goo blog サービス終了のお知らせ 

人として 宝石のように輝く JBS輝宝塾


人も宝石も磨かなければ 決して輝きません

作業も目標を

2011年10月24日 21時09分31秒 | 宝石文化
今日は作業があったので、そのお手伝いをしていました。


流れ作業をより円滑にすすめるにはどうやって効率よく進めるかだけでなく、


「これなら何時ぐらいに終わらせれるな」
という目安と目標をもち、連絡を行うことが大切だと知りました。


私のなかでは目標を設定することが疎かになっていたので、
明日からは改善します!!





仲由起子

色石の新たな文化をつくる

2011年10月20日 21時57分10秒 | 宝石文化
色石には色があり、味もある。

豊かな色は、万物の根源を成す。

人々は、青い海で魚を捕り、赤い炎で焼いて、緑の木々に囲まれた住居で体を休めた。

そしてこの三色が合わさると無色になる。人間にとって最も大事なのは無色の酸素である。

古来より、人々は色と深い関わりがあり、それがないと絶滅するにまで至る。

潜在的になくてはならない色であり、1つとも欠かしてはならない。

ダイアモンドが人気なのは、最も大事な酸素と関係あるのだろうか。

そうすれば、他の三色も人気なはずであるが、現実はそうではない。

色石を売れば、二束三文。地金だけの買取りになることが多いのである。

ダイアモンドはちゃんと買取るのに、色石はなんでだろう。

確かな色石の評価基準が必要なのかもしれない。

しかしその前に、この危機的な色石市場をよく理解し、確固たる理念のもと、色石に対して

確実な評価ができる力をつけなければならない。


門馬哲史

あったかレッド

2011年10月18日 21時54分04秒 | 宝石文化

ロードライトガーネットは真っ赤よりも紫赤の方がビューティーグレードが高いのが特徴の宝石です。


意外と屈折率も高い(スピネルとルビーの間)ので、モザイク模様もとても美しいです。


私は真っ赤の方が好きなんですが、ローズレッドの落ち着いた気品あふれる色をみると、
大人の女性の華やかさと情熱を感じました。



写真のインクルージョンは針状ルチルです。
等軸晶系の70°、110°の角度で立体に入り込んでいるのでわかりやすいですね。







仲由起子

針状インクルージョン

2011年10月18日 21時40分39秒 | 宝石文化
今日はロードナイトガーネットの講義でした。

ガーネットの内包物にも、針状インクルージョンがありますがルビーやサファイアのインクルージョン


とは何がちがうのかというのが、自分のテーマでした。


外観は両方ともおなじなんですが、ルビーの方は繊細で、ガーネットは力強さを感じました。


決定的にちがうのは、その針状インクルージョンが交わる角度です。


ルビーは平面的に120度と60度に交わるのに対して、ガーネットは110度と70度に立体的に


交わります。同じインクルージョンでも、細かく観察することにより、新たな鑑別看破のヒントになります。

また少し、鑑別技術がついたと思います。


門馬哲史

合成石はすばらしい

2011年10月14日 23時19分24秒 | 宝石文化
合成石はきれい。天然石はうつくしい。

師匠はよくこのように言います。

合成石は自然界にある成分で、天然石と同じ科学組成、物理特性を有したものです。


しかし、お互い決定的にちがうのは、誰が作ったということです。


合成石は人間が造り、天然石は地球が造ったということ。

地球が何万年かけて作り出したものを、人間がたった二時間程度でつくりだす。

人間の叡智には、大変驚かされます。

しかし、その人間の叡智こそ天然石があってのこと。

大自然の美しい創造物には、到底敵わないのかもしれません。

人間の美的センスがなくならない限り、宝石は価値を持ち続けるだろう。



門馬哲史