
南峰から苗場山
トンネルの先の越後湯沢の飯士山です。
岩原スキー場から歩き始めます。
ゲレンデの中を登って行きますが、山菜取りの人たちの姿があちこちに見えます。

振り返れば谷川連峰

左手に苗場山

右手は巻機山

ゲレンデを抜けると灌木の中の登りとなります。

緑の奥に飯士山が見えます。


タムシバ、後は巻機山・柄沢山
陽射しを受けながらの登りで暑かったですが、南峰に着きました。

南峰からの眺め (クリックで拡大) - 巻機山~柄沢山~谷川連峰

南峰から苗場山

南峰から飯士山
少し下ってから飯士山への登りとなります。
着いた飯士山の山頂からも展望は広いです。

飯士山からの眺め (クリックで拡大)

飯士山からの眺め (クリックで拡大)

北に僅かに進んだ場所には石仏が並んでいました。

下りは南東に延びる尾根を少し辿って、そこからゲレンデに下ります。

振り返って見た飯士山

リフトの一番上辺りから苗場山

正面に谷川連峰を見ながらの下りです。
ゲレンデ歩きは殺伐とした感じですが、眺めがいいのは事実です。

登りとは逆に左手に巻機山です。ゲレンデは決して緩やかではなく、結構歩き難いです。

クロガネノ頭・足拍子岳・荒沢山、左奥に一ノ倉岳・茂倉岳
ゲレンデの下まで下りてきました。
帰りは岩原スキー場前駅まで歩きます。

岩原スキー場前駅、もちろん無人駅
本数は極めて少ないですが、予め調べ、そこから逆算して行動していましたので、調度いい時間です。
以下は途中で見られた花たちです。
他に、ショウジョウバカマ、イワナシ、スミレ(マンジュリカ)、
ユキグニミツバツツジ、アズマシャクナゲ、・・・ など。
【 イワウチワ 】



【 イワカガミ 】



【 ナガハシスミレ 】



【 その他 】

オオタチツボスミレ

ミツバツチグリ

エチゴキジムシロ

タムシバ

オオカメノキ

ムラサキヤシオツツジ

アズキナシ

タニウツギ