伝統にこだわるなら、熟れ鮨でも出してればいいし、そもそもマグロだって特に大トロなんか戦後になってからでしょうにねぇ……。 twitter.com/sigsawa/status…
昨日買ったインクジェットで布に直接印刷できるシートがほんとにすごくて感動( ; /// ; )/~~~ 細かい柄も線もつぶれずきれいに出てくれて…!! pic.twitter.com/ziQEA7PCBf
勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され
@8jouhan_ns 凝り固まった考え方は悪なのではなく損だ、というふうに教えてくれたのは助かりました。だから自由にやればいいんだ、ぶつかったらごめんなさいすればいいんだ。
【1945年8月16日】●「阿南陸相自刃す/遺書〝一死以て大罪を謝し奉る〟」〈陸軍大臣阿南惟幾大将は14日夜麹町の陸相官邸で割腹自刃/陸相としての輔弼の責を十分に果し得なかつたのを闕下に御詫び申上げる〉 #1945年8月新聞 pic.twitter.com/TSR5wIfBev
武雄図書館の件、色々考えてみたんだけど、別に指定管理者制度導入するのも図書館内にスタバ置くのも悪い事とは思えない。むしろスタバは良いと思う。
何がダメだったか。単純に蔵書と書架の仕様という図書館の基礎がダメなだけなんだと思う。……その部分がダメって、図書館として致命的だけどね。
スタバについては、借りてもいない本を持ち込めるような場所でコーヒーが飲めるというのは、ちょっと正気を疑う。もし禁帯出の希少本にコーヒーがかかったらどうするつもりだろう。フロアか、せめて部屋を明確に分けるべきじゃないかなぁ。
書架の問題については、別に #武雄図書館 に限った話じゃなくて、近所に新しくできた本屋さんとかでも、明らかに手が届かない場所にインテリアのように本が飾られてて、しかも日焼けした状態でずーっと置かれてるのを見て、とても残念な気分になる。置き方も「これ本が痛むよなぁ」って置き方だし。
@1128yd ってか、座りたいんだったら、普通に高速バス使えよという話ですね。時間も値段も大差ありませんし。
@HayaseUrakawa 飯田線経由だと、時間的にどうなんですかね? 飯田線乗り通すだけで1日掛かりになるイメージがあるのですが……。
@1128yd あるいは、18きっぷ以外のものを使おう(18きっぷ以外の情報も集めよう)って発想が抜け落ちているのかも。「貧乏旅といえば18きっぷ」「18きっぷが最安」という時代はもう過ぎ去ってるんですけどね、寂しい事ですが。
……場合によっては、LCCの方が安いんですけどねぇ。
@HayaseUrakawa それだと、名古屋起点で考えると乗り遅れますね……。でも、6~7時間程度で着けるなら、中央本線経由とあまり差が無いかも。
小林幸子やTOKIOがネタ化されつつも強く愛されてるのって、
①何かの世界で成功した人が
②接点の無かった世界に
③強い敬意を持ちながら
④本気で取り組む
からだよな。
これらの要素が無い企業が第2のサチコを狙っても「馬鹿にすんな」で炎上して終わるので注意。
TOKIOの場合、深夜時代からの体当たり的な企画があって、その一環で「DASH村」ができてるというのと、そのDASH村での膨大な蓄積があってこそだと思う。
ハイブリッド18キッパーは本当にオススメ。
例えば、名古屋からフェリーで北海道入りして、後は18きっぷ使って道内乗りつぶししたり、名古屋から昼行高速バスで東京入りした後で夜行バスで東北へ行ったり、中部空港からLCCで福岡空港へ行ってそこから九州うろうろしたり。色々できる。
「年齢確認を行います。
岡山~高松の移動手段といえば?」
A 167系臨時快速
B 381系マリンやくも
C 瀬戸大橋高速バス
D 児島まで下電、与島と坂出で乗り継いで、そこから弓弦羽まで・・・(略)
「・・・あなた達ひねくれすぎです。」
#年齢確認行動大喜利
#年齢確認行動大喜利
「年齢確認をします。キハ40と言えば?」
A「リゾートしらかみ」
B「自転車並に遅いやつ」
C「見た目が旧客みたいなやつ」
「Aさんお帰りください。Bさん身分証を。Cさん詳しく聞かせてください。」
@yumehapi_nozomi 中央本線経由の18キッパーって、そんなに居ます?
学校図書館にどうしてマンガがあんまり入らないのかの理由を司書の方に聞いたら、学校にマンガ反対の先生がいる、管理上の問題(貸出手続きしないで持ってく子がいる)などをおさえて、堂々の第一位は「連載中だと何巻まで増えるかわからなくてこわい…」でした。