goo blog サービス終了のお知らせ 

けやき農園ブログ

農園の日々を園主がお届けします。

2010.07.24 作業

2010-07-24 13:21:47 | 作業
 コマツナとキュウリ・ナスの収穫をしました。コマツナは14kg(コンテナ5杯)大量の収穫です。根を水洗いして古葉を取り除いてコンテナに詰め込みます…日陰での作業なのですが、気温は変らない訳で…やはり暑いです。
 新しく「コマツナ」を播種しました。天気予報によるとここ何日か「雨」が降る予報があるのでそれを期待しての作業だが、雨を「天」だけに頼っていたのでは発芽はママナラズ…夕方には園長が散水します…。

 今日の「お茶」は、豪華でした…。「うたさん」がジャガイモを蒸かして持ってきてくれました。先週掘り取りをした「テジマ」の中に何故かあった「キタアカリ」を渡しておいたモノだ…。「塩」と「マヨネーズ」まで持参して頂き、皆でごちそうになりました。
 暑さをしのぐのは、やはり冷たいモノ…採れたての「キュウリ」を氷水で冷やして「味噌」を付けていただきました。「味噌」は酒の旭屋さん特製の「合わせ味噌」です。少しショッパイのですが、夏にはこれぐらいがイイかも…キュウリが甘く感じます…。美味し~ぃい!地産地消いや自産自消費…最高の贅沢かも知れません…。(味噌は旭屋さんのブログ7/21に掲載されています。http://sakenoasahiya.blog29.fc2.com/)

2010.07.23 作業

2010-07-23 12:57:03 | 作業
 昨晩の雨で朝方は過ごし易かったのだが、9時を過ぎる頃には、「大暑」の暑さです。今日も「うたさん」との収穫作業でした。収穫の喜びと植物の生育を体感しながらの作業で…自分が昨日「少し小さいから…」と取り残したモノが巨大化していて、驚きを隠せません…。
 長なすの収穫判断が難しい…普通のナスの感覚だと小さいのです。名前の通り長くなります…どこまで長くなるのか?どの長さが(味や硬さなど総合的に)適正なのか?園長と見守る事にしました。1mには成らないでしょうが?50cmには成るような気がします…。来月になれば結果をご報告出来ると思います…。乞うご期待!

 9月5日けやき荘に於いて「創立十周年記念式典」が開かれます。けやき農園もその時に「模擬店?販売ブース?」などで花を添えるのですが、昨日園長より「収穫出来るモノがあるか?何をしたら良いか?」と相談を受けました…。9月の初旬ですと「コマツナ」「ショウガ」「ナス」の収穫は可能であろう?このまま暑い夏が続けば「サツマイモ」が収穫出来「焼き芋」も良いのだが…残暑の中での「焼き芋」はたぶん不評だろう…。何か「ウマいモノ」はないか?無い知恵を絞り回転させ、頭の中を「大暑」にして思案中です。

2010.07.22 作業

2010-07-22 13:59:17 | 作業
 「親の小言と茄子の花は千に一つの無駄もない…」そのように昔より言い伝えられている。ナスは結実が良いところからの喩だろう?親の小言は…その場はただウルサイ話だが、月日がたつとナルホド!と考えさせられる事が多い…たぶんそれは、相手の立場や状況を理解出来ずにその「小言」を聞くからだろう?自分が親の年齢や立場に成った時に初めて「小言」の意味が解るのだ。親の小言に限らず、人の話や意見は、その人の立場などを理解して聞くと「ナルホド」と膝を打つことが多いです。
 梅雨が明けてから、「ナス」の収穫量が増えています。「けやき農園」では、3種類のナスを栽培しています。形がズングリ丸い「ミズナス」とひょろ長い「ナガナス」そして極一般的なモノです。園長の毎夕の「水遣り」の効果もあり、樹も実の生育は順調です。
 今日の農楽人は「うたさん」のみで、キュウリ・ナスの収穫をしてもらいました。ナス3種キュウリとも、コンテナ1杯づつの大収穫でした。明日も楽しみです。

