goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

ハブクラゲ

ハブクラゲ注意報が出ている。
6月に入るとハブクラゲが出現してくる。
ハブクラゲは毒性が強く、過去に死亡例も
3件報告されている。
毎年、多くの人が被害に合う。

ハブクラゲ防止ネットが張られているところでは、
ネットの中で泳ぐ。
もしハブクラゲに刺されたら、ビーチには
救命浮環が設置されてあり
その近くに酢が置いてある。
刺されたところに食酢をかけて巻き付いた触手をはがす。
このときに決して砂でこすったりしてはならない。

痛みが強い場合は、冷水で冷やすか
氷で患部を冷やす。
ビーチを選ぶときに陸側から風が吹いているところを
選ぶほうがいい。
クラゲは潮流と風に吹かれて移動する。

このハブクラゲの生態は、まだよくわかっていない
部分が多い。クラゲなのに目がある。
しかし脳はないので見えているのか、なんの
ために目があるのかわからない。

刺されてあまりひどいようであれば、
病院に行くほうがいいかもしれない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
雨が降りません。
農家の水不足は深刻な状況です。
季節ハズレの台風が向かっていますが、
雨を待ち望んでいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事