10月16日(金)曇りから晴れ

ネットでポチっとして届きました。

箱の中身はこんな感じ。

スマホカメラなので、LEDが眩しい。

Amazonで送料込み900円をポイント使って、100円でGET!(笑)

4ドアの各3箇所で12個を貼り付けました。
欧州車やアメ車には義務化されていて、レクサスにも付いているらしいTPMS(タイヤ空気圧監視システム)。
パンクしたり、異常な空気圧となった場合にアラーム音とどのタイヤかをランプによって知らせてくれるというものです。

ネットでポチっとして届きました。
こんなに偏平タイヤじゃないけど、空気圧監視は大切です。

箱の中身はこんな感じ。
左側からOBD2のコネクターの間に挟み込むカプラー。
真ん中はコントローラーBOXと固定用の両面テープ。
右側は内張りはがし、結束バンド、クラスタースイッチパネル一体型モニター。
クラスターと云っても感染しているわけではありません(笑)

これはクラスタースイッチパネルのビフォー状態。

MAZDA専用だから、MAZDA6でもたぶんOKだろうと思い、ポチっとしました。

これはクラスタースイッチパネルのビフォー状態。

MAZDA専用だから、MAZDA6でもたぶんOKだろうと思い、ポチっとしました。
このパネルごと交換して取り付けました。
取り付けに関しては説明書とYouTubeを参考にして行い、特別に難しいということはありませんでした。

スマホカメラなので、LEDが眩しい。
TPMSはタイヤのバルブに取り付けるモノが多いし、安価なのですがバルブがキノコみたいだし、車内のモニターは後付け感満載で、カッコ悪いみたいです。
これはクラスタースイッチ一体型で純正品のように埋め込まれていて違和感なく、良い感じです。
こちらはおまけ。

Amazonで送料込み900円をポイント使って、100円でGET!(笑)

4ドアの各3箇所で12個を貼り付けました。
ビフォーの写真。プラスネジが判ります。

両面テープが付けられていて、簡単に貼り付けられました。

両面テープが付けられていて、簡単に貼り付けられました。
アフターの写真です。
まぁ、まったく判らない部分ですけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます