goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川県立希望ケ丘高校20期 同期会

高校20期生の連絡HOMEです。

訪問してくれた同期のかたは一筆コメントをお願いします。

コロナに負けない通信(1)

2020-04-28 10:51:38 | コロナ対応
  【 コメントが増えて来ると、新しいものが見にくい。だまっていると「古い物順」に表示されます。
   コメントが表示された時、先頭コメントの右上に「コメント日が」という欄があります。ここを「新しい順」にすれば
   表示順が逆転しますよ。 】

全てが低調。 このBLOGも動かなくなっちゃった。 なんかやろう。
みなさん コロナ禍の中 どんなことしてんの? 何してんの?
どれだけ話があがってくるか解らんけど、 初めてみましょう。
つれづれなるままに jコメント綴ってくださいよ。         淋しい管理者

   5/16 平野さんが挙げてくれた銘文の元です。    

59 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気ですか (35H 平野)
2020-07-05 12:07:12
お久しぶりです。毎日憂鬱なニュースばかりですが、お陰さまで何とか母と変わりなく過ごしています。皆様とお会い出来なくなってから随分経ちますが、いかに直接会ってお話が出来るのが、楽しいことかを感じています。先日の理事会で、今年10月に開催予定の美術展のことが、議論されました。今のところ開催する方向で進んでいますが、私個人の気持ちは中止かなと思っています。8日に担当者の打ち合わせがありますので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。
返信する
山登りについて (32H 後藤)
2020-06-07 14:09:40
32H後藤です。
山登りについて、話が有りましたので、一言!
私は、希望ヶ丘高で、生物部に所属し、先輩と、丹沢縦走(ヤビツ峠→塔が岳→ひるが岳(泊)→檜洞→箒沢)に行き、又、大旛先生等と夏休み、尾瀬ヶ原(燧岳、至仏山登頂)に行き、癖になり、中間試験終了後、渋沢まで行き、大倉から塔が岳に登りましたよ!丹沢山から宮ケ瀬に降りたこともありました。今は、車で、宮ケ瀬湖まで行き、食事をして、帰ってきます。
会社に入社後、新人教育で近くにいた人と丹沢を皮切りに、奥秩父、尾瀬、北岳・間ノ岳、白馬、穂高等に登りました。夜、20::00頃まで仕事をし、夜行列車で行き、
山に登り、月曜日は仕事です。ああー、懐かしいな!また、若かったです。今は、車で、ドライブばかり、伊豆、三浦半島、富士五湖、そして、高山経由で岐阜へ・・・
色々、アドバイスありがとうございます。 残りの人生楽しみましょう。そして、若者に、引き継ぎましょう。
平野さん、お母さんを大切にしてください。私は、既に、亡くし、寂しいばかりで、時々、夢にでてきます。頑張って下さい。では、又、会いましょう。
返信する
やっと来ました (36H横山(渡邉))
2020-06-06 10:35:17
10万円の申請書とアベのマスク、皆さんのお宅はいかがですか?
店を営業していない年金生活者でも、スパーで買う生活必需品や食料品の物価の値上がりは、ひしと感じています。
友人間でも10万円の使い道は話題になっています。

後藤さんの財産のお悩みですが、売却と売れない物は自治体に寄付しかないでしょうね。私も実家の桜の枝の払いとか、雑草取りを業者さんに頼んでいますが、お金が掛かりますし、固定資産税も掛かります。自分での管理の限界を知ったら処分を考えます。
返信する
大量だね (32H竹下)
2020-06-03 22:21:05
後藤君 こりゃ大変だ。肉体的重荷だし、精神的にも重荷なんだろうと推測します。
「楽しめないか」と考える前に「どないしたらいいんだ?」に圧し潰されそう ってところかな?
自分の代でなんとかしたいと考えてるんなら僕の案。 宅地と田んぼは売る(安くても)、山は町に寄付しちゃう。 こんな手しかないぜ。
神奈川を売って(こっちなら売り易い)、余生を500坪でというのもあるが、どうかな。
それにしたって、最後の行き先は決めておかないと。息子、娘さんがいらっしゃるんだよな。残されても「困っちゃう」っていうのはかわいそうだしな。
うん、これは大変な重荷ですね。 お察しもうしあげます。
返信する
竹下さんへ (32H 後藤)
2020-06-03 09:02:17
義務感が大きいです。
村誌によれば、関ヶ原の合戦後、織田河内守長孝に従い、岐阜の今の地に住み着いた様です。太平洋戦争後、長男相続でなく、皆に、平等に分けるようになり、大きなものが、分割され、小さくなっていますが、500坪の宅地、3つの田、一万坪の山がありますが、どうしたらよいでしょうか?山は、買う人がいないようです。三溪園の原三溪は、岐阜県出身、ホテルニューグランドの創始者、野村洋三は、同じ村の出身のようです。今、仕事をしていないので、私の代は、何とか、維持できそうですが、次の代は、どうなるのか? 岐阜の村のお宮さんには、横浜初音町の井深さんが、灯篭を寄付した記載があります。時代も変わっています。
どうしましょう。
長くなりました。また、今度、会話しましょう。

