goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川県立希望ケ丘高校20期 同期会

高校20期生の連絡HOMEです。

訪問してくれた同期のかたは一筆コメントをお願いします。

2020年 新年会

2019-12-18 15:14:26 | 全体掲示板
[ 後日談 ]   (参加 12名)  金子、一條、市川、牟田、小鍛冶、木村、33H森、青柳、河野、吉田さん、32H後藤、竹下

                    

   2人が急用で欠席でしたが、12名の参加で楽しくというか、あわただしくというか、ともかくみんな楽しく、呑み、食い、しゃべる、いつもの同期新年会でした。
   ちょうど中国の正月にあたる時期、〇〇廟も飾り付けはされてるし、人出も多い。中国人が多いのかと思うと、意外にもそうではない。日本人も多く出てる。
   新型ウィルスのまん延でなんかむずかしいことになってるかなと不安もあったが、行ってみると何もやってない。普段の中華街でした。
   定刻に始めて、2時間、あっという間でしたね。 12名直線的坐りをしたものだから、あっちの方ではなにを話してるのやら。
   まっ何を話しててもいいんです。皆が楽しくやれれば。 呑みも飲んだり、食いも食ったり だったんじゃないですか。
   3時半には店を出て、軽くお茶して解散しました。

   牟田君が早速歌を送ってくれましたので転記しておきます。
     「春節の 獅子見る家族 眺めつつ 思い出される あれこれのこと」 
     「日中の 草の根絆 かくしゃくと 背中で示し 逝きし師想う」
        (矢口先生と最後にお会いしたのは、中華街でのクラス会でした。石川町のホームに立つ矍鑠とした姿が目に残っています。)

[ 開催予定 ]

      日時   1月25日(土曜日) 
      場所   中華街 「老北京」      2時間 食べ放題、呑み放題で 3,300円 
      集合   13時30分 お店に直行で。  「希望ヶ丘高校 金子」で予約してます。

桜蔭会報を読んで (36h 沼田明)

2019-08-08 12:36:04 | 全体掲示板
数日前に桜蔭会報が届きました。
タブロイド紙で多色刷り、視覚的にも大変読みやすい紙面です。
企画・取材・編集・作成と大仕事。最後に発送、これがまた大変。
こうして届いた会報です、隅から隅まで目を通さないわけにはいきません。
そこで気が付いたことをダラダラと書かせてください。

今回、同窓会と財団法人の会長(理事長)交代の記事が冒頭にありました。新会長は21期卒、少し若返りました。
ところで同窓会と財団法人の関係です、どちらも名称は【桜蔭会】、分かりにくいです。
元々桜蔭会は不動産を所有する資産家です、そこで財団法人登記し財産を法人所有としませんと税負担が重くなり、さらには資産帰属の問題が発生しかねません。
一方財団法人として認可されると、毎年の決算報告を複式簿記にのっとった書式で作成保存し、役員総会の記録なども残さなければなりません。
これは案外厄介です、専属の経理マンを雇わねばできません。
そこで日々の活動は金銭出納簿記入だけで済む同窓会が受け持ち、身軽に動きます。
大きな金額が動くイベントは法人主催として、会計処理が煩雑な減価償却などと合わせて法人会計とするよう分離したわけですね。
活動の実態は区別できませんです。

我らにとって誇らしいことは両桜蔭会役員として同期の方々の活躍です。
副会長の平野邦子さん、皆様ご存知の大活躍。企業で云うところの代表取締役です。
そして金子孝太郎さん・長谷川武利さん、同期3名の活躍がすばらしい。
自分は何もできませんが気持ちはいつも応援しております。
長谷川さんは記念祭と編集後記に一文を寄せているところから記念祭のブース&桜蔭会会報を担当しているのかな?
そのほかにも同期生では河野法雄さんが「鎌倉遠足」を寄稿しておりました。
頼もしい限りです。

【葉山の報国造林を想う】という記事がありました。
このはなしは私が所属していた陸上部の大先輩たちもかかわったようで、現役のころより聞かされておりました。
でもどうなんでしょう? 軍事教練かなんかの一環として「お国のための植林」をやらされたような気がしないでもない、いかにも美談として語られておりますが。
私は現地を知っていますし記念碑も見ました。
立ち止まり見てくれるハイカーは少ない、読んでいただいてもそれがどうしたの?といった感じでしょうか。

