goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

平良港

旧宮古島市役所の前の通りを海に
むかって下っていくと、旧平良港。
空港が宮古島の玄関と言われているが、
琉球の時代から平良港が宮古島の出入り口だった。

かっては、沖縄へ渡るのもこの島にくるのも
平良港から全てが始まる。
平良港付近には、古くからの宿泊施設があり、
飲み屋街も、またいわゆるチョンの間と
よばれる遊郭もある。

伊良部島へ渡る通船も平良港からでていたので、
船に乗れなかった人たちが宿泊する宿も
港入り口にある。

空港が宮古島への出入り口となり、
伊良部大橋ができて、昔の面影は消えてしまった。
漁師仲間から、修学旅行へいくのも、
学校を卒業して、島を出るのも
また、里帰りで帰ってくるのも平良港だったそうだ。
船に乗って、紙テープをちぎれるまで握りしめ
楽しめたのも、この場所だったと酒の話しに
よく出てくる。

我が家から、旧平良港桟橋までの往復が約40分。
日課の散歩コースになっている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
昨日、戻ってきました。
空港に到着して驚きました。
気温が25度の夏日です。
氷点下から、いきなり夏でした。
通常業務にもどります。
ダイバー
長く生きてくると、時代の移り変わりは夢物語のようですね🐤神国と信じ込まされていた日本が負ける筈の無い戦争に負けて、食べるものにも事欠く日々のなかで必死に働き、アメリカに次ぐ経済大国にまで復興したと思ったら、いつの間にか国民所得は主要国のなかで最下位まで転落しています😅 この先、世界は、そして日本はどの様に変わって行くのか、私ごときが心配しても仕方がありませんが▪▪▪▪😓
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事