返信する
まめ ですね。 (32H竹下)
2020-06-02 21:32:34
32Hの後藤君 まめ なんですね。 わかりますよ、ご近所もあるから草ボウボウにはしておけないですよね。と 考えると 最低でも月1回は刈らないと。
大変だな と思い、かつ岐阜は遠いな を思います。
義務感と娯楽感とどっちが大きいですか?
僕は月1の草刈り 義務感だな。隣に定住者がいなかった頃は適当だったけど、定住してる人ができるとほったらかしにもできん。所有してる以上は管理する 当たり前のことか。 それがつらくなってきてるのも実感。
返信する
Unknown (32H 後藤)
2020-06-02 20:36:01
39H後藤さん等、コメントがにぎやかで、コロナに負けていませんね。しかし、70歳を過ぎたころから、少し、疲れやすくなった様な気もします。
5/25、緊急事態宣言が解除されましたので、少し、フライイングぎみでしたが、5/26-5/31、岐阜の郷里に車で行き、草刈りをしてきました。草は元気で、宅地も広く、刈るのが大変。又、来月、行くと伸びていると思います。
コロナにも負けず、草にも負けず、自分にも負けず、頑張ります。
返信する
ら り る れ ろ (36h 沼田)
2020-05-28 20:16:27
39h 横山さん
私は"らりるれろ"がどうもいけません。10年来です。
脳内の毛細血管が複数個所で閉塞しているか。
長年の飲酒で日中もアルコールが抜けきれなくなったか。
はたまた両方ともに来てしまったか。
それとも、もはや脳内スカスカか。

36hの横山さん、MRIで真実を知るのは怖いです。


返信する
らりるれろ、勉強になりました。 (36H横山(渡邉))
2020-05-28 12:08:25
ついでながら、MRIを怖がらず、チャンスがあったら受けるのもいいかも。
私自身、70才だからここいらへんでやるのもいいかも、と医者の勧めで受けました。
ひとから聞くほどに耐えられない騒音でなく、歳の割には画像が綺麗だと医者に言われて安心しました。
返信する
コロナ、成人病に負けるな (39H横山茂雄)
2020-05-27 16:03:48
弊社の商売は保険代理店です。コロナ騒動の中でも売り上げは伸びています。なぜかと聞かれますが、「日頃の行い」としか言いようがありません。こういう時こそ普段通りがよいとおもいます。がん患者に
「でぶ」はいません。「でぶ」になってがんに打ち勝とう!脳梗塞かなと思ったら,「ら り る れ ろ」と喋ってみましょう。ろれつが回れば大丈夫とのことです。
 つまらない小話ですみませんでした。
返信する
Unknown (39h吉田)
2020-05-23 15:10:23
横山さん、何年か前の我が家での飲み会覚えていて頂きありがとうございます。あのような会を又とは思いますが、三密を避けてと言われると我が家では無理すね。
でも、皆さんで集まり美味しい食事、お酒、おしゃべり楽しみたいですね。
返信する
また名前を間違えました (36H横山(渡邉))
2020-05-23 11:36:11
前のコメント中、下島さんでなく下村さんでした。
天国の下ちゃん、御免なさい。
返信する
イタリアンの店のテイクアウト (36H横山(渡邉))
2020-05-23 10:59:26
何日か前の夜、常ちゃん(吉田さん)とそれぞれの家の近くのイタリアンレストランのテイクアウトについてメールで情報交換をしました。
それで思い出したのは、以前に常ちゃん宅で20期有志のパーティーをしたこと。
村田夫妻も参加でした。8時に帰る私を常ちゃんと下ちゃん(下島さん)が通りまで送ってくれて、迎車のタクシーで帰りました。
こんな世の中だから、いつそんな楽しいことができるやら。常ちゃん、ひよこ豆のカレー美味しかったです。。
返信する
何書いても (32H竹下)
2020-05-19 12:37:05
後藤さん 何を心配してますか。 同期の面々ですよ、何聞かされたって、「へぇ~」がせいぜいの仲間たち。
根っから明るい仲間ですよ。気にせずにガンガン発信してくださいよ。期待してます。
返信する
みんな年なんだ! (39H 後藤)
2020-05-19 11:56:21
暗いコメント書いたので、後が続かなくなったのかと心配しておりました。一安心。金子さんも宮島さんも同病とは。付き合うしかないのですね。野村さんの同病になると危険が危ない!!!。最近少々嵩が増してます。気を付けましょう。次は、明るい話題を書けるようになりたいものです。竹下さん、山と書いたのは登山ではなく、白州や甲斐小泉当たりの事です。小生登山経験は富士山位ですから。またお会いしたいものです。
返信する
誰が見てもアル中です (32H竹下)
2020-05-17 21:26:21
野村君 お元気で何より。 昼にビール、夕食前にワイン、食後はウィスキー だれが見てもアル中でしょう!
体しっかり動かしたら とは言いませんが、散歩くらいはやったら。 毎日ね。  健康は財産! 
金子君 日の1万歩だったっけ?
返信する
Unknown (32H 野村)
2020-05-17 21:06:20
元気にしてます。でも毎日何をしているのだろうか?昼にビールをのみ、食事の時にはワイン、食後はウィスキーを飲むので妻からアル中と言われています。その昔、野中君と同じで飲めなかったのに。

