goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

保険屋

大きな貨物船やタンカーが座礁や浸水事故を
起こすと、事故にもよるが先に手をつけた
潜水会社が請け負うことが多い。
ダイバー同士のつながりがあり、宮古島近海や
沖縄近海などで事故が起きると夜中でも関係なく
「出られるか?」と電話がかかってくることが
ある。沖縄本島なら水中切断や水中での溶接が
出来るダイバーはいくらでもいるけれど
宮古島には少ない。まして会社に所属して
いないダイバーとなれば、おそらく私
一人だけだろう。

事故の現場にかけつけてから応急処置にかかる。
まず環境破壊を招く油の流出がないか
浸水箇所がどこなのか?調査、止水、油止め、
この作業をしているうちに、依頼を受けた
サルベージ会社の担当者が飛んでくる。
そして応急処置をしているダイバーはその会社の
下請けに入ることが多い。

サルベージ会社の人は、民間の飛行機で来るが、
保険屋はヘリをチャーターしてでも
やってくる。海での事故は莫大な金額が舞う
ことがあるので、各船舶会社は保険に
加入している。応急処置にいたっては、ほとんど
こちらの請求通り、少々金額が上回っても
対応してくれるのが保険会社だ。
おそらく多額の掛け金がかかっているのだろう。
そういえばこの5~6年、出番がない。
事故がないのが一番だ。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事