goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

高潮

近海に台風が接近してくると港の潮位が上がる。
「高潮」これが大潮の満潮時と重なると岸壁とほぼ
同じ高さまで海水が上がってくることがある。
もちろん、「高潮」を事も考えて港は作られているが、
この10数年間におきている高潮は異常なほど
潮位があがる。

高潮は気圧が下がることによって起きると言われているが、
船の気圧計はそれほど下がっていない。漁師たちも潮の
流れが変わってきているとよく言っている。

確かに、滅多に水揚げされない黒マグロが連続して
釣れたり、(それも思わぬ場所で釣れているそうだ。)
している。
瀬戸内海や東京湾でマグロが釣れて話題になったことも
あるが潮流に変化が起きて、普段は釣れないマグロが
釣れたりするのだろう。

数日前も台風は、遠く離れたところにいるのに、港が
冠水しそうなほど潮があがっていた。
ついうっかりして、港から海に落ちそうになっている人を
見かけた。観光に来られて、港を散歩している人を
よくみかけるが、「高潮注意報」や実際に
「高潮」が起きていたら海に近づかない方がいい。
大きな船の出入港時は思わぬ波がくることもある。
ビーチを行き来する波とは又違うので、注意してください。

日本の裏側では、「メキシコ湾流」が停滞している
という話もある。もし、それが事実ならSF映画
「デイ・アフタートゥモロー」ということになる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事