goo blog サービス終了のお知らせ 

smokin' on the hill

なんかいいことないかなぁ

真っ白なバス

2008年01月22日 21時25分15秒 | Weblog
チューリップの恋模様。
どうでもいい。
ところで最近は本当によく勉強している。
実際、コンスタントにという意味では大学時代よりもよっぽど勉強している。
電気と、パソコン。
俺、基本的にはこうだ。
電気初心者。
オームの法則、お久しぶりです。
三相回路、はじめまして。
変圧器、自己紹介はまだ結構です。
それでも、最近はちゃんと勉強しているおかげで少しはわかってきた。
本当に、数学に辿り着けず、算数で加減乗除もできなくて、+とか-とかそういう記号がわかってきたあたり。
たぶん、そのあたり。
パソコンも若葉マークどころか、新芽も出てないくらい。
特に、CADとエクセル。
設計者として必須だし。
パワポ。
提案資料とか、センス以前に基本ができてないし。
ありがたいことに、プログラミング言語とか、よく知らないけど、そういうことはしないでいいっぽいのでよかった。
とりあえず、CADはマイパソコンに入ってないから、エクセルの勉強をしている。
あれは、うん、大事だよ。
いろんな機能とかを知ってるか知らないかで、本当に差がつく。
ということを実感しているここ最近。
「数学科じゃないの?」
と、なぜか数学と聞くとパソコンも使えて当たり前という認識が回りでは強く。
いや、得意な人もいるのかもしれないけど。
俺はその限りではあらず。
そういうことを言われるたびに、
「いや、俺は紙と鉛筆でアナログ派だったんで」
と、言ってみる。
そして心の中ではこう思う。
「エクセルとやらで偏微分とかできるんすか?」
うん、すいません。
今現在、偏微分微妙です。
あぁ、本当に心が狭い。
とはいうものの、会社ではまず、
「その定理を証明してみて」
とか、
「その空間を定義してみてください」
とか、言われません。
それがたとえ数学の世界でブーメランくらいのレベルであったとしても、
「それ、比較しやすようなグラフにしといて」
というような、パソコンの世界ではひのきの棒くらいのレベルのほうがよっぽど役に立つのです。
俺の4年間は一体全体なんだったんでしょう。
そうはいっても、俺、数学科出身。
どちらかというと、数学の世界では雑学クラスのことのほうが話は弾む。
フェルマーの定理を一応、どんな式かは知っている。
そんなくらいで十分だ。
三平方の定理を証明できる。
そんなくらいで十分だ。
たぶん、専門とか高専とかそういうところに行った人はわかんないけど。
今まで学んできたことより、仕事で必要に迫られて勉強することの方が多い。
メールの礼儀とかも含めて。
それを苦痛に思うか、興味を持ってできるか、そこで仕事の楽しさは変わってくると思う。
今のところ、結構そういうところは楽しんでやれてると思うから。
大丈夫。

回る、回るよ。

2008年01月03日 17時34分10秒 | Weblog
果たして俺はバカっぽいやつが好きなのか。
バカが好きなのか。
最近、スザンヌが実はかわいいんじゃないかと思ってきた。
というわけで、
あけましておめでとうございます。
くどいようですが、一瞬で過ぎ去った8ヶ月。
去年の今頃は卒論でヒィヒィ言っていたのが信じられません。
当たり前です。
ヒィヒィ言ってたのは懐かしき某えみりなのですから。
某えみりの数学レベルは向上しているのか。
大学への数学くらいは解けるようでないと生徒に信用されない、というか、俺は信用しなかった。
ので、がんばってください。
速い、速いと言っていますが。
速かった人も、遅かった人も、
その速さに気づいていないだけな人も、その遅さに気づいていないだけな人も、
同じ地球で暮らしてたんだから、同じだけ時間がたっているわけです。
そう、いまだに時差とか考えてみたこともないドイツにいるあの子にも。
60×60×24×365秒。
電卓ないので何秒なのかわかりませんが、とりあえず、すごい、秒。
たとえるならわかりやすく。
去年の2月くらいに旅立ったわけなので、10ヶ月。
その間に日本では何が起こりましたか。
なにやら色々あったでしょう。
その間に人間関係もいろいろ変わったわけで。
あの子の知らないところで何かが変わってる。
俺の知らないところであの子が変わってる。
要するに、この1年で変化しない人なんていないわけです。
心配しなくても地球は1年分回ってくれたし、くれるのです。
地球のどこにいようとも。

時系列が揃うのはいつなんだろう。

ハマっ子はスノボはしない。

2007年12月30日 12時06分35秒 | Weblog
恋の悩みはみんな平等に訪れるらしい。
東大卒の友達がとってもお悩み中だ。
うん、おもしろいくらい。
「今度スノボに誘おうかと思うんだけどどう思う?」
馬鹿なのか。
その発想にいたるまでの思考回路が東大卒の証なのか。
「多めに見て15%」
と言ってみた。
実は余裕で0%だと思ったけど。
怒り出した。
やべぇ。
怒らした。
70%くらいだと思ってたらしい。
根拠無き自信。
素敵。
というわけで、
人数と人選はどうするか、
いつがいいか、
土日がいいか、
それとも日月がいいか、
どこにいくか、
移動手段は、
などなど、しらふで2時間ほど、だいぶ不毛な議論を繰り返し。
「マッキーはハマっ子だからスノボはしない」
という結論に落ち着いた。
昨日はなぜかピザパーティーだった。
俺の好きな同期がやってきた。
すげぇ、かわいかった。
泣きそうだった。
舞い上がったよ。
川崎上空10000メートルくらいまで。
メーヴェに乗って。
ガンシップで撃ち落とされるまで。

