1月6日(金)晴れ
年末年始の冬休みも今日で終わりです。
結局、年末はなかなか普段できない「家の片付け・大掃除」に費やしていました…し、
元旦は呑んだくれ、二日三日はカミさんの実家へお年始、4日、5日ダラケてました…。
そんな訳で、お手軽山登りに行ってきました。

東名高速の厚木付近から真っ白富士山と大山。 ヤビツ峠までクルマで登っちゃいました!

ヤビツ峠は海抜約760m。正月休みでお酒とおせち料理でダラけて食っちゃ寝の身体には峠からの登りがちょうど良いかも。
峠からしばらく登っていくと、右手に富士山、左手には相模湾が見えてきます。真鶴半島の奥には伊豆の大室山かな?

木道が敷設されてきています。資材がヘリで荷揚げされたようです。 表参道との合流点。

合流点手前のひらけたところからみた、富士山と表尾根。 富士山の右側には南アルプスも見えました。

入山者数のカウンター装置。 大山山頂は平日にもかかわらず、大勢のハイカーがいました。高校生の団体も賑やかでした。

今日のお昼ご飯はカップ麺とおにぎり、ソーセージ。 もう一度、富士山と表尾根。やや霞んできました。

登りには気が付かなかったけどミニお地蔵さん。赤い毛糸で帽子とマフラー。
下山後には、ヤビツ峠から清川村を抜けて、相模原市緑区にある「ふじの温泉東尾垂の湯」までドライブして温まりました。
自宅=ヤビツ峠10:10/20…大山山頂11:30/12:05…ベンチ12:40/45…ヤビツ峠12:55=東尾垂の湯14:25/15:20=自宅
メンバー:ひとり
年末年始の冬休みも今日で終わりです。
結局、年末はなかなか普段できない「家の片付け・大掃除」に費やしていました…し、
元旦は呑んだくれ、二日三日はカミさんの実家へお年始、4日、5日ダラケてました…。
そんな訳で、お手軽山登りに行ってきました。


東名高速の厚木付近から真っ白富士山と大山。 ヤビツ峠までクルマで登っちゃいました!


ヤビツ峠は海抜約760m。正月休みでお酒とおせち料理でダラけて食っちゃ寝の身体には峠からの登りがちょうど良いかも。
峠からしばらく登っていくと、右手に富士山、左手には相模湾が見えてきます。真鶴半島の奥には伊豆の大室山かな?


木道が敷設されてきています。資材がヘリで荷揚げされたようです。 表参道との合流点。

合流点手前のひらけたところからみた、富士山と表尾根。 富士山の右側には南アルプスも見えました。


入山者数のカウンター装置。 大山山頂は平日にもかかわらず、大勢のハイカーがいました。高校生の団体も賑やかでした。


今日のお昼ご飯はカップ麺とおにぎり、ソーセージ。 もう一度、富士山と表尾根。やや霞んできました。


登りには気が付かなかったけどミニお地蔵さん。赤い毛糸で帽子とマフラー。
下山後には、ヤビツ峠から清川村を抜けて、相模原市緑区にある「ふじの温泉東尾垂の湯」までドライブして温まりました。
自宅=ヤビツ峠10:10/20…大山山頂11:30/12:05…ベンチ12:40/45…ヤビツ峠12:55=東尾垂の湯14:25/15:20=自宅
メンバー:ひとり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます