goo blog サービス終了のお知らせ 

バンコク赴任体験記

場末のローカルカラオケ屋でまったりするのが好きなんです。

タイのベタドラマよりもラジオを聴こう

2009年07月30日 22時36分41秒 | タイ語の勉強
タイのベタドラマはいい加減違うパターンないんかいな、と思うほど、どのチャンネルも同じで、飽きた。

主役の俳優とヒロインが出会うときは、
俳優がヒロインにぶつかるか、つまずいてヒロインの上に乗っかって、「ハっ!」となってお互い意識し始めて、そこから恋が始まるなー、とか、

プール際でなんか口論してたら、
あー、ここでヒロインが悪役の女優にプールに突き落とされて、すかさず主役の俳優が飛び込んで助けるなー、とか、
ヒロインと悪役の女優2人ともプールに落ちたら、主役の俳優は必ずヒロインだけを助けて、悪役の女優の逆恨みが始まるなー、とか、

母親にくってかかってたら、
あー、ここで母親がショックで気絶するか心臓押さえて苦しんで、息子が「メー!」とか叫んで、その後改心するなー、とか、

もー、みんな一緒!

時間の有効活用のため、テレビは観ません。 最近はラジオ買ってきてラジオ聴いてます。

テレビを観ると目で映像を追ってしまって、話してるタイ語はあんまり耳に残らないけど、
ラジオは話してる状況を自分で思い浮かべながら聞くので、真剣に聞こうとするから頭に残る。
ラジオのキャスターやDJの話したことを心の中で復唱しながら聴くようにしてると、かなりタイ語の勉強になることに気付いた。

タイ語検定2級 合格

2009年07月03日 00時40分03秒 | タイ語の勉強
面接試験の面接官の採点が易しすぎたのか知らないけど、

A判定(満点の9割以上!?)もらって合格してました。

日タイ言語交流センターのタイ語検定自体、初めて受けてみたけど

2級合格なんかで驕ることなく、今月から何年かぶりにタイ語の勉強を始めて、

もっと上の方を目指したいと思います。

タイ語が本当に上手い人って、タイ語検定なんか受けないような気がする。

タイ語検定2級

2009年06月11日 20時51分40秒 | タイ語の勉強
先月24日、日タイ言語交流センターのタイ語検定試験2級の1次試験を受けてたんで、

今日、結果が届きました。

試験対策も何もしてなかったけど、なんとか合格してました。

試験は、試験問題をパッと見たところ長文読解が2題もあったし、

筆記だけで全15ページもあったので、60分で終わるかな?と不安が過ぎったので、

もうとにかく1秒に5cmくらいの勢いでタイ語を読み進めていくくらいの超速読でした。

さすがに超高速読みで問題を解きすすめていくと、10分くらい時間が余ったので、

ちょっと一呼吸置いてから、ヒアリングが始まる前に、ヒアリング問題の選択肢4ページ分の文章を

ちょこちょことメモ書きしながら読み終えたら、ちょうどヒアリング試験開始の合図がありました。

なので焦らず落ち着いてヒアリングも聞けたと思います。


難しい単語はほとんど出てこないので、筆記試験突破のカギはいかに速く読めるか、だと思います。

2次試験対策なんて何もしてないですが、1級が本命で2級は単なる通過点だ!なんて思ってると

なんか気持ち的に何の根拠もない余裕が出てきてます。今回ダメでも秋の試験もあるし、なとど思いながら。

今秋は1級、試しに受けてみようと思います。1級はかなりハイレベルそうなのでちゃんと勉強します。