5月4日(月)

~ 5日(火)
ゴールデンウィークにわんだらおやじ山行でテント泊の宴会を楽しんで(?)きました。
平標山にはまだ行ったことがなかったので楽しみにしていました。新緑の世界と雪も多少はありそうです。
お天気はやや下り坂の予報ですが、崩れないでほしいな~
5月4日(月) みどりの日
行きは自宅からイオで出発し、みどりちゃんを拾って、やまちゃん家でノア号にタッチ交代して、
入間でセンセイとチンボーさんが乗り込み、関越道を湯沢IC~元橋駐車場に到着。

新緑で清々しい陽気です。トイレに行って準備体操。 テント泊のためちょっと重めのザックです。

川辺の登山道を歩きましたが、途中から林道に出ます。 平元新道の登山口までは、1時間25分。

登山口でお昼にしました。 軽くおにぎりとスープグラノーラ。

ブナやダケカンバと笹の坂道を登っていきます。 周りの尾根がだいぶ近づいてきました。

平標山ノ家。2006年12月に建て替えられたそうです。
避難小屋の横にあるテラスに張ってもいいよ!とのことで、テント設営。

テント設営の後、計画では南にある大源太山(1764m)に行く予定でしたが、取り止めて宴会に突入!
何回か、鐘を鳴らして遊びました!

ちょっと肌寒いけど、雪で冷やしたビールが旨い! みどりちゃんのレシピも最高!もう一品あったね!?
確か、水餃子モドキのスープ餃子? やまちゃんのフランクフルト直火焼きも美味~!でした。
ごちそうさまでした!

これは林道の途中に生えてた「ふきのとう」を湯がきました。
ちょっぴり春のほろ苦さが、いいですね!
お酒もかなり飲んで、朝早くからの疲れもあって19時過ぎにはそれぞれシュラフの中に。
夜中というか、21時くらいから風雨が強くなって、テントが煽られるようになりました…
22時過ぎには、小屋番さんが我々を気遣ってくれて「避難小屋へ移ってもいいですよ」と。
結局、避難小屋へ移動するのもかったるいので、ビュービューザァーザァーが通り過ぎるのを
時折目覚めながら、ウトウトと長い夜を過ごしました。
5月5日(火)こどもの日

幸い、お天気も回復傾向でテントに荷物をおいて朝食後、サブ行動で小屋を出発。
平標山には9時前に到着。

青空が北のほうから広がってきています! 仙ノ倉山に向かいます。

霧氷! 風が強く、寒かったです! 仙ノ倉山山頂は快晴になりました。10:10~10:40休み過ぎ?

苗場山は平べったいんですね。そのうちに登ってみたい。 ♪白樺~!♪青空~!♪



平標山~仙ノ倉山、帰りの林道の途中で見つけた花々。

おまけ。
5月4日(月) 自宅04:30=(途中お迎え&車入替え)=入間07:20=元橋駐車場10:00~35……登山口12:00~35……平標山ノ家14:20
5月5日(火) 平標山ノ家07:45……平標山08:55~09:20……仙ノ倉山10:10~40……平標山ノ家12:10~13:10……駐車場15:05=猿ヶ京(まん天の湯)=入間19:45=大和21:00=自宅22:00過ぎ
メンバー:せんせー、やまちゃん、みどりちゃん、チンボーさん、キド




ゴールデンウィークにわんだらおやじ山行でテント泊の宴会を楽しんで(?)きました。
平標山にはまだ行ったことがなかったので楽しみにしていました。新緑の世界と雪も多少はありそうです。
お天気はやや下り坂の予報ですが、崩れないでほしいな~


行きは自宅からイオで出発し、みどりちゃんを拾って、やまちゃん家でノア号にタッチ交代して、
入間でセンセイとチンボーさんが乗り込み、関越道を湯沢IC~元橋駐車場に到着。

新緑で清々しい陽気です。トイレに行って準備体操。 テント泊のためちょっと重めのザックです。


川辺の登山道を歩きましたが、途中から林道に出ます。 平元新道の登山口までは、1時間25分。

登山口でお昼にしました。 軽くおにぎりとスープグラノーラ。


ブナやダケカンバと笹の坂道を登っていきます。 周りの尾根がだいぶ近づいてきました。

平標山ノ家。2006年12月に建て替えられたそうです。
避難小屋の横にあるテラスに張ってもいいよ!とのことで、テント設営。


テント設営の後、計画では南にある大源太山(1764m)に行く予定でしたが、取り止めて宴会に突入!
何回か、鐘を鳴らして遊びました!


ちょっと肌寒いけど、雪で冷やしたビールが旨い! みどりちゃんのレシピも最高!もう一品あったね!?
確か、水餃子モドキのスープ餃子? やまちゃんのフランクフルト直火焼きも美味~!でした。
ごちそうさまでした!

これは林道の途中に生えてた「ふきのとう」を湯がきました。
ちょっぴり春のほろ苦さが、いいですね!
お酒もかなり飲んで、朝早くからの疲れもあって19時過ぎにはそれぞれシュラフの中に。
夜中というか、21時くらいから風雨が強くなって、テントが煽られるようになりました…
22時過ぎには、小屋番さんが我々を気遣ってくれて「避難小屋へ移ってもいいですよ」と。
結局、避難小屋へ移動するのもかったるいので、ビュービューザァーザァーが通り過ぎるのを
時折目覚めながら、ウトウトと長い夜を過ごしました。



幸い、お天気も回復傾向でテントに荷物をおいて朝食後、サブ行動で小屋を出発。
平標山には9時前に到着。


青空が北のほうから広がってきています! 仙ノ倉山に向かいます。


霧氷! 風が強く、寒かったです! 仙ノ倉山山頂は快晴になりました。10:10~10:40休み過ぎ?


苗場山は平べったいんですね。そのうちに登ってみたい。 ♪白樺~!♪青空~!♪






平標山~仙ノ倉山、帰りの林道の途中で見つけた花々。


おまけ。
5月4日(月) 自宅04:30=(途中お迎え&車入替え)=入間07:20=元橋駐車場10:00~35……登山口12:00~35……平標山ノ家14:20
5月5日(火) 平標山ノ家07:45……平標山08:55~09:20……仙ノ倉山10:10~40……平標山ノ家12:10~13:10……駐車場15:05=猿ヶ京(まん天の湯)=入間19:45=大和21:00=自宅22:00過ぎ
メンバー:せんせー、やまちゃん、みどりちゃん、チンボーさん、キド
せんせー元気ですよね