記憶は夜空に捨ててきた。

すべらないはなしみてたな、確か。
そして朝がやってきた。
凄まじい後悔とともに。
酒の残骸と、洗ってくれたらしい食器を見て。
泣きそうになった。
アタマイタイ。
嫌われてないかな。
大体、俺、好きな人が多すぎる。
同期だけで3人くらいいる。
大学のときも5人くらいいた。
どうしようもないね、と思いながら。
たまちゃんがいなかったらそんなことはきっと言ってないんだろう。
と思うから許して。



大今水増

2007年12月25日 21時26分46秒 | Weblog
ダイコンミズマシ。
実をいうところ、俺、シャングリラだ。
なんといっても、チャットモンチー好きだ。
声がかわいいし。
なんか音楽も好きだし。
ボーカルかわいいし。
というわけで、俺のヒストリーを考えてみよう。
まずは小学校。
ZARD好きだった。
突然。
憧れた。
愛が見えない。
意味がわからなかった。
中1。
DO AS INFINITY。
というか。
伴ちゃんが好きだった。
だけど、音楽もちゃんと好きだった。
ファーストアルバムは未だに名作だ。
そこらへんから日本を飛び出したわけだけど。
そのあとはクリスティーナミリアンが好きだったりした。
そのあと凱旋帰国してからaikoが好きになった。
もう語りつくせないほど好きだ。
大好きだ。
そんでそのあとこっそりと大塚愛が好きだった。
プラネタリウム。
ポケット。
恋愛写真。
大好きだった。
イケイケなのはあんまり好きじゃなかった。
でもチューリップは好きだ。
そして去年の冬。
俺の心を捉えてしまった。
ハシモトエリコ。
かわいい。
声がとってもかわいい。
なんだか言葉もきりきりしててかわいい。
そしてお気付きであろうか。
そう。
だんだん年齢が俺と逆行していることを。
あぁ、どういうこと。
まぁいいや。
それにしても、本日はクリスマスだ。
今年のクリスマスも無難に収めてきたので大丈夫だ。
はえぇなぁ。
この8ヶ月。
本当に。
スピーディー。
クイックリー。
そして、サッドリー。
こんな言葉あったっけ。
どうでもいいや。
俺の人生に歴史書を書いてくれてたら。
今鏡くらいかと思ってたけど、実は今年から水鏡くらいな気がする。

リモコンがねぇ

2007年12月09日 19時38分38秒 | Weblog
そう、リモコンが見当たらない。
今日はソファが届いた。
朝の9時に届いた。
ダンボール箱詰めで届いた。
組み立てに結構時間かかった。
本棚も来た。
組み立てに結構時間かかった。
部屋の整理をした。
だいぶすっきりした。
クローゼットの中だけ。
前にあった、あのお気に入りのチェアーを実家に送付しようと宅急便に集荷を頼んだのに、5時半に頼んだのに。
まだ来ない。
ぶっとばしていいですか。
すげぇおなかすいたし。
今日は一日忙しかったので食材を買いに行けなかったから近くのラーメン屋だけど。
すげぇおなかすいた。
リモコンないし。
泣きそうだ。

昨日は最低な一日だった。今日はアグレッシブな一日だった。

2007年12月02日 22時08分53秒 | Weblog
おわかりでしょう。
今年の流行語。
KY。
今年一番のKYは。
はい、横浜FC。
そういうわけで。
レッズ。
ほぼ手中に収めていた優勝を逃しちゃいました。
どんだけテンションの下がったことか。
昨日は飲み会のダブルブッキング。
お金の次にテンションが必要だったのに。
やってられないよ。
その傷に塩を被せるかのように。
ミキティ。
転んじゃった。
あぁ。
グランプリファイナル出場できなくなっちゃった。
やってられないよ。
そういうわけで。
今日はソファを買いに行きました。
ちょっと前にテレビでよくやってた。
IKEA。
横浜。
行ってきちゃいました。
ソファ。
買っちゃいました。
来週の日曜が楽しみです。
ソファ!ソファ!ソファ!
買っちゃいました。
そして、なぜか。
横浜にコートを買いに来ていた同期。
やることないから横浜でお茶をしていた同期。
明確な目的を持って横浜に来ていた俺。
誰かが気を感じることができたのか。
集合。
飲み。
あぁ、いい店だった。
軽く5杯くらい。
酒の強い友達ができてよかった。
というわけで、さらに買ってみた。
「レイトン教授と悪魔の箱」。
なんで買ったんだろう。
うん、普通に面白い予感がしたから。
明日は会社の創立記念日。
半日で業務終了。
あぁ、素晴らしきかな。
創立記念日。
というわけで、壮絶な家族会議の結果。
パソコンを手に入れた俺。
そういうわけで、更新速度が速くなることを祈ります。