桜蔭会コンサートの記事がありました。
今年正月の桜蔭会コンサートは良かったです。20期女性の出演者は多数。
フィナーレの坂本九ちゃん2曲、出演者総出の歌声は圧巻でした。私も客席で歌いましたよ!!
歌い終わり、やったー!!! 晴れ晴れとした顔・カオ・かお。
とてもいいコンサートでした、思い出しますね。

各世代の同期会の記事。
60を越えて人恋しくなってきます、20期に限らず結構盛んなようです、同期会。
我々以上に盛大な同期会もあります。
我ら20期は残念ながらピークは越えたかな。元気でまたお会いできるといいですね。幹事さんよろしくお願いいたします。

投稿に字数制限はあるのでしょうか? 長々と失礼いたしました。以上会報にかかわった方々に感謝を込めて。

   ( この記事は沼田君が別の記事のコメントで書いてくれたものです。 コメントにしておくにはもったいなく、
     一つの記事として、ここに転記させていただきました。  竹下 )

岩壁先生らしい

2019-04-03 07:36:35 | 全体掲示板
ラグビー部の荒井君から届いた情報です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHK 鶴瓶の家族に乾杯(4月1日放送)に岩壁先生が出ていたそうです。
4/1の放送の冒頭で千葉・白子町の九十九里浜でカニを網でとっているのが、岩壁先生だそうです。
(私ほ見逃しました。・・・ラグビー部の先輩からのメールで知りました。)

再放送は、 4/5金曜 午前0:55~2:10 です。
知らない人には連絡してあげてください。
お見逃しなく!
                            荒井孝夫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手伝ってください。

2019-03-08 16:52:27 | 全体掲示板
20期同期の皆さん 平野さんから「手伝ってください」の依頼が来ました。
必要人数がそろっても、多い分にはまったく問題なし。むしろ仕事はいろいろあるでしょうから、助けられる人はどんどん来てよ。

  3/20  檜山君の講演会 (  終了しました  )

       【詳細】  4,5名の協力をお願いしたい。  12:45に会場の「二俣川 サンハート」に集まってください。
             机、椅子を並べるのが仕事でしょう。 受付もあるのかな?  16:30 解散予定。

       【助っ人】 長谷川、河野、上床、狩野、

  3/30  観桜会  (同期の山田君が講師だから、手伝えなくても聴衆とし出席されたし。) 

       【詳細】   男性3名、女性3名お願いします。 10:30に教職員玄関集合です。

       【助っ人】 竹下、長谷川、小鍛冶、上床、
  
  詳細はおって掲載しますが、協力できる方予定しておいてください。  今後この記事に詳細を追記していきますので、注意していてください。

第98回 ランチ会

2019-02-10 12:06:20 | 全体掲示板
       

[ 後日談 ]   参加者   小鍛冶、牟田、金子、木村、平野、市川、竹下  (7名)    今回は写真撮ってません。

        二俣川の駅周辺ってビルが新しいですね。リニューアルも含めて。 なんとなく「古い街」って感じだったけど、そうじゃなかったです。
        「ライフビル」は駅の北口側(自動車教習所側)。 このビルも内装がきれいでした。行った「仕立屋」さんも小綺麗なお店でした。
        母校関係者もいろんな集まりで利用してるようです。20人位なら宴会ができるようです。「へ~、こんな店があったんだ」の新発見。
        今回はランチ、その後のお茶の時間も含めてじっくり話ができたんじゃないかと思います。中味が濃かったです。内容はいろいろ世間話でしたが。
        さすがに皆さんいろんな経験してます。何聞いても楽しいです。これがランチ会の良さ、同期の楽しさでしょう。
        食事の後は駅反対側(南口)の駅ビルに移動して喫茶店。 4階にある落ち着いたお店でした。また小一時間雑談。
        来月は「三渓園に行こう」と決めて、3時頃に解散しました。
        
[ 開催予定 ]  小鍛治君が「二俣川のお店でどう?」と提案くれました。 
          そういえば二俣川にお店ないな、1軒くらい定宿があってもいいかな。視察を兼ねてこの案のってみましょう。

