見出し画像

うんたま森のキジムナー

七草粥

セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ スズナ スズシロ ホトケノザ。
祖母がよく口にしていたので、いつのまにか呪文のようなものを
覚えてしまった。

年末年始と飲み疲れた胃腸にやさしい七草で作った七草粥。
1月7日の朝に食べた。
トントンと七草を刻む後ろからのぞいて
「ペンペン草なんて食べられるの?」と聞いた日が懐かしい。
祖母との思い出一つだ。

七草粥を食べるのは本土の習慣で、本来は儀式的なものだったそうだ。
七草を包丁で刻む回数も決まっていたとか。
沖縄にはこのような習慣はなかったが、テレビ影響なのかスーパーでは
袋に入った「七草粥セット」がいつの頃からか売られるようになった。
七草粥を食べる理由は、無病息災、長寿健康を願う意味がある。
何よりも正月で疲れた胃腸をいたわるためだろう。

七草には整腸作用や滋養強壮に良い効果がある。
沖縄に七草粥の習慣がないのは、正月が旧暦の正月であったからで、
旧暦の1月7日は七日節句を祝う地域によって祝う習慣がある。
粥を食べる習慣はないが、その日に食べるジューシーを
ナヌカジューシーという。
お粥ではなく、七日節句炊き込みご飯。
やはり本土と関係がありそうだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
年末年始飲み過ぎました。
飲み疲れた胃腸にはやさしい食べ物がいいですね。
今日は休肝日です。
ダイバー
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、春の七草🙂 順番がチョッと違うようですが呪文の様に繰り返したあの頃の習慣は関東でも同じようなものでした😄 私も今朝は珍しく台所に立って、市販の七草セットを湯がいて刻み、土鍋でお粥を作りました🙋 七草セットと言えば、私も昨日スーパーで購入しましたが、容器も文字デザインも写真と全く同じで、生産地だけが三浦半島でした🥲 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事