先程北北西の空にHSS,きぼうが飛んでいるのをみてました。あのステーションでコロナに負けず頑張っている人がいるんだと。てな具合で自粛しながら諸々の事を思いつつ場当たり的に過ごしています。

きっと時間がコロナすら解決すると思いますが、グリーンで、寿司屋で、呑み屋で、崎陽軒とどかで、皆さんと早く会いたいですね。
返信する
Unknown (33H 野中)
2020-05-17 16:16:39
仮設医療施設の続報です、前回5月上旬の稼働は無理だと思われますと伝えましたが、どうやら私の見た設置工事は2期-5期工事のようです。第1期39床分が完成し18日からの受け入れ開始を目指しているとの事です。4月の報道では5期計画で7月上旬までに180床を確保するとは言っていなかったので、私が9日に見た限り5月上旬の稼働は無理だと伝えてしまいました、すみませんでした。神奈川県では院内感染が多数発生しておりコロナ専用病棟が稼働されれば良いと思います。
返信する
嬉しいです (35H 平野)
2020-05-17 11:55:42
皆さんの近況で、頑張っていらっしゃることがわかり、嬉しいです。桜蔭会も総会は中止、記念祭は延期か中止、美術展、コンサートは検討中、校歌祭も中止の可能性ありなど、寂しい限りです。早く20期の方々にお会いできるのを、楽しみにしています。横山さん、ご心配頂きありがとうございます。
返信する
平野さん、アップくださって安堵しました。 (36H横山(渡邉))
2020-05-16 21:26:08
お母様のこと、案じておりましたが快方に向かわれて良かったです。
介護も大変でしょうが無理なく頑張って下さい。
皆様無事で良かったです。
記念祭は延期となりましたが、いつかお会いできる日を楽しみにしております。
返信する
Unknown (32H金子)
2020-05-16 17:40:55
宮島君,コメントありがとう。実は僕も3月に脊柱管狭窄症の診断を受け薬とシップで凌いでいる。視力も低下して少し弱気になってます。皆のコメントを見て元気をもらっています。コロナに負けないで頑張ろう!
返信する
自分に関わるワード ((38H 宮島))
2020-05-16 16:30:11
ひさしぶりにこのブログを拝読しました。34H木村さんお疲れ様です。僕も今、特養併設の万騎が原地域ケアプラザでデイサービスを週2回お世話になっています。1日も早くお母さんに面会できる日がくることをおいのりします。
39H後藤さんの脊柱管狭窄症、僕も同じ症状でこの2年半ほどリハビリ通い。それでも去年の2月頃より、3か月ごとの体力測定で歩行速度も2秒ずつ早くなってきています。少しの効果だけどリハビリの効果は出てきているようです。痛みも軽くなってきています。上手くつきあっていきましょう。
そして32H竹下さん、奥の方は畳と布団の生活には戻れそうになくなってしまったようです。一度家の中で転び立ち上がるのにえらい目にあってしまってそれからは転ばないようにと整形の医者から言われています。
金子君、コメント一言で終わらなかった。ご勘弁を。
返信する
ご無沙汰しています (35H 平野)
2020-05-16 13:04:32
皆様、お元気にお過ごしのようですね。私は母が3月から体調を崩して、介護と問題児の孫の世話に追われる毎日でした。一時はお医者様から、高齢ですので何があってもおかしくないですと言われ、覚悟をしました。お陰さまでだいぶ良くなり一安心しています。体力の無さを、つくずく感じるこの頃です。たまたま友人が暇つぶしに送ってくれた面白いメールを、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが紹介します。18歳と81歳の違いです。。
:道路を、爆走する ;道路を、逆走する  :恋に溺れる ;風呂で溺れる  ;心がもろい ;骨がもろい  ;ドキドキ止まらない ;動悸が止まらない ;恋で胸をつまらせる ;お餅で喉をつまらせる ;偏差値が気になる :血糖値が気になる  ;まだ何も知らない ;もう何も覚えていない ;自分探しをしている ;皆が自分を探している   パソコンが苦手なので上手く打てず、読みにくてすみません。ではまた。
返信する
Unknown (32H金子)
2020-05-16 10:53:18
ライバルの後藤さんコメントありがとうございます。道博、茂実、恵一郎,勝志,陽一、喜一,保文、隆一、文雄さんたち一言コメント待っていますよ!