   日時  3月16日(土曜日) 
   場所  仕立屋 二俣川ライフ店  
   集合  12時にお店直接でいいでしょう。駅ビル4階だというから迷う人もいないでしょう。

   小鍛冶君 またお願いですが、3月に入ったら8名で予約してください。

桜蔭会コンサートと新年会

2019-01-07 16:00:02 | 全体掲示板
【 新年会後日談 】
   参加者  男性 金子、32H後藤、河野、市川、長谷川、増田、一條、野村、34H牟田、34H小鍛治、39H横山、野中、芥河、竹下
          女性 平野、日高、鈴木(薄木)    

   当日女性の日高さん、鈴木さんも参加してくれて、17名で開催できました。
   コンサートの後始末が思った以上にスムースに済み、5時半開始まで時間を持て余すはめに。
   スタートは5時半、入店5時を許してもらって、30分の歓談。酔わない会話でこれもまた良し。
   写真のように長テーブルを囲んだことで、会話は3,4か所に分かれて楽しんでましたね。みなさん何を話してたのやら。いいでしょう、たのしければ。
   8時にお開きにして、解散。 それからまた何人かは呑みに行ったようですね。

   写真(12枚)   1枚ずつ見る場合は「ここに」 アクセスしてください。
              12枚をスライドショー見る場合は「こちら」 にアクセスしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来年1月6日 大和シリウス メインホールで桜蔭会のコンサートが開催されます。これを聞いて、その後で「新年会」をやりましょう。 

〇 桜蔭会コンサート  
          

   20期出演者
    〇コール・アルシオーネ   吉田、佐藤、加藤、野垣内、森(旧姓安藤)
    〇湘南フリーデンスコーア  平野、日高

   いつもは手伝いに回ってくれる女性軍が今回は出演者。例年以上に助っ人が必要です。皆さんお手伝いもよろしく。

   手伝いOK : 金子、32H後藤、河野、沼田、市川、野中、竹下
   入場予定  : 金子、32H後藤、河野、沼田、36H横山、市川、増田、一條、野村、34H牟田、(39H横山)、野中、芥河、竹下

   コンサート入場券(1000円)は平野さんがまとめてくれるでしょう。入場希望をコメントしてください。


〇 2019年新年会


   コンサート終了が16時半ころだろうから、17時半から20時としておきましょうか。詳細はいずれ。

   場所 イタリア料理「Pizzeria Circolo(チルコロ)」に30名で予約しました。(このお店30名くらいがMAXだそうです) よって貸し切りで使えるそうです。

   新年会参加予定 :  (男) 金子、32H後藤、河野、市川、長谷川、増田、一條、野村、34H牟田、34H小鍛冶、39H横山、野中、芥河、竹下、
    ( 現在15名 )    (女) 平野、

   新年会の参加、不参加もあわせてコメントください。

 【11.01 追記】 下見、試食に行き、アバウトな予約をしてきました。

        シリウスから歩いて2分。場所は最高です。

        入り口も店内も豪勢ではなかったな。室内縦にテーブルを並べて座れるようにするそうです。30人で一杯、35で限界ですね。
        こじんまりしてて、貸し切りなら使いやすそう。
        パスタをランチメニューで頂きました。いいんじゃないですか。窯焼きのパスタは平日の昼は焼いてなかった。いずれ頂いてみましょう。
        ハウスワインを呑みました。美味かったですよ。
        貸し切り、17時半から20時まで、飲み放題で1人5,000円 で アバウト決めてきました。

