goo blog サービス終了のお知らせ 

KHCサンシャインバンド

KHCサンシャインバンドは自称「名曲の伝道師」として日々精進している、チャーミングなおやじ達のバンドです。

呼ばれましたっ!

2013年02月18日 | 日記
dukeです。

前回のブログコメントにある通り、池袋にライブ見に行ったら
ブレイクタイムで、knightさんとその場でちょこっとやることになり、
とりあえず「冬が来る前に」ともう1曲(ジジイなんで何やったか忘れた…笑)
やらかしてまいりました。

それがたまたまマスターのお気に召したのか、ただの人数合わせか(笑)
OJISAN'S ユニットで 3/1(金)21:00~「ジャパニーズフォーク」のイベントに
出るハメになってしまいました…(汗)

1ユニット3曲というくくりの中、名曲の伝道師にふさわしい曲をセレクトして
KHCSSBの名に恥じぬよう、ぐわんぱってきますっ!
池袋駅スグのお店なんで、花金ですがお時間ある方は冷やかしに来てください。
http://www.sunnyspot.jp/

2013年始動

2013年01月22日 | 日記
dukeです。

遅ればせながら、金が信念!(元族さんの年賀状より…笑)
ということで、相変わらずのゲリラ更新です。

さてさて12月のライブ以来、ボ~っとしていたKHC-SSBも
来週から2013年の始動に向けて動き出します。
とはいえ、とりあえずはカラオケ屋に集まって、メンバー間でこの曲どうよ…と
新曲をプレゼンするくらいで、特に何ということはないんですけどね。

ま、今年もボチボチやっていきますんで、よろしく m(_ _)m です。
あっそうそう、なんか枕連さんの紹介で、新メンバーが加わるらしいんで
(knightさんとタメ年のパーカッショニストとか…)それも楽しみっス。

それと告知になりますが、先日のライブにも来てくれた「ひよ子さん」の
ライブが2月2日土曜日(うちのババアの誕生日だったりする…)
以前ここに書いた池袋 sunny spot で行われます。

私はご挨拶かたがた、あのGIBSON君に会いに行きたいと思ってます。
皆さんも、あの数々の名器に囲まれて、ひよ子さんが奏でる
テクニカルでメロウなサウンドと天使の歌声に癒されてみませんか?
きっと、世俗にまみれて忘れかけてた何かを思い出しますよ!

と、ひよ子さんのハードルを上げてみた(笑)
がんばれぇ~

http://www.sunnyspot.jp/

ご来場ありがとうございました

2012年12月10日 | 日記
枕連です。

12月8日のJ☆Bacchusでのライブ、ご来場ありがとうございました。

時間配分が悪く、最後の方、バタバタですみませんでした。

初めての会場でしたが、いかがでしたか?


バンドとしてはとにかく搬入、搬出作業が楽なのでとても助かりました。

去年やった横浜の「電気クラゲ」、今年6月の「緑公会堂」、共に階段を

使っての搬入出作業だったのでまいりました。

やはり、歳をとってくるとそういう所がきつくなってくるんですね。


今回、搬入は楽だったのですが、初のライブ当日練習がありまして、10時から

2時まではいつものスタジオで練習、その後会場に入り、リハ、本番という流れ

でした。トータルすると約7時間位立っていたわけで、これも意外としんどい物

でした。

ジョニーさんは最初から座ってましたが、自分も後半は座っちゃおうかななんて

思ってしまいました。

まぁ、なんとか最後まで持ちこたえたので良かったですが・・・。


バンド活動は、あまり体力は必要ないと思ってましたが、とんでもないですね。

何事も同じでしょうが、体力、健康が1番大事ですね。

6月からスポーツクラブに通っているものの、最近サボり気味だったんで、これ

から真面目に通おうと思います。







世界に1枚の楽譜

2012年10月19日 | 日記
例によっておひさのsir.dukeでござりまする。

今日PCの整理してたら(デスクトップにフォルダが100以上あり、ウザすぎ)
ひょこっと出てきたのが下の写真。

なんとこれ、額縁以外は全部手作りのレア物で
ジョニーさんの長女の結婚プレゼントに作ったんですよねぇ。

ちなみにジョニーさん夫婦と私は3人揃って高校の同級生なんで
長女は、世界で唯一 20代にして私のことを「伊藤君!」とタメ語で呼びます(笑)

しかし公私混同とはいいながら、会社の仲間と協力して皆で作った傑作・・・
みんな、ありがとねー



うっ、Gibsonだ

2012年07月10日 | 日記
たびたびdukeです。
先日、とある女性に拉致られて共通の友人のライブに行きました。

場所は池袋西口スグの Sunny Spot というライブハウスで
そこのマスターはあのミリオンセラー歌手、なぎらけんいちさんの
バックプレーヤーだった方で、店内には年代物のエレキやアコギが
何本も展示され、見てるだけでまったく飽きを感じさせないお店でした。

さてその友人は、普段習っているというギター教室の先生とともに登場し
アコースティック&メロウなサウンドで癒しまくりの30分ライブ。

その後もう一人の生徒さんのライブが終わり、いよいよプロ連中の出番です。
マスター、ギター先生、そして客席からベースのおじさん・・・
(実はこのベースオヤジも、ハリウッドセレブ界では有名なツワ者らしい)

マスターがおもむろに、アコギを弾き歌ったのがジョンデンバーの
「カントリーロード」で、これがメチャメチャ上手い!!!
けっこう曲想がうちらとカブってるんですが、足元にも及ばないんですね。

昔、買いたくて手が出なかった 1958年製の Gibson LG-0 を引っさげ
掻き鳴らす手元をじっとみてたら、「何かやりませんか?」などと
声をかけられて珍しく動揺してしまい、丁重にご辞退申し上げました。

ライブが終わった友人に「やれば?やってよ!」などと煽られ、
ますますビビったとさ。今度はちゃんと準備して行こうっと!

写真は、あとで触らせてもらった LG-0 です。
塗装がハゲて、ボッコボコだったのには感動しました。