 以前市営バス「西菅田団地バス停」の放送広告の記事を書いたのだが…一昨日(7月20日)事務長から連絡を頂きました。放送原稿は「いきいき元気にけやき農園で農作業 菅田のけやき荘へ起こしの方はこちらでお降りください」で7月1日からの放送です。市営バスをご利用の方は、「西菅田団地バス停」では耳を澄ましてジックリお聞き下さい。降りられる時はゆっくりと放送を聞いてからお降り下さい。

2010.07.21 作業

2010-07-21 19:40:31 | 作業
 毎日暑いです。だいぶ体が夏バージョンに成りつつあるのか?暑さに慣れてきたようだ。でも、「暑いです」
 そんな中「キュウリ・ナス・トマト」の収穫をしました。昨日から新しく仲間に加わった「アベさん」も収穫は楽しいようです。60台後半の彼女だが、キュウリなどの大きさを吟味しながら、満面の笑顔での作業です。
 給水をしながら、開花し始めた「ヒマワリ」の除草をしました。先日もしたのだが、梅雨の雨と高温で「主」よりも大きくなった「雑草」を除去しました。来週にはかなりの株が開花すると思います…いよいよ夏本番けやき農園の「ミニひまわり畑」もデビューです。(面積もミニですが、ヒマワリもミニサイズの「小夏」です)お楽しみに!朝晩の涼しい時間帯に是非!ミニ来てください。眺めるのはもちろん「無料です」(日中、背の高い眼鏡をかけた人が「アイスクリーム」を売っていたらそれが「園長」です。←たぶんそこまでのサービスはしないでしょう?)

 今日始めて「百日草」を摘み取ってみました。種苗会社に聞いたところ、「花を摘むと、脇の芽が伸びて又咲きます…」との事…。放置する「お花畑」も良いですが、管理された「お花畑」も良さそうです。本来なら「けやき荘」に届けるところなのですが、先日テレビ局が取材に来た時に建物入口付近で「陰干ししていたジャガイモ」にクレームがつき、「汚いから片付けるように…」と幹部職員から園長が云われ数時間かけて片付けました…。また、こんなくだらないモノを持って行き迷惑を掛けてもいけないので、いつも「米ぬか」を頂いている「酒の旭屋」さんにもらって頂きました…。ブログに掲載されると思いますのでよろしかったら覗いて見て下さい。「雪中梅純米酒…最高でした!まだあるかどうかは不明…」http://sakenoasahiya.blog29.fc2.com/

2010.07.20 作業

2010-07-20 19:16:55 | 作業
 いやぁー暑い日が続きます…土用入りして夏本番です。今日の利用者さんは皆「女性」だったのですが、「ナス・キュウリ・トマト」の収穫をしただけで、ナスの肌のようにつるんと…偽装工作?が落ちてしまいました。給水休みをして「サツマイモに米ぬか」をまきました…。
 地肌が出たところで「米ぬか美肌健康法」を実践した訳ではアリマセン!サツマイモに米ぬかをまくことにより、芋の甘味が増す…効果を期待しての作業です。もちろん、肌も綺麗になるようです。以前近所の篤農家さんに「騙されたと思ってやってごらん…」と云われて、実践したところ甘さと美肌の効果がありました。
 何故に「米ぬか」が効果があるのか解りませんが、甘くなる事は確かです。他にナスにやると皮が柔らかく張りのある美肌になるような気がしてすでに2回まいています…。人工的に製造した化学肥料などとは違う天然由来の成分がその効果を表すのかも知れません…。

 今年の夏は暑そうです…。春からの天候不順、低温障害を一気に覆して「暑い夏」が「恵みの秋」にバトンを渡してもらいたいものです。適度の雨もお願いしたい…。(お天気の神様!注文の多いワガママな園主の希望をカナエタマエ…)