夏の大会初戦

2018-07-14 15:37:57 | 全体掲示板
金子、竹下の2人 応援に行ってきました。      

どう言ったらいいのかな、「あざやかな逆転勝利」「転がり込んだ勝利」「翠嵐惜敗」 ともかく逆転勝利でした。
大きく見たら「団栗の背比べ」ではないでしょうか。決定的な勝因敗因はどちらにもありませんということかな。8回に取られた4点は「何?」でしたね。あのまま3-0で終わるとは思えませんでしたが、この辺で「走者一掃の長打じゃないの」と言ったら当たりました。そんな雰囲気の試合運び。3-4と逆転されてこのままズルズルかなと思ったら、変わった相手ピッチャーの不調に付け込んで5点取ったのには驚きました。
3-0の7回までは翠嵐のヒット4本、母校3本という実に見事な「貧打戦」。勝っていたからいいようなものの。
毎年同じ感想を書いてるような気がしますが、「お上品野球」ですね。今日の翠嵐のキャッチャーは普段二塁を守ってる選手。なのに盗塁を仕掛けない。現に2回は2つ試みて2つとも成功してるんですよ。それなのにその他の場面ではわざわざバントしてアウトを1ツあげて、ランナーを進める、いわゆる高校野球はこれだみたいなパターンを守って野球してる。盗塁させて、2塁にいかせてからバントして3塁に進めるなら理解できるんだが。
僕だったらガンガン走らせて、序盤にキャッチャーを追い詰める作戦を使うがな。「また走ってくるぞ」と思わせただけで、試合の流れが全然違ったものになり、こっちペースの試合にできたはず。「セオリー通りやれば」と考えるところを「お上品」と評してるのです。

勝ったのにブツブツ言うことも無いか。 ともかく「逆転勝ち」しました。 次戦は19日 13:30から 横須賀球場で相模原高校です。


[ 7/20 追記 ]  7/19 の 相模原高校戦  残念ながら10-2 8回コールド負けでした。  来年は2勝を期待。  
             31Hの加藤君(野球部キャプテン)が応援に行ったようです。 

第71回 記念祭

2018-06-16 06:18:19 | 全体掲示板
    無事に終了しました、ご支援有難うございました。  
            
   日時:6月16日(土) 10:00~16:30、 
        6月17日(日)  9:00~16:00(記念祭は16:00までですが、桜蔭会の展示室は、15:30で終了します)
   場所:希望ケ丘高校  桜蔭会の展示室は、A棟(旧体育館の隣の校舎)1階の一番奥から2番目の教室(昨年と同じです)
         
            お願い;6/15(金)の13:00~展示設営を行います。⇒順調に終了しました。
         
            【6/15 設営終了】K20の支援者5名(竹下、野中、河野、沼田、吉田)のご協力で、16:00前までに
                       設営が終了しました。ありがとうございました。
                                                      (34H 長谷川)


卒業50周年同期会 後日談

2018-05-12 11:27:55 | 全体掲示板
  忘れ物補追 このような物が残されていました。心当たりの方はコメント・連絡をください 。
        
      (この写真は、一部です、各H分あり、2枚ものです。)

最初にお願い。 この記事に来られた方は会の思い出をコメントに一筆啓上ください。 コメントが多くなっただけ会の成功感が大きくなるでしょう。よろしく。
     当然ですがコメント数は10件をこえます。最初の表示は10件までです。「もっと見る」をクリックしてください。

88名の参加予定が、2名の欠席でした。【プチ情報;86名の参加者の内、初参加の人が 11名 でした。】
コー料理が出きるのに2時間かかったかな。料理と料理の間隔があって、むしろいい歓談の時間になったかも。
座席を強制しての1.5時間はクレーム有りかなと心配したんですが、どうでしょう? それなりに皆さんうまく立ち回って歓談できたように見ましたが。
「スピーチしたけりゃどうぞ」と伝えたのですが、だれも出ず。結局3時間それぞれが話したい人と十分話で来たんじゃないかな。
幹事のかってな評価ですが、100点満点で200点だったと思いますがどうでしょうか。

   集合写真のみを貼り付けます。     その他のスナップ写真はここに掲載しません。参加者内での公開情報としました。

         
         全員           31H~33H        34H~36H         37H~39H
                                                  (違う人もいますが)

  準備段階の記事

卒業50周年同期会

2018-05-11 09:09:14 | 全体掲示板
[5/12 追記]  後日談はこちらへ

[5/11 追記]  〇〇君から参加したい旨連絡あり。了解した。88名に。 ホテル側が料理の追加無理と言っても席は作って貰う交渉。  → ホテルから料理OKの返事。

