goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

オーストロネシア

沖縄では、蚊のことを方言で「ガジャン」と言う。
方言にはけっこう意味がある。

蟻のことを古語で「アミ」というそうだ。

ある言語学者の先生が、蛾(ガ)ッ(の)蟻(アミ)
続けて言うとガツアミがガジャミになってその後、
「ガジャン」という説を唱えている。

もうひとつは「オーストロネシア語説」
蚊のことをガジャンと聞こえる発音をするらしい。
オーストロネシアとは東は孤島のイースター島から西は
マダガスカルに至る広い範囲で使われている言語だそうで、
やはりポリネシア先祖説につながる。

私の島の友達の中には、チャモロに見えるような人が何人もいる。
足が長くお尻が腰のあたりにあり、そしてある年代に
差し掛かれば、巨大化する。
Gパンをはけば、ヒップがパツンパツン!

ジャレット・ダイヤモンドという人の本を最近よく読む。
どうして彼らは、果てしなく広がる海に向かって船を
こぎだしたのか?そのことについて、島ではある一定の人口が
増えると食料問題が起きて、その島には棲みきれなくなる。
耕す土地もなければ生きていけないので、新天地を求めて
海へ出た。つまりイチかバチかの自殺説。
本当のところはどうかわからないが
この宮古島も多民族で日本の縮小みたいなものだと思っている。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事