旧暦12月8日は「ムーチー」 ムーチーとは餅のこと。
沖縄では、旧暦の12月8日に餅を食べる習慣がある。
ムーチーを字で書くと「鬼餅」と書く。
ムーチー(餅)を食べるようになったのは、ある兄妹の伝説が由来となっている。
昔、首里に住む兄妹がいた。仲のよい兄妹であったが、
妹が嫁いだことから、兄は淋しさから鬼になってしまった。
鬼になった兄は、洞窟に住みつき「大里鬼」と呼ばれ、
村人から恐れられていた。
大里鬼は夜な夜な集落を襲ってヤギや鶏、牛を盗んで食べたり、
ときには人間まで食べたりしていた。
ある日、村で鬼退治の部落会議が持たれ、そこに嫁ぎ先から妹が
駆けつけてきた。妹は兄が迷惑をかけていることを詫び、
自分がなんとかすると申し出た。
妹は兄の好物の餅を作って、中に鉄を入れ、一緒に食べようと
崖の上に誘う。硬くて歯が立たない鉄入りの餅と格闘している
兄の横で、妹は普通の餅を美味しそうにパクパク食べてみせる。
驚く兄にむかって「私の上の口は餅を食べる口、下の口は鬼を噛み殺す口」
と言い、着物をまくり上げて兄に迫った。
ビックリした兄は、不意をつかれて飛び上がり、足を踏み外して
崖から落ちて死んだ。
鬼滅の刃では妹が鬼となり、兄はそんな妹を人間に戻そうとするが、
沖縄の伝説はかなり違う。伝説によると、妹が兄を退治したのが
12月8日であったことから沖縄ではその日は厄払いの日として
餅を食べるようになったと伝えられている。
コメント一覧
きじむな
ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事