よろずウッド工房(西宮市山口町船坂):国産木材、注文家具::定休日:毎週水曜日

よろずウッド工房さんの一角で手作り木工してます。欅、栃、桜、檜等の無垢一枚板のダイニングテーブルやTVボードも

八角ゴミ箱の作り方(その2:木取り)

2015年03月12日 | 工法、治具、工具

材料は、欅の板(7~8mm)です。まずは、250mm×200mmの板を8枚用意します。

これを、テーパー(22.61°)を付けて、おおぎ型にカットするわけですが・・
扇形の開き角(88.3°)の治具を2枚作ります。

 

そして、昇降盤のノコの角度を22.6°に傾けます。

22.5°ではなく、22.6°です。この微妙な角度が、あとの仕上がりに大きく影響します

扇角度の治具を一枚あてて側面をカットしていきます

片面のカットが終わったら、もう一方の面をカットします

この時、扇形の治具を2枚かませます(写真では分かりにくいですが・・)
2枚とも手前側に広い方をもってきます。

8枚共、両面カットできました・・・

 

ここまでできたら、次は「組立」です。ボンドで接着するだけですが、ちょっとしたコツがあります。
ではまた、次回。 

<<@よろずウッド工房>>  <<ブログ内検索>>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八角ゴミ箱の作り方(その1... | トップ | 八角ゴミ箱の作り方(その3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

工法、治具、工具」カテゴリの最新記事