見出し画像

うんたま森のキジムナー

久松

平良のすぐ隣りが「久松」 
家元が松原と久貝であることから久松という地名になった。

宮古島庶民史には、唐から7人の兄弟が漂着して村を広げ、
文化を発展させたと記されている。

久松集落内には歴史的巨石群のミャーカと呼ばれる昔のお墓や、
芋の主と呼ばれる御嶽などたくさんの歴史的建造物がある。
オバァは久松の出身で、あの久松五勇士の親戚で生の五勇士たちを
知っている。

久松は沖縄でも有数の漁村だった。
沖縄の魚の名前は、糸満方言、池間方言、そして久松の方言からきている。
昔はカツオ工場やクジラの解体工場もあってにぎわったそうだ。
私が宮古島に来た頃は久松にはまだたくさんのサバニが
現役で漁に出ていた。
公設市場の前には久松から水揚げされたカニや魚が行商人に
よって売られていた。

平良の隣りにあるのに、道路を渡れば久松の方言となる。
宮古島の方言の中でも聞き取りにくい方言だった。
今では方言で話す人も少なくなって、移住者が住む賃貸アパートだらけ
となっている。

久松には独立した久松漁業組合があったが、高齢化と後継者不足から
平良漁協に組み込まれて今では、ほとんど漁業者いなくなった。
サバニが現役で漁に出ている頃は、一升瓶に入れた船の燃料を
肩にのせて、漁へと出て行くオジィたちがたくさんいた。
久松漁港は整備されてきれいになっているが、昔の面影はない。
今でも当時のオジィたちのことを思い出す。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
涼しくなりました。
昨日、散骨がありました。
何人か船に乗ってこられましたが、全員が地元の人でした。
驚きました・・・
ダイバー
前回、乗り継ぎ便の利用で何かとギクシャクしたので今回は敢えて直行便で羽田に帰りました。器材を受け取り、立体駐車場に入ると何となく空気が違う☹️ 車を走らせながら解りました🥲 涼しいんです😄 たった数日間留守にしただけなのに、東京はすっかり秋になっていました😞 震えながらシャワーを浴びて夏物のパジャマにタオルケットだけで一晩寒さを堪え忍び、翌朝居間の温度計を見たら18℃😰 今日は湯船にたっぷりとお湯を張って、久しぶりにゆっくりと温泉気分を味わいました🙂 予報では、明日から再び夏日に戻るそうです🏖️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事