今日の記事は、いろんな意味で私信です。
企画に乗って、我が家のチラ置き場を晒します。
ぼろ家なのは無視してください。
◆置き場◆
コンセプトは、下町の道ばた風(ウソ)。
玄関脇に、チラ。

今の時期は、7~11時くらいまで日が当たる。
それ以降は、明るい日陰。

夏場は一応どうにか遮光かけてる。
でも、乾燥しすぎるチラや、暑がるチラは
玄関の簾の内側にぶら下げる。

基本雨ざらし。
去年これで大丈夫だったから、今年もきっと平気だろう。
チラの数はそんなに多くない。
何故なら、冬のチラ場はこの窓辺しかないから。

デンドロとかもあるから、もうかなり限界。
今は、飛んじゃったら泣くチラとか
弱ってるチラを置いてる。

窓辺は午後から16時前まで日が入るが
夏場は太陽が高いので、直射はあまり当たらない。
そして、昼間は
春から秋まで窓あけっぱなし。
◆管理状況◆
通常は、バークやヘゴ付け。

ものによっては
素焼き鉢に植えたり

プラ鉢に植えてチラカゴに入れてぶら下げたり

場所の都合でスケルトンにまとめたり。

キセロだけは、かわいい100均かごの中。

あ、ガジュマルにも着生させてたっけ。
写真撮るの、忘れてた。
と、まあ、こんな感じです。
小規模に細々とやってます。
こうやって見ると、恥ずかしいね、結構。
さるさん、使えるのあるかしら。
企画に乗って、我が家のチラ置き場を晒します。
ぼろ家なのは無視してください。
◆置き場◆
コンセプトは、下町の道ばた風(ウソ)。
玄関脇に、チラ。

今の時期は、7~11時くらいまで日が当たる。
それ以降は、明るい日陰。

夏場は一応どうにか遮光かけてる。
でも、乾燥しすぎるチラや、暑がるチラは
玄関の簾の内側にぶら下げる。

基本雨ざらし。
去年これで大丈夫だったから、今年もきっと平気だろう。
チラの数はそんなに多くない。
何故なら、冬のチラ場はこの窓辺しかないから。

デンドロとかもあるから、もうかなり限界。
今は、飛んじゃったら泣くチラとか
弱ってるチラを置いてる。

窓辺は午後から16時前まで日が入るが
夏場は太陽が高いので、直射はあまり当たらない。
そして、昼間は
春から秋まで窓あけっぱなし。
◆管理状況◆
通常は、バークやヘゴ付け。

ものによっては
素焼き鉢に植えたり

プラ鉢に植えてチラカゴに入れてぶら下げたり

場所の都合でスケルトンにまとめたり。

キセロだけは、かわいい100均かごの中。

あ、ガジュマルにも着生させてたっけ。
写真撮るの、忘れてた。
と、まあ、こんな感じです。
小規模に細々とやってます。
こうやって見ると、恥ずかしいね、結構。
さるさん、使えるのあるかしら。