返信する
昔からは想像できない体に (32H竹下)
2020-05-14 20:29:54
39Hの後藤君 「竹下さんも山へ」なんて呼びかけられると返事するのが礼儀でしょうか。
最初は32Hの後藤君と思い、話の中味違うなで、「なんだ体操の後藤じゃん」でした。
まず自分事から。 「山」との話ですが、僕もここ3年ほど登山靴履いてません。忘れてますね。 若い友人で最近百名山完登したのがいて、「あそこがいい、ここのあのルートはいい」と話くれた時だけちょっと尾根道を連想しますが、そこまでになりました。もうよほど低山じゃないと無理でしょう。同期で山屋なら36Hの沼田君でしょう。彼は若い。
後藤君も昔を懐かしむよな「お体」になられてるご様子。強かっただけに「辛い」の解ります。でもそれが「加齢」ということでしょう。付き合っていくしかないでしょう。自分も大きな支障は出てませんが、「衰え」は随処に。 畳に布団を敷いて寝てますが、ベットと違い、朝寝た状態から立ち上がるのが重労働と感じてます。それから布団を押し入れに。これがまた重労働。こうやってジワジワとできなくなっていくんでしょうか。 「生活の工夫」で余生を楽しむ心構えが必要かも。
返信する
老いぼれ体操部長 (39H 後藤)
2020-05-14 17:13:16
永遠のライバル?金子さんからの再度の催促で、なんか書けとのこと。久々にブログを覗いてみればなんと盛況なこと、ビックリ!。このご時世だから明るいコメントでもと勧められていたのですが、以下の暗い事情でお断りしておりました。
小生、昨年の11月25日に行きつけのジムで、トレーニング中に腰のあたりを痛め、掛かりつけの神高後輩で、全日本男子バレーボールの付き添い整形外科医に、臀部筋肉の損傷と診断されました。その時、脊柱管狭窄症の疑いはないですかと尋ねたら、「筋肉です」と一笑に付されました。12月末には富士見パノラマへスキーに行って長崎から来た孫娘二人に初めてのスキーを教えたのですが、整形で継続して治療しても治らず、年明けから痛みが増して2月には30メートルも歩けなくなりました。外科医に目の前でスクワッドして見せ、先生筋肉ではないと訴えたところ、MRI撮影となり、結果は脊柱管狭窄のところへ、負荷がかかり椎間板が飛び出したのでしょうとのこと。そこで3月から独断と偏見で、鍼に週2回、カイロプラクティックに週2回通い始め、思い通り効果が出始め、最近やっと2キロくらい歩けるようになりました。神高の時には背筋力250キロ以上(2番はラグビー部の浜中君)で測りきれなかったキン肉マンも、寄る年波には抗えず、出た腹を諦めながらコロナ自粛を幸いにリハビリに励んでおります。聞くところによれば同期でも手術をした方もいるとか。以前から腰は痛かったので、慢性疾患となり、障害保険は適用されないとのこと。ガックリ。思えば札幌時代の小学校5年生の時、北海道新聞社杯少年スキー大会で5位となり、新聞に名前が出たこともある自称スポーツマンも、同期のゴルフコンペに出れば最下位。しかし、この腰を治し、再度永遠のライバルとラウンドできることを目標に、ひたすら治療に勤しんでおります。秋のコンペは優勝だ!!!と、やっと最近明るくなってきた老いぼれ体操部長です。竹下さんも山へ行ってるなんてずるいよ・・・、この夏にはいけるかな?長々失礼しました。
返信する
Unknown (32H 後藤)
2020-05-13 09:16:51
コロナ、コロナとコロナに付き合うのが大変です。
余り自粛しすぎると、経済はダウン、健康面もダウン、天気も良く、花も緑もきれいなのに、自宅待機?飛んでけコロナ。
話は変わりますが、日経新聞の「私の履歴書」に岸恵子が連載されています。1948年県立横浜第一女子高(平沼高校)出身の様です。興味深く読んでいます。草笛光子も同高の出身のようです。希望ヶ丘高出身の人の記載はないのかな?
返信する
余白の良さ (36H横山(渡邉))
2020-05-12 11:05:31
書籍でも余白が語る部分はありますね。
ブログも余白があっても良いかもね。
気軽に書き込みしてくれることに意味がありましょうし、それで、コのブログが賑わえば良いですよね。原稿用紙などの紙と違うので無駄にならないでしょう。
返信する
余白ブルース (36h numata)
2020-05-12 08:58:16
余白----余白-----のブルースよ♪
以下4行余白



