goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

オトーリ

宮古島では「オトーリ」と呼ばれるお酒の飲み方がある。
宮古島の文化だという人もいる。複数の人が酒の席に
集まると、必ず「オトーリ」が始まる。そっ「必ず!」
まずは、場の中心人物(祝いの主役、または家主)
この人を仮にAさんと呼ぼう。

Aさんがナミナミと酒を入れたグラスを手に持ち挨拶(口上)を
述べたあと一気に酒を飲み干す。そして同じグラスで次の人に
酒を注ぐ。グラスを渡された人は、やはりこの酒を
一気に飲み干すのだが、ここで口上はない。
次々とAさんが酒を次の人そしてまた次の人に酒を回していく。
一回りした段階でAさんはもう一度、グラスの酒を飲み干し
礼を述べた後終わる。

しかしこれで終わるわけではない。次はBさんCさんとエンドレスに
延々と飲み続ける。つまり10人いれば最低10杯以上の酒を一気飲み、
全員が終わったからと言って終わるわけではない。
第二弾がはじまり延々とそして延々と続くのだ。
こんな飲み方身体に良いわけがない。

「お酒を無理に飲ますのはやめよう」
「オトーリを無理に飲ませないようにしよう」
なんと議会の議題にもなったこともある。
ある集落では「オトーリはやめましょう」というポスターまで
張られた。

これを見た集落の集まりでは急いで「オトーリを回した」と言う
笑えない話しもある。つまり「オトーリ早めましょう」と
勘違いしたわけだ。嘘のような本当の話し。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

m.mitsui
オトーリ拒否カード!!自分には必須ですね!
元ハーレーユーザーの意見では錆びる前にガラスコートが一番いいそうです。
もしサビてしまったらワコーズというメーカーのメタルコンパウンドが一押し!らしいですよ~
根気良く磨くと焼き色は落とさず、サビだけキレイになるとか。
kijimuna
島では、観光客にオトーリを無理に飲まさないように、と「オトーリ拒否カード」が発行
されています。

さび取りのメンテナンス道具はどこで買えば
いいのかな?
m.mitsui
オトーリで一日潰した経験者として複雑な思いがあります。
飲んでる時は一体感があって楽しいんですよね…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事