goo blog サービス終了のお知らせ 

めざそう! 毎月登山!?

毎月1座を目標に、関東近辺 奥多摩や中央線沿線へ
ホントはもっと遠くへ行きたいけど、時間がなかなか取れな~い (^^;

鍋焼きうどんを食べに鍋割山1272mへ

2015年02月15日 | ▲丹沢と神奈川の山
2月15日(日)

2月は過去、仕事上のこともあり、時節柄あまり登る機会が無いのですが、今回はちょっと頑張ってみました。
…っていうか、鍋焼きうどんを食べたくなって、それを目的として鍋割山へ登ってきました。


渋沢駅から大倉までバスの接続が悪く、20分以上待たされてしまった。 大倉から西山林道(現在一般車通行禁止)

 
この表示板はイノシシの親子を模しているとか? 確かに!  林道の途中のお地蔵様。無事を祈りました。


二俣近くの登山研修所。今は廃墟ですが、その昔、医療講習会で宿泊したことがありました。 右の写真は、鍋割山荘への
水のボッカボランティア依頼。今回は6リッターに挑戦! あとでヘバることになる。(~_~;


後沢乗越で小休止。汗が噴き出します。  富士山が見え出すと鍋割山も近い…


ちょっと霞んできてしまったのですが、真鶴岬も。わかりますか?  日曜日で、山荘周辺はかなりの人がいました。
水の重み?でなかなか足が進みませんでした。お腹もへってきて、シャリバテ状態。 早くうどん食べたい!って感じでした!


今回、ちょっとムリしてザックに入れて来たのですが、シンドかった! 4リッターの大五郎焼酎と2リッター?のマッサン?ウィスキーボトル。
6リッターを頑張って歩荷した! ということで、自分にご褒美で、鍋焼きうどんをパチリ!


鍋割山頂からの富士山。雪は陽が当たらないところは少々ありました! 


再度、大写し。前回と同様、1000円でした。ちょっと影が入ってしまった… アツアツでしたが、うまかった!


人がいなかった瞬間の山頂 証拠写真。 小丸のピーク。あまりピークらしくはありません。


鍋割山陵からちょっと霞んでしまった富士山と鍋割山(山荘も見える) 途中、ルートは泥濘んでグチャグチャの所、あり。

当初の予定では塔ノ岳まで行って、バカ尾根を降ろうと考えていたのですが、自分のエネルギーと相談?して、
小丸の尾根を降ることにしました。ここでやや大休止。


二俣分岐から大山、三ノ塔方面と左の方に花立小屋を望む。

トレランの3人組と競争のように降っていきましたが、キドは途中でチカラ尽き、振り切られてしまいました…。

単独行だとあまり休憩を取らないし、あまり長い時間休みませんでした…ね。

自宅=渋沢駅08:58~09:18=大倉09:30~35・・・二俣10:30~35・・・後沢乗越11:15~20・・・鍋割山12:25~50・・・
小丸分岐13:25~45・・・二俣14:35通過・・・大倉15:25~37=渋沢駅15:49~51=自宅17時過ぎ着

メンバー:ひとり


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよなら、マツダMPV | トップ | mont-bellのカタログ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

▲丹沢と神奈川の山」カテゴリの最新記事