goo blog サービス終了のお知らせ 

きび工房「結」ベン&サザエの 気まぐれカフェと野菜づくりな日々

吉備の國に伝わる温羅伝説の鬼にこだわるベン
鬼結び(おむすび)にこだわるサザエ
そんな何気ない日常の忘備録

倉敷へGO!

2011年11月06日 | 日々のこと

今年で三年目を迎えた「倉敷ジャム」です。

有井&堀 美女姉妹がブース出展するスープを頂きに

いざ、倉敷芸文館へ 

販売開始20分前です。

地産地消の食材を使ったスープ2種類

午前11時、販売がスタートしました。

米粉のお団子のはいった味噌仕立てスープと

ミネストローネ風スープ

どちらも、素材の味を生かした やさしい味です。

う~ん、しあわせ

さて、おいしいスープを頂いた後は ショッピング

倉敷帆布のトートバッグをお買い上げ!

なんと、このトートバッグを入れるラッピングバックが

これだ

なんと、トートバックが2枚に

これまた、しあわせ

さて、しあわせ気分で、倉敷えびす通り商店街へ

『倉敷フォトミュラル』です。

ちひろちゃんの写真です。

素敵ですね。

 

 


データーを届けに

2011年11月02日 | 日々のこと

イベント続きで、お休みがほとんどなかったので

今日は代休です。

そこで、友人宅へお願いしている仕事の

データーを届けるという名目で

おじゃましに行きました。

出迎えてくれたのは

「昔はいい仕事してたんだぞ!」そんな声が聞こえてきそうな

矍鑠とした威厳がありますね。

堂々として、風格ありますね。

こんにちは、おじゃましま~す。

おしゃべりしてたら、お昼になってしまいました。

そこで、テキサスさんでランチ

よ~く食べ、よ~く笑いました。


笠岡市環境フェスティバル 2011

2011年10月31日 | 日々のこと

10月30日 笠岡市環境フェスティバル2011

笠岡市の保健センターにて開催

笠岡市環境課の方と企画運営を協働でしました。

ちゃんと、お仕事がんばってます。(笑)

第一部 水中写真家 中村征夫さんによるスライド&トークショー

第二部 「海のけえから」 シンポジウム
     ※「けえから」 とは 「これから」 という意味です

サザエは、ゲストの中村征夫さんを岡山空港にお迎えに行き

会場までお送りするという光栄なお役がありました。

無事空港で中村さんをお出迎え

そして、車で会場に向かいました。

しばらく走ると

「運転変わっても良いですか?」と中村さんがやさしくおっしゃいました。

「・・・そんな、ゲストの方に運転していただくなんて。。。」と、サザエはどうしようかと迷いました。

すると、「そんなことないですよ。変わりましょう。」と中村さん

そこで、車を止め運転を変わっていただくことにしました。

ゲストが運転席、サザエは助手席へ

とても穏やかで誠実な中村さんに感謝です。

もちろん、この後みんなから

「そりゃあ、命をこの人には預けられんと思ったんじゃ」

と爆笑されたのは言うまでもありません。

 

 

 


GREEN DAY 2011 in 白石島

2011年10月30日 | 日々のこと

10月29日(土)

笠岡市白石島 白石公民館で開催しました。

「海」にスポットをあて、身近な環境(暮らし)についてのシンポジウムです。

 海洋ジャーナリスト 内田 正洋さん

 矢掛高校 室 貴由輝さん

 福山市立大学 澤田 結基さん

海ってブルーな透き通る色が美しい海だと思っていましたが

実は、日本の海は藻の生い茂る青緑の海こそが

魚の住める良い環境の海なんだそうです。

まだまだ知らないことがたくさんありますね。

そして、アフター交流会

お楽しみ浜辺のバーベキューです。

白石の夜は更けてゆきます。


大空と大地のカーニバル

2011年10月29日 | 日々のこと

10月23日 大空と大地のカーニバル

笠岡市干拓地 農道空港にて開催されたイベントのお手伝いです。

日本を代表する

ワールド・クラス・エアロバティックス・パイロット

team deepblues 室屋義秀さんによる

アクロバット飛行が繰り広げられました。

そして、被災地福島から来笠、空で繋がりました。

出雲から手作りラジコンのゼロ戦飛行の方が来られていました。

戦争映画などの撮影現場にも出演しているそうです。

機内もすべて本物そっくりです。

木で作った枠に障子紙を張って、色を塗っているそうです。

趣味の粋を超えてますよね。