返信する
何のことだか考えたぞ (32H竹下)
2020-05-12 07:01:21
狩野さん 考えた、悩んだ。 こいつ何のこと言って、「ごめん」なんて言ってるの?
解ったよ。 沼田君がらみな。 そうだったか。 マナーだと思って注意されたし。
しかし、君の「ころな病」もなかなかたいしたもの、ころぶなよ。
返信する
竹下君へ (狩野 37)
2020-05-12 05:29:45
ごめん、誰かも、ご教授受けてたっけ

余白残して沈むかコロナ
返信する
Unknown (狩野 37)
2020-05-12 05:25:33

呼ばれる頃なと 待ち望んだ頃な

どいつもこいつもコロナがって 身動きできながって

あの頃なぁ わしはあのことあの頃なぁ うしししし

張り切りすぎて すぐ沈む コロナがりな人生








返信する
おおーい、狩野さん (36H横山(渡邉))
2020-05-11 16:29:58
出てきたからには、お得意の川柳をひねっていただけないですか?期待していますよ。
返信する
義理はしっかりはたしてる (32H竹下)
2020-05-11 07:12:26
狩野ちゃ~ん 久しぶりだな。 いつものような日常を送ってるね。ここに出て来るだけで同期の義理をはたしてるよ。 顔が浮かんで来るから。
「ウイスキーに水を薄めて」の文がおもしろくてね。
「ウイスキーに水」だからウイスキーが多いんだろうね。「水を薄めて」もウイスキーの方が多く感じる。
つまり1文で2重に強調してるのか? 水が多いなんて酒じゃね~ぞ ですか? いいね。
返信する
訂正 (狩野 37)
2020-05-10 22:23:57
感じ⇒幹事…・

 それにしても、ありがたみの無い間違いである。

幹事さん、申し訳ない。
返信する
孝太郎に名を出され…… (37 狩野)
2020-05-10 22:18:54
書かなくてはと思っていたら、感染したかのような棒グラフのような勢いだ。70ともなると、けっこうこもったまま出さないでいることも増えてきて、自分もそうだが、なんだか、こうして促されて、恥ずかしくもうれしくも、なんとなく一歩前に出てしまうのだ。しかし、書くことがあまり見当たらないままで、これは困った。

 空襲に遭わず、召集令状にあわず、津波に遭わず、こうして高齢者化していくばかりだが、もともと引きこもり傾向だったが、まいっている。酒は飲んでいるが、一人でそんなに飲めるものでなく、ウイスキーに水を薄めて、今も飲んでいる。ランチにも、もう2年出てない。このブログではずいぶん楽しませてもらっている。発案者の功績だ。感じの方たち、ほんと、ありがとう。
返信する
さらにお詫びと訂正 (36H横山(渡邉))
2020-05-10 21:16:58
野村さんでなく、野中さんでした。
野中さん、お名前を間違えて御免なさい。
返信する
近頃ユーチューブでハマっているジャンル (36h numata)
2020-05-10 19:31:14
TVはニュース以外はあまり見ません。
TV番組がつまらないと感じ出してもう20年。
見なくなったきっかけはいわゆるバラエティー、
若手のタレントが多数出てきてひな壇に坐り、大声で笑ったり手をたたいたり、わざとらしく。
当時たまに家でくつろいでTVをつけるとこれではねえ。

今はユーチューブです。
音楽もの、アウトドアーもの、ジャーナリズムもの、旅もの、古い映像、蒸気機関車など貴重な映像。
などなどことかきません。
そのなかでこのところ凝っているのが登山動画です。自分が山頂を踏んだ山ばかり検索します。
ほとんどの山がHITします、すごいですねえ。
今のビデオカメラは軽量でバッテリーが数時間平気なんですね。

そして自分の記憶力にもビックリ、20年前の北アルプス、結構覚えているのです。
つい昨日のことも忘れてるのに。山の景色は変わりませんね。
そして自分自身があんなすごい所を平気で攀じ登っていたなんて、大したものだったんだなあ、懐かしくて怖くて悲しくて。

