木場潟再生プロジェクト

木場潟の水質浄化と生態系の再生を目標に結成しました。協力していただけるメンバーを募集しています。

ヨシ刈り

2006年02月26日 | Weblog
どういうめぐり合わせか、ヨシ刈りを予定すると
ことごとく天候にたたられる。
本日予定していたヨシ刈りも、雨のため中止としました。
今後の天候も予想がつかないので、特に日にちを決めず
3月中に天気の様子を見ながら、有志にて随時行う
こととしました。
ほとんどのヨシが雪で倒れ、また質もよくないため
現在あるヨシは焼却することも確認しました。

今後の育成地作りの参考に3月2日(木)、
滋賀県びわ町南浜での育成地づくりを見学に行きます。


虫屋のみる夢

2006年02月21日 | Weblog
「虫屋のみる夢」、田川研 著、偕成社 刊
という本がある。
昆虫(特に蝶や蛾)好きの著者がそれらの蝶たちとの
日常のかかわりをエッセー風に書いた本で楽しく読んだ。
木場潟にもヒョウモンチョウやカバマダラ類、その他
アゲハ類などもいろいろ見かけられます。
去年はジャコウアゲハやコムラサキも見た。
今年の活動はいかだ作りやヨシの育成を中心に計画していますが
平行して動植物の調査にも力を入れて行きたい。
メンバーに水草好きや野鳥好きはいますが
この虫屋さんがいない。
興味のある人は是非参加してください。

2月ミーティングのお知らせ

2006年02月13日 | Weblog
2月度のミーティングを18日メダカハウスで
午前10時より行います。
今回のテーマは
・ヨシの育成計画
・いかだの資材調達の確認
・ヨシ刈りについて
を予定しています。
ヨシの育成については、先日の実地調査での桜井先生の
アドバイスもあり、今年はもう少し調査の必要が
あるように思います。
率直なご意見お聞かせください。
木場潟は小松市にありますが、市外の方々の参加も
期待しています。
興味のある方は誰でも遠慮なく参加してください。

琵琶湖でヨシ刈り

2006年02月11日 | Weblog
今日(11日)、東近江環境保全ネットワーク主催の
琵琶湖、西の湖でのヨシ刈りボランティアに
当ブロジェクトより6名参加した。
天候も良く、外国人や子供も含め、多くの人が
クワを手にしヨシ刈りに励んだ。
個人のヨシの育成地を会場に刈り取り作業をした
わけだが、日頃の手入れもあるのだろうが
スクッと伸びた4m近くのヨシに驚く。
参加者も多く、およそ1時間くらいで刈り終えた。
木場潟でのヨシ刈りは、雪でヨシが倒れた為
断念した状態だが、今日参加して、つくづく
天候をうらめしく思った。


木場潟フォーラムの報告

2006年02月06日 | Weblog
5日こまつドームにて木場潟フォーラムが開催された。
雪が降りしきっていたにもかかわらず、補助イスを
出すほどの、多くの人が集まった。
フォーラムのひとつは、今江小5年生の環境学習の発表
だったが、木場潟の現状、問題点、対策、将来望む姿など
子どもの目でよく理解していたと思う。
今回の発表が総まとめになるわけだが、今後も木場潟に
関心を持ち続けて、我々の活動にも参加して欲しい。
もうひとつの基調講演は「ヨシ原の働きとその再生」
というテーマで、4日に木場潟の実地調査に参加して
いただいた桜井先生が担当された。
琵琶湖や諏訪湖や海外での事例を参考に、ヨシ原が
失っていく状態またその再生について講演いただいた。
木場潟のヨシも場所により再生させるための方策は
異なるように感じた。
いざ再生させようとすると、なかなか難しいものだなあ
というのも実感。
木場潟だけでなく地域の環境としてとらえるべきという
意見には、いろいろ示唆されるところも多かった。
木場潟再生プロジェクトは、このアシの再生を現在の
メインテーマとしているが、今後ともご指導を仰ぎたい。

ヨシ育成地の実態調査

2006年02月04日 | Weblog
今日、ヨシの育成を計画している地域を
信州大学名誉教授、桜井善雄氏及び淡海環境保全団体の
田井中氏の指導のもと、実態調査をした。
親身になったアドバイスに感動した。
木場潟は条件的にかなり難しい面があるのが分かった。
それだけに、かえって活動の励みになった。
また、県土木事務所他、他団体の方々の参加もいただき
非常に有意義な時間でした。
今後も、愚直に、地道に継続してゆきたい。
応援コメントいただいた方、ありがとう。

木場潟フォーラム

2006年02月03日 | Weblog
何度かお伝えしておりますが
5日(日曜日)、午前9時30分より
こまつドーム集会室にて
木場潟フォーラムが開催されます。
どなたでも参加できますので、興味のある方は
是非参加してください。

また明日(4日)午後2時より
木場潟新高橋付近、その他でヨシの育成地に関する
調査を行う予定です。
ご意見ありましたら
kibagata0912@mail.goo.ne.jp
までメールしてください。