[5/09 追記]  ホテルの方に 87名参加で連絡しました。  貸金庫を借りれるよう手配しました。

[5/08 追記]  参加人数は87名で確定ですね。 決まったからには目標の100は忘れて、どうやって楽しい時間にするかを皆が考えましょう。
          今週末です。

[5/01 追記]  参加人数は85名ということで進めます。そこで参加の皆さんに注意とお願いを伝えます。
        ・最終参加確定は5/8とします。これ以降のキャンセルは参加費用を徴収します。
        ・会当日受付にて参加費8,000円を集めますが、つり不要の8,000円ぴったりでお支払いいただきますようお願いします。
          (吉田さん 輪ゴムを準備したら。 1000円札が250枚ほど集まることになるんだが。束を入れる箱も必要では。)

[4/28 追記]  会場スタッフと打ち合わせをしてきました。
                   
              会場は2階です。使う会場以外に部屋はありません。
              写真  左:2回ロビーから見た受付コーナー   中:受付コーナー   右:受付コーナー(反対から)
           ・丸テーブル10台で配置します。 料理(西洋料理系)は配膳されます。 一通り料理が出終わるのに1.5時間かかるかも。
           ・料理が出終わるまでは当初計画通り、抽選で決めた席での懇談とします。
           ・飲み物について  呑み放題ですが、ワイン、日本酒はありません。ソフトドリンクはジュースと烏龍茶です。
           ・19:40ころから集合写真を撮る予定、全員の入った写真と小さいグループ別と (長谷川君の指示;会報に載せるのには1枚が良いため)
           ・上の集合写真はこのBLOGで公開します。その他スナップ写真は参加者のみに公開します。印刷して配ることはしません。
             NETからのダウンロードです。
           ・名札 ケースは平野さん桜蔭会から借りてください。氏名票は長谷川君が準備します。但し白紙とペンは平野さん用意してください。        

[4/17 追記]  下記14日の打合せで記載忘れ。
           ・受付用の参加者名簿を作る。長谷川君よろしくお願いします。
           ・受付は平野、吉田さんが担当。
           ・協力できる方は4時に来ていただき、いろいろお手伝い願います。仕事はたくさんあります。

[4/14 追記]  ランチ会を兼ねて有志にて会の準備、進行をあらまし決めました。
           ・名札を着けよう。 材料は金子、平野が準備。
           ・最初は席を抽選で決める。  この材料は吉田が準備。
           ・御世話係は4時に会場集合。4時半受付開始。
           ・最初の1時間は決められた席にて食事、歓談。 その後の2時間は自由とする。
           ・特に催しは行わない。個人のスピーチもお願いしない。「話したい」という方はこばみませんが。いろんな人と話をしましょう。
           ・司会は金子君、乾杯の音頭は〇〇君、お開きの挨拶は竹下君。
           ・集合写真は撮りましょう。顔が判断できるくらいの大きさにはしたいので、25人位のグループで撮ってはどうか。担当は長谷川君。
        以上が竹下のメモからです。何か抜けとか、追記があればコメントであげてください。

[4/06 追記]   案内状の返事が届き始めました、ペ-ジ下部の一覧『;以降』に追記して行きます。
[4/03 追記]  本日 通知はがきを発送しました。受け取ったら早めに返事をお願いします。
                 
          これまでに意思表明をされている方及び、前回(2015.05.30開催)の通知はがきに“無回答”だった
          方々には、お送りしておりません。
[2/10 追記]  今後のスケジュール
              ・3月中は多くの出欠コメントをもらう努力期間
              ・3/31(観桜会)にその後の作業を決める。
              ・4月上旬 通知はがき発送
              ・4月末 ホテルに参加人数通知 


[ 開催案内 ]   開催概要が決まりました。 多くの同期の参加を期待してます。

   日時    2018年 5月 12日(土曜日) 5時から8時
   場所    HOTEL THE KNOT YOKOHAMA
           (旧 横浜国際ホテル 今年から名称が変わりました)
   会費    8,000 円

   100名を超える参加者を期待してます。 仲間にどんどん知らせてください。
   はがきでの通知も必要と考えますが、なるべく枚数を減らしたい。
   この記事のコメントで参加、後日出欠表明予定、不参加を書いていただければ、下の名簿に氏名を記載していきます。
   御協力をお願いしいます。


