goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

大東寿司

冷蔵庫をあけると、そこに大東寿司が入っていることがある。
大東寿司と関西のバッテラが大好物なので、ゲストさんが
手土産に買ってきてくれる。

バッテラは羽田空港からか関西空港で
大東寿司は那覇空港の限定品。

大東寿司は沖縄本島から東に約390キロ南北二島の
アベック島からなる大東諸島の名産品。
今から100年ほど前に八丈島から移り住んだ人たちによって開拓された。

大東寿司のルーツは八丈島である。
醤油、酢、酒、砂糖をベースしたタレにサワラやカジキ、マグロなどの
ネタを漬け込んで、甘酢飯で握る。
辛みもワサビではなく練りがらしも使う。
沖縄では「島寿司」と呼ばれている。
昔は冷蔵庫などなかった時代。タレに漬け込むのは腐敗防止のため。
加熱しないので、魚に含まれる不飽和脂肪酸などの栄養素も
無駄なく吸収できる利点もある。
食糧資源に乏しい絶海の孤島で生きる島民の知恵と工夫の賜物。
それが大東寿司である。

冷蔵庫をあけて大東寿司が入っているとうれしくなる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
那覇空港でついつい買ってしまいます。
定番のお土産になりました。
夏日が続いていましたが、寒波がやってきました。
おそらく最後の寒波だと思います。
海は大荒れです。
ダイバー
関東近辺の低い山はだいたい登り尽くしたころ、富士と言う名に引かれて妻と二人で八丈島まで出掛けてみました😄 到着したその夜、まずは・・と、飛び込んだ初めての島寿司のお店😋 形も味も新鮮な驚きでした❗️ 山登りと島内の案内をお願いしたネイチャーガイドさんに誘われて、恐る恐る、生まれて初めてダイビングをしたのもその時でした😵
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事