返信する
お詫びと訂正 (36H横山(渡邉))
2020-05-10 18:50:03
失礼しました。野中さん出なく野村さんでした。

確かに気になりますよね。
以前、知らないジョギングおじさんが、マスク無しで、赤い顔して舌を出した凄い形相ですれ違った時は、怖かったです。私はマスクをしていましたが、帰宅後に何回もうがいと手洗いをしました。
返信する
マスクしないジョギングは迷惑 (36H横山(渡邉))
2020-05-10 11:23:30
野村さんの心配コメントで書きたくなりましたが、ノーベル賞の山中先生のテレビ番組の検証で、吐いた息は10メートルぐらいまで後ろに流れていました。
勿論、ウイルスをまき散らして走っているようなものです。マスクをして走るのは苦しいと思われますが、スポーツマンとして感染拡大防止の社会的責任を果たして欲しいです。
私は外出で遠くからこちらに走ってくるを見ると、横道を探すなど逃げることを考えています。
返信する
Unknown (39吉田)
2020-05-10 11:22:40
皆さんお元気そうで。ついについに料理に飽き、3月半ばに開店したイタリアンからテイクアウトしてしまいました。
なにせ無理をすれば徒歩圏内の病院2件でクラスターが起こっています。近所では通院しておられる方も多く、少し神経質になってきています。
通販で買う高いマスクや消毒薬。こんな物にお金遣いたくないのだけど。
返信する
見やすくするために (32H竹下)
2020-05-10 09:27:38
このBLOGの便利機能をひとつ。
コメントが増えて来ると、新しいものが見にくい。だまっていると「古い物順」に表示されます。
新しいものから見たくないですか。出来ますよ。 コメントが表示された時、先頭コメントの右上に「コメント日が」という欄があります。ここを「新しい順」にすれば変更されます。
返信する
にぎやかになってきたかな (32H竹下)
2020-05-10 09:18:48
金子君の呼びかけに反応して多くがコメントくれると、軽い暇つぶしにはなるね。それぞれがそれぞれの価値観で対コロナ戦争やってる様がおもしろい。
僕は8,9,10の短期滞在で山の家に帰ってきました。このコメントはその山の家から。家を出る前の最後のNET。
   https://blog.goo.ne.jp/machapi-blog/e/353e3f934cbbc30b1892831fd4db7716
ここへは4月の上旬以来。家に風を通さんとまずいし、草がぼうぼうでお隣さん(定住者)に迷惑かけてもいかん。昨日1日でやるべきことはやった。近所の温泉施設も3月半ばから休館で、ここ何年も使ってない(物置と化してる)お風呂をシャワーだけでも使えるようにしての滞在。どうにか、周りに迷惑かけない状態には出来たつもり。 これから帰還です。
牟田君練習はやってます。楽譜もだいぶ整理されました。暇でギター弾く時間が多いのですが、左手の中3本の指先が硬くなって痛くなってます。
返信する
Unknown (33H 野中)
2020-05-10 08:58:52
ご無沙汰しています、皆様お元気そうで何よりです。GW(ガマンウィーク)前よりいつも行っている公園の駐車場が閉鎖され犬の散歩ができなくなり、家より少し足を延ばし県が新型コロナウイルスの中等症患者を集中的に受け入れる(重点医療機関)の4か所目として、藤沢、鎌倉両市にまたがる研究施設(湘南ヘルスイノベーションパーク)に180床の仮設医療施設を設置し、湘南鎌倉総合病院が運営し5月上旬の稼働を目指すと報道があり散歩がてら見て来ましたが9日現在プレハブ施設を設置中で5月上旬の稼働は無理だと思われます。散歩中ジョギングしてマスクをしてない人に追い越されたのが気になりますが、考えすぎでしょうか?コロナ騒動が早く収束してK20の各イベントが開催できるよう願っています。
返信する
元気そうでなにより (牟田34H)
2020-05-09 20:51:12
金子さん、お久しぶりです。元気そうでなによりです。このような時期の仕事は不安とご苦労が多いと思いますが、感染に注意して頑張ってください。三溪園も楽しかったですね。再開したら、大空の下をみんなで歩きたい気分ですね。
返信する
Unknown (金子)
2020-05-09 20:13:59
牟田さん、待ってました!短歌が早く見たかった。三溪園、城ケ島もう1年経ったんだね!山下公園でもいいから散歩して皆で美味しいもの食べたいね。それと、このブログ見てる人、ゴルフコンペ待ってる人、何か一言コメント入れて下さい。武利、利夫、秀樹、茂、清,法雄、茂雄、保博,彰一さん、書ききれないけどみんなよろしくお願い
返信する
鶯とまぐろ丼 (牟田)
2020-05-09 16:48:45
皆さん、御無沙汰しています。去年の今頃はランチ会で城ケ島に行き美味しいまぐろ丼を食べて、磯歩きでしたね。こんなことになるとは思いもしませんでした。そこで「明日あると 思う心の 浅はかさ 去年の磯風 食うまぐろ丼」というわけで、「一期一丼」を大切にして、時が来たらまた皆で、美味しい!って、楽しく集まりましょうね。・・・近況ですが、ピッコロの歌会は中断しています。常連さんが「さびしいね」って言っているそうですが、私だって同じです、口にはだしませんが。この際と思い、常連さんの好みそうなムード歌謡のレパートリーを広げています。・・・近頃は、鶯がよく飛んできて鳴いて憂さを晴らしてくれます。「五月晴れ コロナ巣籠り ふさぎ虫 来りてついばめ 森のうぐいす」 ・・・竹下さん、ピッコロでの弾き語り楽しみにしています。このコメントコーナー、ナイスな企画です、有難う!
返信する
36H 沼田さんへ (32H 後藤)
2020-05-06 10:50:17
沼田さん、コメント、ありがとうございます。
岐阜行きは、少し、延期しましょう。
早く、ランチ会が、再開できる状況になると、良いですね。
飛んでけ、コロナウイルス!
返信する
32h 後藤さんへ (36h 沼田)
2020-05-05 19:21:35
後藤さん、お元気そうでなによりでした
近頃時々お会いする機会がありまして嬉しい限り、この騒ぎが静まればまたお会いできる気がしております。
そんな中での戯言です、お気に障ったなら申し訳ありません。

