
9月22日(火)国民の休日

シルバーウィークも4日め。どこか出掛けようかということで、カミさんといっしょに
大菩薩嶺~大菩薩峠に登ってきました。 なんと! カミさんは約30年ぶりらしい。

自宅をAM5時過ぎに出発し、勝沼IC経由で上日川峠にAM8時前に着きましたが、長兵衛小屋前駐車場と
その奥の道路沿いも満車状態。第3駐車場へ誘導されて、なんとか停めることができました。

昨今の百名山ブーム、シルバーウィークとも重なって人が多いんですね。

パッキングが悪いのか、ショルダーストラップの調整不良なのか、バランスが取れていない…

福ちゃん荘からは唐松尾根を登っていくことにしました。登り1時間ってかなり楽勝コース?

それほどキツい登りではなかったので、キノコや花を撮影しながら進みました。

上日川峠(ロッジ長兵衛)から1時間20分で到着。 ま、荷物も軽いしね。
以前に来た時は、積雪で道標が埋まっていましたっけ。こちらを参照

雷岩には人がたくさんいたので、少し大菩薩峠寄りのところで
パチリ。
富士山は見えませんでした。残念。

賽の河原にある避難小屋。中は覗きませんでした。

こんなの有ったなんて、知らなかった! 大菩薩峠に着いて、11:30まで昼食休憩。
で、見出しの写真の大菩薩峠の介山荘前。
ここは本当に人が多く、記念撮影の順番待ちだったのでした。

途中できのこ発見。
帰りは天目山温泉に寄って汗を流しました。
自宅5:20=勝沼IC=裂石=上日川峠P7:55/8:15-大菩薩嶺9:35/9:45-雷岩9:55/10:10-
大菩薩峠10:45/11:30-駐車場12:20=やまと天目山温泉=大月IC=小仏トンネル渋滞19km=自宅17:40着
メンバー:カミさん、キド


シルバーウィークも4日め。どこか出掛けようかということで、カミさんといっしょに
大菩薩嶺~大菩薩峠に登ってきました。 なんと! カミさんは約30年ぶりらしい。


自宅をAM5時過ぎに出発し、勝沼IC経由で上日川峠にAM8時前に着きましたが、長兵衛小屋前駐車場と
その奥の道路沿いも満車状態。第3駐車場へ誘導されて、なんとか停めることができました。

昨今の百名山ブーム、シルバーウィークとも重なって人が多いんですね。

パッキングが悪いのか、ショルダーストラップの調整不良なのか、バランスが取れていない…

福ちゃん荘からは唐松尾根を登っていくことにしました。登り1時間ってかなり楽勝コース?


それほどキツい登りではなかったので、キノコや花を撮影しながら進みました。

上日川峠(ロッジ長兵衛)から1時間20分で到着。 ま、荷物も軽いしね。
以前に来た時は、積雪で道標が埋まっていましたっけ。こちらを参照

雷岩には人がたくさんいたので、少し大菩薩峠寄りのところで

富士山は見えませんでした。残念。

賽の河原にある避難小屋。中は覗きませんでした。


こんなの有ったなんて、知らなかった! 大菩薩峠に着いて、11:30まで昼食休憩。
で、見出しの写真の大菩薩峠の介山荘前。
ここは本当に人が多く、記念撮影の順番待ちだったのでした。


途中できのこ発見。
帰りは天目山温泉に寄って汗を流しました。
自宅5:20=勝沼IC=裂石=上日川峠P7:55/8:15-大菩薩嶺9:35/9:45-雷岩9:55/10:10-
大菩薩峠10:45/11:30-駐車場12:20=やまと天目山温泉=大月IC=小仏トンネル渋滞19km=自宅17:40着
メンバー:カミさん、キド
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます