遠征してきた。
宮古島狩俣から北へ約14キロ、0,002平方キロメートル。
宮古島諸島は、宮古島、池間島、来間島、
大神島、多良間島、水納島 伊良部島
下地島、そして1995年に平良行政区にフデ岩が
9番目の島として登録された。
現在はヤビジの一部として名勝及び天然記念物に
指定されている。
もともとは神聖な場所であったと聞いたことがある。
フデ岩には姉の富二之美雅真良
(ふじのみがまら、みがほら)という女神
八重干瀬には弟の八重瀬渡賀殿
(やえせとがとの、とうがどぅね)という男神がいて
姉弟神で一帯を守っているという伝説がある。
池間島ではフデ岩を男神島といい
八重干瀬を女神島と漁師はいう。
渡り鳥の繁殖地になっていて、やがてアジサシ
などが訪れる。
繁殖の季節になると島には近づけないくらい
鳥たちに囲まれる。
ダイビングをしているから天気が良ければ行ける
わけで、一般の人が立ち入るのはなかなか
行けないところ。
まだまだ宮古島には手つかずの自然が残っている。