コロナに対峙する国の施策は目を覆いたくなる低レベル、そのことに気が付いた各自治体は国を見放して独自の対策を立て、効果が出始めた所であり力強い限りです。
岐阜県はその最たるところ。古田肇県知事の力量発揮ですね。

一方神奈川県の黒岩さん、いまだに中央政権の顔色ばかり窺っているご様子。
相も変わらぬ新規感染者多数。緊急メールのパフォーマンスにもビックリしました。
おそらくは最後まで収束しない地域の一つ、東京・神奈川・北海道となりそうです。
横浜の林市長ももはや生気がありません。

そんな神奈川から岐阜へ出向くことはこの時期我らが思う以上に岐阜の方から歓迎されないかも知れません。
遠くの神奈川からよく草刈りに来てくださいました、と感謝されるといいのですが。

返信する
Unknown (32H 後藤)
2020-05-03 20:30:11
4/19-4/24は、岐阜の家に、行ってきました。
そして、固定資産税を町役場に行き、支払ってきました。
後は、庭の草刈りをやってきました。
往復、有料道路は使用せず、一般道を通り、高速料金を1万5千円程、浮かせました。時間は、有りますが、お金はありませんので!
また、来月、行く予定です。 また、草がのびているかな?
こちらの家では、庭の草刈と散歩をしています。ドライブも時々しますが、温泉も店も閉まっています。
返信する
毎日忙しいです。 (34H木村)
2020-05-03 19:53:17
大和市の母が入所している特養に勤務しています。毎日毎日、コロナの対策で全員がピリピリしています。勤務は15日くらいですが、どう行動すれば、コロナにかからないか、毎日気を付けています。夜のお付き合いが、なくなった分、自宅で家族と一緒に過ごす時間が増えたので、絆を強めたいと思っています。放送大学期末試験は自宅で受験となりました。授業はテレビなので、今までと変わりありません。今一番の悩みは、母に面会できないことです。早く自由に行動できる様になって欲しいです。
返信する
Unknown (39吉田)
2020-05-03 11:43:56
3月から籠っていますので、籠り疲れがでだしています。散歩、庭の草むしり。小さな畑の世話などで時間潰しをしています。
が、何時も散歩コースの家の近くの和泉川沿いの遊歩道が混んで混んで…。歩く気がしなくなっています。本の眼か疲れてきてあますし。
気が向くと手の込んだ料理をしたりしています。早く美味しい外食が食べたい‼️
返信する
春キャベツ 500円 (32H竹下)
2020-05-01 15:28:46
沼田君 お久しぶり。 元気してるようだね。
大和も栄区(いたち側周辺)と変わりない様子です。朝5時-6時散歩してますが、散歩人が多くなってきてます。そろそろ退屈してきたか、運動不足を意識しだしたかなんでしょう。
さっきスーパーに買い出しに行きました。三浦産の春キャベツが1個500円でした。玉だって小さい、軽い でしたが。もう買えないですね。収穫する人手がなくて、畑で腐っていくものもあると聞いてますが。
それとご教授。 コメントを最後「投稿」する前に「DEL」キーで後ろの見えないブランクを削除されるとコメントに無駄が有りません。文章作成してる最中にどうしてもブランク行が発生しちゃうよね。
返信する
今日は五月晴れになりましたが (36h numata)
2020-05-01 12:03:11
みなさま、こんにちは

横浜市の感染者は昨日(4/30)までに366人。
横浜は政令指定です、範囲が広すぎますね。そこで私が住む栄区はどうか、4人です。
全18区で最小です。30人以上感染者を出している区もあります、栄区は人口は12.5万人で特別少ないという訳ではありませんが。
何日間感染者0が続いているか? 当然調べたくなりますよ、ところが横浜市公表データーからは分からないのです。
それどころか区別感染者データーは1週間も前の古い物なのでした。

