・・・と、天城に来るたびにその時のことを思い出します。
さて今回の宿は、昔祖母たちと泊まった宿と比べるとかなり簡素な宿ですが、渓流沿いにあり、部屋からも浴場からも渓谷美を堪能できました。
窓を開けると川の音のすごいことといったら!!
温泉は、夏加水、冬加温の天然掛け流し。
露天風呂と、小さな洞窟風呂付き大浴場が二種、その他貸し切り家族風呂があり、温泉も堪能。
お湯の質も良い感じでした。
坊も「おっきー、おっきー、ふろ~、ふろ~」と絶叫(笑)。
特に三人で入った家族風呂が気に入ったようで、浴槽から上がろうとしないので困りました(笑)。
夕食はあしたか牛の陶板鍋がメイン。
あしたか牛は美味しかったし、他の物も味は悪くないのですが(あ、でも鮎はいまひとつだったかな)、品数が少なめ。
もうひと品、温かい煮物でもあると満足度がアップしたのではないかと。
そして食事のお伴に、「天城隧道」という地酒をいただきましたが、これは◎!
でも朝食もまぁまぁだったし、値段を考えればまずまずお得な感じではありました。
朝、寝ている坊とツレアイを残して、一人でお風呂へ。
部屋に戻ると、まだ6時前なのに坊が起きていて、私に向かって「おっはよー、おっかえりー!」と、ゴキゲンな様子。
こんなに寝起きで機嫌の良い坊、見たことない!!
温泉効果かなぁ・・・。
そして朝ごはん前に、今度は三人連れだってお風呂へ。その後、宿の脇の階段を下って渓流の傍まで下り、散歩を楽しみました(写真)。
先日の台風で、ほとんど見られなくなったそうですが、ついこのあいだまで、近くの橋の近くでホタルが見られたのだそうで。
ちょっとそれだけが残念でした。
宿を出た後は、近くの川遊びができるスポットへ。
水は澄んでいるのですが、台風のせいで水かさが増しているとのこと。それにこの二日を通してそうだったのですが、7月だというのに、秋口の涼しさ(特に天城のあたりは気温が低かったです)。
ちょっと川に足を入れてみましたが、冷たくて冷たくて・・・とても川遊びという感じではありませんでしたが、水辺で石をなげたり、タニシ(?)を捕まえてみたり、と、そんなふうに少し遊びました。
ここに長居しなかったので、そのあとは、少し遠回りの峠越えルートをドライブしながら、西伊豆の「三津シーパラダイス」へ。
観光地にありがちな、少し寂れた感じの水族館です。(寂れた水族館、嫌いじゃないですが)
坊は動物や魚類が大好きですが、海獣系がいまひとつ好きではありません。
オットセイのショーの間、難しい顔で見ており、その次に巨大なアザラシが出てくると、顔が歪んできて、半泣きで「おわりーっ」。
というわけで、退場(笑)。
確かにアザラシとかセイウチとか、ちょっとグロテスクかもしれないなぁ・・・
ということで、今回の一泊二日の伊豆の旅はこれにておしまい。
おとーさん、坊、楽しかったねー!
泊まったのは、天城温泉郷にある宿。
余談ですが、天城温泉郷は、伊豆で初めて泊まった温泉でもあります。
あの時は、祖母と、去年亡くなった大伯母(祖母の姉)と三人で来ました。
泊まった旅館がとても良くて印象深い上、あの頃は祖母も大伯母も足腰達者だったなぁ・・・と、天城に来るたびにその時のことを思い出します。
さて今回の宿は、昔祖母たちと泊まった宿と比べるとかなり簡素な宿ですが、渓流沿いにあり、部屋からも浴場からも渓谷美を堪能できました。
窓を開けると川の音のすごいことといったら!!
温泉は、夏加水、冬加温の天然掛け流し。
露天風呂と、小さな洞窟風呂付き大浴場が二種、その他貸し切り家族風呂があり、温泉も堪能。
お湯の質も良い感じでした。
坊も「おっきー、おっきー、ふろ~、ふろ~」と絶叫(笑)。
特に三人で入った家族風呂が気に入ったようで、浴槽から上がろうとしないので困りました(笑)。
夕食はあしたか牛の陶板鍋がメイン。
あしたか牛は美味しかったし、他の物も味は悪くないのですが(あ、でも鮎はいまひとつだったかな)、品数が少なめ。
もうひと品、温かい煮物でもあると満足度がアップしたのではないかと。
そして食事のお伴に、「天城隧道」という地酒をいただきましたが、これは◎!
でも朝食もまぁまぁだったし、値段を考えればまずまずお得な感じではありました。
朝、寝ている坊とツレアイを残して、一人でお風呂へ。
部屋に戻ると、まだ6時前なのに坊が起きていて、私に向かって「おっはよー、おっかえりー!」と、ゴキゲンな様子。
こんなに寝起きで機嫌の良い坊、見たことない!!
温泉効果かなぁ・・・。
そして朝ごはん前に、今度は三人連れだってお風呂へ。その後、宿の脇の階段を下って渓流の傍まで下り、散歩を楽しみました(写真)。
先日の台風で、ほとんど見られなくなったそうですが、ついこのあいだまで、近くの橋の近くでホタルが見られたのだそうで。
ちょっとそれだけが残念でした。
宿を出た後は、近くの川遊びができるスポットへ。
水は澄んでいるのですが、台風のせいで水かさが増しているとのこと。それにこの二日を通してそうだったのですが、7月だというのに、秋口の涼しさ(特に天城のあたりは気温が低かったです)。
ちょっと川に足を入れてみましたが、冷たくて冷たくて・・・とても川遊びという感じではありませんでしたが、水辺で石をなげたり、タニシ(?)を捕まえてみたり、と、そんなふうに少し遊びました。
ここに長居しなかったので、そのあとは、少し遠回りの峠越えルートをドライブしながら、西伊豆の「三津シーパラダイス」へ。
観光地にありがちな、少し寂れた感じの水族館です。(寂れた水族館、嫌いじゃないですが)
坊は動物や魚類が大好きですが、海獣系がいまひとつ好きではありません。
オットセイのショーの間、難しい顔で見ており、その次に巨大なアザラシが出てくると、顔が歪んできて、半泣きで「おわりーっ」。
というわけで、退場(笑)。
確かにアザラシとかセイウチとか、ちょっとグロテスクかもしれないなぁ・・・
ということで、今回の一泊二日の伊豆の旅はこれにておしまい。
おとーさん、坊、楽しかったねー!