goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

防犯犬

全ての犬は一匹のメスのオオカミから始まった。
人間がイブから生まれたように・・・
何かで読んだ本にそんなことが書かれてあった。
夜中に近所中の犬が一斉に吠え出すことがある。
まるで非常ベルが鳴り緊急事態を知らせるようだ。
飛び起きたのは私だけではないだろう。
外の様子を確かめる為、窓を開けたりする音が
聞こえてくる。原因はこの近所の人ではない
見慣れぬ酔っ払いがフラフラと歩いていた。
犬は本能の中に防犯意識があるのかも知れない。

我が家の飼い犬「ギュウ」は、お客さんや、
新聞配達、郵便屋さんなどに吠えることは
ないが、いかにも怪しい人には今にも噛み付き
そうな勢いで吠え出す。何を基準にしているのか?
今だにわからない。私の知り合いの中でも、あまり
人に言えないようなことをしている人が何人かいるが、
そのような人が家にきたときは吠え出す。

「ギュウ」には琉球犬の血がチョコットだけ流れて
いる。後ろ足に鷲爪、(オオカミ爪)と呼ばれる爪が
あり一本指が多いのが特徴だ。琉球犬のルーツは
縄文時代、北方から移動してきた民族が猟犬として
連れてきたマタギ犬と言われている。
飼い主には従順で、琉球犬と呼ばれているのに暑さに
弱いのも琉球犬の特徴。
夏は常に直射日光をさける為に日陰や木陰、屋根の
ある場所に居場所を探す。
まぁ、「ギュウ」のルーツはどうあれ、我が家の
セキュリティーシステムの役割を果たして
いるのは事実だ。電力を使用しないエコロジー!
防犯システムを売り込みにくるセールスマンには
噛み付きそうなほど吠える。
いったいどこを基準にしているのだろう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事