5/12 現在 (;より後ろは、案内状の返信による方々です。)(未回答者は20名です)
  - 参加表明者 -  (総数  88 名)
     31H (12) 城守、増田、松岡、阪間 ; 玉、飯山、関根、大西、和田、青柳、加藤(遅れますが)久保田
     32H (15) 金子(孝)、竹下、後藤、野村、荒井、葉山、杉本(し)、山田、上床 ; 松岡、杉本(お)、橋本、野渡、千原、桑原
     33H (05) 市川 ; 野中、星野、塩崎(館)、森
     34H (12) 長谷川、広瀬、安齋、渡邊(ゆ)、鈴木(と)、木村 ; 小鍛冶、奥津、三橋、牟田、北田、朝日
     35H (09) 河野、平野(加藤)、和田、安田(内田)、西田 ; 相澤、神尾、中野、加藤(安野)
     36H (08) 横山(渡邉)、沼田、金子、日高(平林) ; 安藤、平山、荒川、古牧
     37H (08) 狩野、茂村、平原(北村) ; 笠間、古木、浅田、長尾、橋本(青木)
     38H (10) 片野 ; 山本、広部(渡辺)、中村、三富、林、小田原、竹生田、中川、山浦
     39H (09) 上原、横山、後藤(蔵田) ; 吉田、佐藤(山名)、峰尾、植村、太田、阿毛
      計(88)

2018.03.31 観桜会

2018-03-16 09:21:26 | 全体掲示板
[3/31 追記]
 散り急ぐ桜に間に合って、成功裏に終了いたしました。
  20期の参加者は、次の通りでした。(22名)
 31H 飯山、城守 32H 芥川、上床、金子(孝)、杉本(修) 33H 市川、野中 34H 木村、廣瀬、長谷川
 35H 河野、平野(加藤) 36H 鈴木(薄木)、石田(楜沢)、冨坂(小坂井)、日高(平林)、横山(渡邉)
 37H 狩野 39H 後藤(蔵田)、佐藤(山名)、吉田
 
            城守様、素晴らしい講演 ありがとうございました。
         お手伝いをしてくれた方々 有難うございました、お疲れ様でした。

     ※最後まで残ったメンバ-で集合写真を撮りました、講演会写真と共に掲載します。(撮影:31H 飯山氏)

               

2018年の観桜会(3月31日)は我等20期が当番です。
メインの講演は31Hの城守君がやってくれることになってます。
会を成功させるためには同期皆さんの協力が不可欠です。
仕事をお願いすることがありかもしれません。
よろしくご協力ください。

この記事のコメントを使って状況報告、作業依頼などをやっていきましょう。
意思疎通を密にね。

高校野球2回戦

2017-07-17 16:37:24 | 全体掲示板
2回戦 対日大藤沢戦を保土ヶ谷球場に応援に行ってきました。残念ながら5回 10-0 でコールド負けでした。

      

相手は私立の第三シード校、まっ勝つことはないだろうの予測から、わりと気楽に応援できたのですが、ノーヒットの負けはちょっといただけないな。しかも相手は9人中5人は控え選手じゃないか、背番号が2桁だった。ピッチャーは11番でした。第三とはいえさすがシード校ですね。やる野球が2つも3つも格上と見ました。

           

試合開始45分ほど前に球場に着いたのだが、大勢の人が集まってる。祝日の高校野球を楽しもうという人達かと思ったらちがいました。日大藤沢の関係者ばかり。着てるものか、持ってる物のどこかに「NICHIDAI」「日大」の文字。我が母校関係者の少ないこと。学校あげてのお祭り気分なんだろうな。それにこの夏の初戦だったし、気楽に勝てる相手とみて「気分爽快」になろうとでも目論んで来てるか。
応援団の力もあっちが上でした。

