goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

ジューシー

民放テレビが一般に放映される前まで「春の七草」
なんて言葉すらなかった。
そもそも「七草粥」を食べる習慣がない。

一年のウチで最も贅沢な食事をとり過ごしたので、
質素なものでも食べて健康を取り戻すためにこのような
習慣が出来たということではないだろう。

テレビのおかげなのか?まるでこの日に七草粥を食べなければ
いけないというような売り方が目にあまる。
スーパーにいけば「春の七草セット」と
パッケージに書かれたものが売られている。
沖縄は外からの文化を受け入れそしてアレンジするのが得意。

やはり出ていた「七草ジューシー」ジューシーとは
炊き込みご飯のことと説明されているが、ご飯の中に食材を
入れてチャンプルーしたものをジューシーと言う。
つまり水加減に決まりはない。ジューシーオニギリが売っているが
握れる硬さにしてあるジューシー弁当もお箸で食べられる
普通のご飯の硬さで炊いてあることから炊き込めご飯と
一般に知られるようになったのだろう。

鷹・・・?間違った!漁師仲間で鳥鍋をした後は
鳥ジューシーで〆る。これが美味しい。一般の鳥雑炊だ。
そもそも余った具材を駒切にしてご飯と一緒に炊いたのが
ジューシーの始まりだと思う。
水加減より食べる人の多さで硬さも決まったのだろう。
「七草ジューシー」おきなわならではの造語だな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事