うんたま森のキジムナー

小正月

1月は、正月に始まって、5日に成人式があり
小正月、二十日正月というのがある。
7日に「七日節句」というのもある。

本土では7日に「七草粥」を食べる習慣があるが、
ここ沖縄でも菜雑炊(ナージュシー)
を作り家の神様であるヒヌカン様や仏壇の供える。

本土の七草粥は、正月で疲れた胃腸を癒す意味
合いがあるが、沖縄では供え物。
小正月と二十日正月はそもそも旧暦の行事で旧16日に
関係してくるので新暦で行うと
ややこしくなってくる。

小正月15日に正月の飾りつけを外す日で、沖縄の神様は
テーゲーを許してくれるので二十日まで猶予を
与えてくれているのが二十日正月。
二十日までに正月を終えなさいという意味だそうだ。

昔は年末につぶした豚でスーチキ(豚肉の塩漬け)を
どこの家でも作っていたという。
大量に作ったスーチキをこの日までに食べ終えて、
スーチキを作った鍋を洗う日であったといわれている。
それがいつのまにか「今日は小正月15日で酒が飲めるぞ!」
「今日も二十日正月で酒が飲めるぞ!」
に変化していったようだ。

本来は旧暦で行う行事であったが、新暦と旧暦で
行うようになった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ダイバー
豪華な活け作り、日本酒が合いそうです❗「飲んべい」にとって正月はこたえられない月ですが、古来「腹も身の内」なぞと言います。今朝は七草粥と梅干しで胃を労りました。来週から恒例の神社廻りが再開されます。仲間内の新年会もいくつか開催予定です。1月が開けるのが待ち通しいこの頃です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事