うんたま森のキジムナー

ハカラメ

散歩の途中に「セイロンベンケイ」が咲いていた。
原産は、南アフリカだそうだが、現在では
熱帯地方各地に帰化している。
日本では、沖縄や小笠原諸島に帰化している。

道端など日当たりの良い場所を好み、ときには
隆起サンゴ礁の岩の上などにも出現する。
小笠原諸島父島ではいたるところに茂って
現地の固有植物を阻害しており、侵略的外来種
としてギンネムと共に問題視されている。

オバァは、セイロンベンケイのことを
「ホウズキ」と呼んでいた。
見た目も形も自分の知っているホウズキとは
似ても似つかない。

他にもトウロウ草とかマザーリーフ、
子宝草とも呼ばれている。
葉っぱを一枚ちぎって、水に浸しておけば
ドンドン増えてくる。

ギンネムのようにどこにでも生えているが、
育てようとしてもなかなかうまくいかない。
ある程度、葉っぱの子供を増やしてから、
土に埋めるが、今までうまく育ったことがない。

「あんなのは雑草」と言われるたびに
自信を無くしてしまう。

もう一つ呼び名があった。
「ハカラメ」葉っぱから芽がでるので
こんな風に呼ばれている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
窓をあけるとイエライシャンの香りがします。
宮古島は市議会議員選挙で選挙カーが走りまわっています。定数24人に38人が立候補。
うるさくて窓をあけれません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事