goo blog サービス終了のお知らせ 

KERC活動日誌

柏アーリー・リコーダー・コンソート
古楽リコーダーアンサンブルの日々あれこれ

文字サイズの変更について

2010-04-21 15:23:42 | その他 
文字の大きさはもっと大きくして読みたいという方もおられるだろうからと、ページの左の上から2番目のところで、 文字サイズを選べるようにしてあります。 元に戻すときも、「標準」を選べばいいので、お気軽に変更してみてください。 残念ながら写真は大きくなりません。 . . . 本文を読む
コメント

また、満員御礼 m(_ _)m

2010-04-20 10:44:29 | その他 
昨年12月はじめに、延べ訪問者数10000人、閲覧回数20000回になったことについて、 お礼を書きましたが、なんと5ヵ月足らずで倍の訪問者数延べ2万人、閲覧回数延べ4万件に なってしまいました。 ここのところは平均すると1週間で500人超、1000回超となっています。 この10ヵ月あまり、何を書いていいのかと迷いながらも、読んでいただけることを励みに、 楽しく続けさせていただいています。 ほんと . . . 本文を読む
コメント

かわいいカレンダー

2010-01-07 22:00:00 | その他 
今日は素敵な卓上ミニカレンダーのご紹介です。 昨年末に、KERCメンバーのSさんから頂いたカレンダーです。 9cm×9cm、絵の部分だけなら8cm×8cmの小さなカレンダー。 実はSさんのお嬢さん、Suzuki Asako さんはイラストレーターで、いろいろな出版社からの 依頼を受けてお仕事をされているそうです(すごい!)。 Web でちょっと探してみました。間違ってたらごめんなさい。 ht . . . 本文を読む
コメント

朝からぜんざい

2010-01-03 22:05:17 | その他 
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 さて、正月は田舎の島根県に帰ってきました。島根県でも一番東の島根半島にある 美保関町片江というところが私の故郷です。 島根でお正月というと、ぜんざいです。 (゜o゜)  っという顔をされる方もおられるでしょうね。島根県と鳥取県と、お正月に 普通のお雑煮ではなくぜんざいを食べる地方があります。 元日の「朝から」ぜんざい○杯、と . . . 本文を読む
コメント

バロックピッチとスノーマン

2009-12-20 09:02:03 | その他 
皆さんご存知の目白のギタルラ(東京古楽器センター)に寄りました。 ちょっと前にヤマハリコーダーフェアのことを書いたときにふれていた竹山のスタンダード(かえで) とオリジナルモデル(ブラジルつげ?とローズウッド)のバロックピッチ3本が展示してあったので、 そのうちのかえでとブラジルつげの笛を少しだけ吹かせていただきました。 価格から思っていたよりもずっとよい出来で、特にスタンダードモデルはバロックピ . . . 本文を読む
コメント

佐倉リコフェスアンケートから

2009-12-14 22:44:32 | その他 
10月に開催された佐倉のリコーダーフェスティバルの来場者や出演者へのアンケート結果を いただきましたので、ちょっと思ったことなど書かせていただきます。 私は昨年から2回目の参加だったのですが、フェスティバルは21回目だそうで、 複数団体が参加される会でこれだけ長くやられているのは、すばらしいと思います。 中心となって運営されている佐倉の方々にお礼申し上げます。 数名の小さいグループでは外部に向か . . . 本文を読む
コメント

ヤマハリコーダーフェア その2

2009-12-09 23:11:00 | その他 
続きです。 ★ ヤマハ バスリコーダーYRB-61用 415Hzミドル管 ¥36,750 バロックピッチ用の中部管(替え管)です。知り合いのMSさんがお持ちですが、バスの長さが さらに長くなるので、結構大変との事でした。 ★ ヤマハバスリコーダー用 ツバ抜きつきクルーク ¥18,900 今お借りしているグレバスのクルークにはもともとツバ抜きが付いてるのだと思います。 グレバスはツバ抜きが付いて . . . 本文を読む
コメント

ヤマハリコーダーフェア その1

2009-12-08 16:53:17 | その他 
案内を受け取られている方も多いと思いますが、12月19日(土)~23日(水、祝)まで、 ヤマハ仮店舗でリコーダーフェアが開催されます。 私はこれまでに、テナーを1本購入しただけですので、フェアについては私よりずっと詳しい方が おられると思いますが、チラシを見て気になったところだけ書きたいと思います。 チラシを見ての話なので、高額な楽器ばかりのようですが、フェアではもっと安価な楽器も たくさん展 . . . 本文を読む
コメント

満員御礼 2

2009-12-07 09:49:21 | その他 
昨日朝に、このページをご覧いただいている方が、もうすぐ延べ1万人、2万回になることと そのお礼を書かせていただきましたが、昨日読んでいただいた方を加えて、 トータル 閲覧 20,000 回、訪問者 10,003 人になりました!! 本当にありがとうございました。 これからも宜しくお願い致します。 (tomo) . . . 本文を読む
コメント

満員御礼 m(_ _)m

2009-12-06 05:44:18 | その他 
11月23日の高橋明日香先生門下生発表会以降、このページへのアクセスが増えています。 この2週間は、大体、週当たり延べ4~500人(6~70人/day)近くの方が延べ900~1000回 見ていただいているようです。 明日香先生がプログラムで紹介していただいたからと感謝しています。 その効果か、このページ左下の「アクセス状況」のところをご覧いただければわかりますように、 延べ1万人、2万回のアクセ . . . 本文を読む
コメント