冷蔵庫をあけると、そこに大東寿司が入っていることがある。
大東寿司と関西のバッテラが大好物なので、ゲストさんが
手土産に買ってきてくれる。
バッテラは羽田空港からか関西空港で
大東寿司は那覇空港の限定品。
大東寿司は沖縄本島から東に約390キロ南北二島の
アベック島からなる大東諸島の名産品。
今から100年ほど前に八丈島から移り住んだ人たちによって開拓された。
大東寿司のルーツは八丈島である。
醤油、酢、酒、砂糖をベースしたタレにサワラやカジキ、マグロなどの
ネタを漬け込んで、甘酢飯で握る。
辛みもワサビではなく練りがらしも使う。
沖縄では「島寿司」と呼ばれている。
昔は冷蔵庫などなかった時代。タレに漬け込むのは腐敗防止のため。
加熱しないので、魚に含まれる不飽和脂肪酸などの栄養素も
無駄なく吸収できる利点もある。
食糧資源に乏しい絶海の孤島で生きる島民の知恵と工夫の賜物。
それが大東寿司である。
冷蔵庫をあけて大東寿司が入っているとうれしくなる。