goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

毒リンゴ

ヘリコプターが超低空をアコロバット飛行を
繰り返すかのように飛んでいる。
野ネズミ被害の拡大を防ぐために、毎年行われる
ヘリによる野そ剤の空中散布。
島では、空から撒かれる野そ剤のことを
「毒リンゴ」と呼んでいる。

畑を中心に空中散布されるが、風に流された薬剤が、
かなり離れたところまで飛んで落ちてくることもある。
散歩中の犬や猫が食べてしまうこともあり、
昔は子供が食べてしまったということもあったそうだ。
落ちている薬剤を見かけたら手袋をはめた手で
拾ってから近くの畑に投げ入れるようにと
新聞に書かれていた。

私の知り合いに犬が好きな人がいる。
正確には「あの人は、大の犬好きだと思われている人」
本人いわく、その噂で迷惑しているとのこと。
最近、島でも裕福になってきたのか、犬をペットとして
飼う人が増えている。
朝・夕と小さな犬とリードに結ばれて、どちらが散歩
さしてもらっているのか、よくわからない人をよく見かける。

そのせいか新しくペットの専門病院も出来たが、
人間と違って保険がきかずペットの医療費はバカ高い。
人から人への口の流れはときに思いもよらない方向に
流れることもある。
「あの人は犬が大好き」「犬のことなら、あの人に聞け」
「犬のことならいつでもあの人に」
野そ剤の空中散布が始まると、誤って薬剤を食べて
しまった犬が運び込まれてくるそうだ。
ときには、家の玄関に置いていく人もいるという。

治療ができるわけでもないのに
「困ったもんさぁ」と嘆いている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ダイバー
近々始まる築地市場の解体工事。生息していた数千(万?)匹のネズミやゴキブリが何処に逃げ出すか、近隣住民は戦々恐々の思いらしい。先週、渋谷でアライグマの捕り物騒ぎがあった。最近は東京でも狸が出没する様ですし、犬猫以外にも色々出てきそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事