快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

カネノナルキ・・その後

2008年11月25日 12時17分58秒 | 多肉植物
9/28日にプログに載せた「失敗しっちゃた」で打ち首になった、カネノナルキが今折れた上下共「目を出し、根を出して」元気に新芽を出しています。今年は、花は到底無理だと思い以後に期待したいと思います。
他に盆栽仕立てのカネノナルキに、花の期待を賭けていますが・・・・(希望薄のよう

1画、今現在のカネノナルキ(上)

2画、今現在のカネノナル木(下)

3画、10/14日のカネノナルキ(上)

4画、10/14日のカネノナルキ(下)

5画、カネノナルキの盆栽仕立て

カネノナルキ・・その後の画像

カネノナルキ・・その後の画像

カネノナルキ・・その後の画像

カネノナルキ・・その後の画像

カネノナルキ・・その後の画像



ミササガパークの秋も・・・

2008年11月24日 10時15分52秒 | 公園・風景・その他
今年も残り僅かになり、ミササガ公園に沢山の話題を提供させて貰い、
冬に突入すると話題性に乏しくなってきて今年最後の話題かと思っています。
ミササガ公園は、カナダのミササガ市と刈谷市との姉妹都市を記念して造られた公園で、[ミササガ市には日本庭園があるそうです]公園内に数多いアメリカフウ(亜米利加楓)の木が多く植えられています、
またミササガ通りにはアメリカフウが両側に植樹されています。
カナダの国旗の中央に表されているのがシュガーメイプル(サトウ楓)
アメリカフウと同じ形の楓の葉です・・・・

「アメリカフウは、マンサク科・(モミジバフウ)[紅葉葉楓]
花期、4月・雌雄周同種・分布・北米・中南部から中米原産。
今公園内で赤く色付いて目だっているのは、アメリカフウです。

1画、ミササガ通りのアメリカフウ。

2画、西日に映えるアメリカフウ。

3画、落葉が始まりアメリカフウの実。

4画、上の画と同じ。

5画、落葉しフウの実が・・を待つ。

ミササガパークの秋も・・・の画像

ミササガパークの秋も・・・の画像

ミササガパークの秋も・・・の画像

ミササガパークの秋も・・・の画像

ミササガパークの秋も・・・の画像



新入りが沢山来ました

2008年11月23日 13時33分44秒 | 公園・風景・その他
今日は、公園へ散歩に出かけ・・・今日は日曜日か?バーべキュー広場では陣取りが始まっている。そこを横目に見て何時もの鴨のいる場所を見に行く、あれれ・・・?何時もと違う鳥の群れが居るぞ!!
50羽は下らんぞ!!猿渡川は鳥銀座だ・・・鴨・鵜・鷺・新入りの鳥(かもめ・シギ?)

1~3画、新入りの鳥(何鳥ですか?)


1~5は猿渡銀座の鳥たち

新入りが沢山来ましたの画像

新入りが沢山来ましたの画像

新入りが沢山来ましたの画像

新入りが沢山来ましたの画像

新入りが沢山来ましたの画像



色づきました・・・

2008年11月22日 14時13分22秒 | 我が家の植木の現状
日、一日々寒さが増し今朝はうっすらと霜が降りていました。寒さと共に木の実も濃く色づき、今我が家の千両も黄・赤ともに実も大きくなり色艶も良くなってきました。寒さと共に実も充実して来るでしょう。

「画像が不鮮明です」
1画、黄千両。

2画、赤千両。

3画、黄・赤千両。

4画、黄赤千両。

色づきました・・・の画像

色づきました・・・の画像

色づきました・・・の画像

色づきました・・・の画像



鴨達・・どうしているかな・・・?

2008年11月21日 19時19分04秒 | 公園・風景・その他
寒さが、此処2~3日厳しさを増してきました。
四季桜・紅葉と話題のトップを飾っていましたが、

忘れていた鴨達のことを思い出して、今日猿渡川へ行ってきました。
寒さが厳しくなったのでもう居なくなってしまったのかと思いしや・・・・
いろんな鳥が集まってきています。鴨・白鷺・青鷺・鵜・かもめ(不明)
鴨は前回よりも数が増えているようだ。
堤防を歩き回っていた・・・

1画、鴨が群れで泳ぐ、

2画、堤防に上がりお散歩、

3画、元気良く泳いでいる、

4画、1羽だけ大きく模様が違うぞ!!

5画、鵜がもぐって魚を・・・・

鴨達・・どうしているかな・・・?の画像

鴨達・・どうしているかな・・・?の画像

鴨達・・どうしているかな・・・?の画像

鴨達・・どうしているかな・・・?の画像

鴨達・・どうしているかな・・・?の画像