うんたま森のキジムナー

おでん

私はチャンコ鍋屋の息子として地元では知られている。
母が大阪の十三というところで、店をやっていた。
朝の5時から開店している。
チャンコ鍋屋ではあるが昼間は「おでん」
関西では「おでん」のことを「関東炊」(かんとうだき)と
書いて「かんとだき」と言う。
ちなみに「ちくわぶ」は関西にはない。

テレビや雑誌などの取材を受けるほど「かんとだき」では
そこそこ有名だった。店を譲り受ける前から出汁は継ぎ足しで
変えていない。つまり戦後の闇市の時代から
出汁を継ぎ足し継ぎ足して使っているが、出汁にはこだわりが
ありほとんど透明に近い色だった。

濁りを取る為にクジラの皮などを入れていたと思う。
少しでも濁りが出てくると、従業員はよく叱られていた。
その中で子供時代を過ごした私にとって、沖縄のおでんは
衝撃的であった。

おでんは冬に食べるもので、一年中売れているのは、
母の店くらいなものだと思っていたが、沖縄では冬の食べ物では
ない。出汁の透明さなどまったく考えていない。
ウィンナーやテビチがおでんの中に入っているなんて驚いた。
おまけにからしの代わりにサンドウィッチのマスタードソースを
持ってくる。ハッキリ言って「おでん」ではない!

沖縄炊と書いて「ウチナダキ」と呼んでもいいのでは
ないだろうか。でも不味いわけではない。
なぜか美味しいのだ。
この気候にあった食べ物なのかも知れない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事