そんなこともあってでしょうか、区民の皆様はわりとのんびりしています。
栄区のシンボル、いたち川には普段より多い人々が行き交います、公園では遊具が閉鎖されることもなく大勢の子供たちが走り回っています。
食品スーパーは混雑していますが、目立った品薄はありませんので殺気立つことはありません、お行儀よく並びます。ただ野菜が高騰しています。
お隣の鎌倉市や藤沢市の感染者は増え続けています、

油断は禁物と言い聞かせながら、私ももっぱら歩いています。他にやることもないので。
家からハイキングです、軽食とお酒を背負って。






返信する
金子 君は貴重、城守 はやりのNETだね (32H竹下)
2020-04-29 18:01:56
金子さん くれぐれも頂かないように。君は今 特別貴重な社会人なんですから。ほぼ「医療従事者」。君が倒れた場合は「介護崩壊」だね。
城守君  そんな趣味あったんだ。相当量あるみたいだね。余生だけでは始末できんだろう? こつこつ、地道に、ひとつづつだね。勉強し直しっていうのもいいじゃないか。楽しく時間をつぶせたら です。僕のNET遊びは仲間うちで「みんなで合唱する動画」作り。僕は技術も機械もないから、指示されるままに動画作って送るだけですが。只今1本目が作業に入ってるのかな。時間はあるんだから、面白おかしくです。
返信する
ヤオフクで頭を使ってます ((31H 城守))
2020-04-29 10:54:40
ご無沙汰しています。竹下さん、時々このブログ、見てますよ。応援してます。

さて、私はこの一か月で、ヤオフクのオークションにはまりました。断捨離から始めたんだけど、物を売るのも勉強だわ、と思っていそしんでいます。

色々収集癖のある私ですが、クラシックカメラは100台以上あり、小物も併せて2つの保湿庫にぎっしりあります。家族は誰も興味がないので、最終的にはどこかの業者が二束三文で持って行くんだろうな、と思ってました。じゃ、ヤオフクのオークションに出して見ようか、と最近始めた訳です。

ただ、オタクが多いところなので、こちらも出品する古いカメラ/レンズを勉強し直さないといけない、何が売りかを考えなくてはいけない、先方から難しい質問も来るので、勉強して返事を出さなくてはいけない、ということになります。

そして、そんなに高く売れないだろうというものが高く売れたり、これは売れるぞ、と思ったものがダメだったり、面白いですね。

結果
・愛着を持って集めたものが、同好の方に渡り、大事にされて行く。これが一番うれしいかな。
・断捨離になる。
・小遣いの補填になる。
・見ず知らずの人と、色んな議論をしている。最近、見ず知らずの人とカメラ談義するなんてなかったから、新鮮。
・久しぶりに頭をフル回転させている。カメラ/レンズのクリーニングもやるから、良いボケ防止になる。

なんて、一石五鳥になってます。
ただ、そのためにライカの専門本を買ったりしているから、あんまり小遣い稼ぎにはなっていないかも。

ただ、好きなクラシックカメラを久しぶりに追っかけて、楽しんでます。外出できないご時世なので、ぴったりです。
皆様も是非、好きなことを頑張って下さい。
返信する
Unknown (32H金子)
2020-04-29 09:23:57
予防になるかわからないけど、板藍茶、ごぼう茶、ハトムギ茶を毎日飲んでる。パートとは言え仕事は休めない。家にじっとしてるよりはと、気を引き締めて行く。早く皆で美味しいもの食べたいね
返信する
規則正しい生活 (32H竹下)
2020-04-28 11:41:40
1日の時間割りがしっかり確率されてます。「揺らぎ」「異常」が発生しません。
日中は午前何時から何時までが、午後は何時から何時までが自由(自分)時間と固まってます。その時間の使い方が問題です。今は庭仕事があるのでその時間が多い。それ以外はギターの弾き語り練習(楽譜整理)をやってます。
これで庭仕事が無くなったらなにしよう。作っておかないと。
ONLINEでの遊びのお誘いが多いです。各自が撮った動画を編集して、いかにも全員で合唱してるようなどうがを作ろう とか。 
こんな工夫もまた楽し、いまだからできるし、努力もする。 面白い面も多々ある。 案外悪くない。
返信する
自粛、ひたすら耐えて生き抜こう (36H横山(渡邉))
2020-04-28 11:39:22
人間、生きているだけで丸儲け。
自宅待機も苦ではない。

月から金まで、朝8時から食事がてら見ている、5チャンネルのモーニングショー、コロナ関連で良い報道をしている。夜は7時半からBS6チャンネル報道番組、これも興味深い。御用学者、御用番組が多い中、真摯に取り組んでいる。

PCR検査、とりあえず片っ端から行って国民の不安をなくしてほしい。ある人は検査ができるのに、ある人はできない。同じ国民として問題だ。

○○のマスクはテレビで見ても効果なさそう。
洗濯して使うなんてどうだろうか。面倒な人もいると思う。やはり、福井県方式で流通業界が安定するまで配ってほしい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。