同期は金子、村上、後藤(32H)、竹下の4人。試合後バスで横浜に出てお昼をして帰りました。

夏の高校野球

2017-07-13 16:16:15 | 全体掲示板
      今日一回戦があり、金沢総合に13-5で勝ちました。

ここ数年応援に行くも、初戦敗退を続けてます。今年もだめだろうなと半分以上諦め気分で行ったのです。3回が終わった時点で3-1.ヒット数は7本と1本だったかな。「ああっあ、今年も負けるな」と見てました。
金子君は仕事があるので5回でお帰り。後藤君(32H)は用事があるとかで7回終了時の4-4でお帰り。ということは僕一人が8回9回の華々しい得点シーンを堪能したのです。
勝ったからこんなこと書かなくてもいいかなですが、指導的助言は先輩として言っておかないとまずいでしょう。やってる野球は「ここ数年の母校のスタイル」でしたね。去年も書いたが「おとなしい、がめつさがが無い、お上品、ワンパターン」野球だったようです。
2点差の5,6回、先頭打者がどうにか出塁するも共にバントで送った。バントは成功するものの、後が続かず0点。しっかり守り勝てるチームならこれも作戦だが、負けてる状態で2点3点取って勝ち切れると考えるのが間違い。「高校野球はバントで送る」を守り過ぎで硬い感じ。
7,8,9回何が起きたかって? 7回相手の内野手が大きなエラーをやった。そこで同点から1点リードにできた。8,9回はどうしちゃったのですかね? のびのび攻撃して連打してました。小さい野球やるより、大きく構えた野球をやった方が面白い野球やると見たがな。

さて2回戦は 17日 11時から 保土ヶ谷球場です。 相手は第三シード校 日大藤沢。 
今日後半の流れを続けて、奇跡を起こしましょうよ。 応援に来られる方、20期はバックネット後ろにたむろってますから。お待ちしてます。

                                           ( 竹下 記 )

1回戦負けでした

2016-07-14 16:03:37 | 全体掲示板
この暑い中応援に行ったのに、負けるとは。 11-5の惨敗。かろうじてコールド負けをのがれたという試合でしたね。

  

応援に来たのは金子君、竹下君、それに32H後藤仁君の3人。3人とも32Hといううところがおもしろい。
試合は2回の6点が大きすぎたね。それと去年も書いたけど、やる野球がお上品。優等生の野球だと思います。これが母校野球部の文化なんでしょう。「相手が嫌がる、せこい」野球はできないのか、しないのか。スマートな野球過ぎです。あれでは先に点取られて、その重圧を受けながら回を進めるゲームにしかならんよな。
まっ、来年に期待です。ここ数年勝った試合見てません。さみしいです。

帰りは金子君と戸塚に出て昼食。

      戸塚駅の庄屋で食べた「刺身定食」1000円とビール1杯。これには満足。

暑い1日でした。

同期女性の演奏会(湘南フリーデンスコーア)

2016-04-16 20:40:06 | 全体掲示板
[ 後日談 ]  良かったですね。昨年も聞きました。「上手くなってる」と聞きました。
 12名のこじんまりした合唱団、小さい故にまとまりがいいのを感じました。指揮の先生も「力いれてるな」と思いました。こう書く僕、この先生から昨年第九の指導受けました。あの時はこんな熱感じなかったな。
 もっと驚いたのは同期が16名も聞きに来てた事。会場が220名収容ですから、1割は同期だったと言う事。お名前は割愛しますが、女性が7名、男子が9名でした。ビックリした。こんなに同期が集まるなんて。これも平野さんの人徳ではないかと思いますね。
 平野さん この会は続けて下さい。佐藤さん、日高さん 続けてくださいよ。
 帰りに男6女6の12名でお茶して雑談。

 ここで注記 「女子会をやろうよ」との話がでてましたよ。決まればこの場で情報提供しては?         (32H竹下)

[開催通知]
              
  第3回 湘南フリーデンスコーア の第3回演奏会が開けれます。

この会は元々母校の女性合唱グループがメインで活動してる女性合唱グループです。同期の女性では平野、佐藤、日高さんが歌います。平野さんの妹 22期の山下さんも参加します。
ピアノ伴奏は後輩の寺本沙綾香さんです。

  日時  4月16日(土)  13時半開場
  場所  藤沢リラホール5階  (藤沢市鵠沼石上1-1-15)  藤沢駅南口より徒歩4分

今回は指揮者 櫻屋敷先生(この方は高校OBではない)関係のお客さんが多いらしいです。満席になる前にチケット購入をよろしく。