goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

動画付き

同じ島に住んでいても、やることが違えば、
なかなか出会わないことがある。

20年ほど前に、地元出身のダイビングスタッフがいた。
今はモズク漁をしている。
数年前に居酒屋でバッタリ出会った。
同じ島に住んでいるのに20年ぶりくらいの再会で
お互いの近況を報告すると
そういえば、最近よくジンベエザメを見るという。

「よく見る」というのは大げさだろう。
というとなんとスマホの動画を見せてくる。
船の上からジンベエザメを足蹴りにしている数本の
動画を撮っていた。

そのよく見かける、出会う場所を聞くと、なるほど
ジンベエザメの餌となるプランクトンの多い場所である。
ダイビングのポイントとしては使えないような
場所だ。漁の行き帰りでよく出会うので、この日なら
間違いなく見られるということがわかったら、
また連絡するといわれた。

これがもし実現したなら宮古島のダイビングスタイルが
変わってしまうだろう。

今までにもよくこういう珍しい話はある。
追い込み漁の最中に戦時中に墜落した戦闘機を見たとか、
100㌔を超えるほどのシャコガイを見たとか。
でもジンベエは動画付きだからいるのは間違いないだろう。

そして珍しい物ニュースがもう一つ。
昨日、私が船を降りた後に潜り漁をしている友人が、
私を探しに来たそうだ。
「何か用事?」と聞くとお腹が黒いマンタがいる場所を
見つけたので、一緒に見にいかないか?
という誘いだったとか・・・・・
エッ それってブラックマンタ・・・・?


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
マンタは、お腹側が白いのが普通ですが、黒いのもいます。久米島で見られるそうですが、宮古島では、まだ確認されていません。
ブラックマンタと呼ばれています。
知り合いの漁師から「宮古島にもいるよ」といるよと言われました。
ダイバー
大分昔ですが、館山でジンベイザメを見ました☺とにかく大きくて恐怖でした😢 大きいと言えば、生け簀でマンボウと泳いだときは透明度が悪くて隣に居るのに気がつきませんでした😵 直径が2M以上あって、白っぽい壁のようでした❤ ところで、腹の黒いマンタって、悪い冗談ですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事