goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らしで行こう!

艦これイベント進行や遊んだゲームについていろいろ書いてます

QMA8 ~カナダ前後

2011年06月06日 18時55分02秒 | QMA
5月20日から6月5日までの分。愛媛やら香川やら横浜やらいろいろな場所でプレイ。

しナン7こる
忘却の塔 
7階⇒7階⇒8階⇒10階⇒10階
盟約の塔
9階⇒9階⇒9階⇒10階
全国トーナメント
1-3-0-0 2-5/大賢者 四段
フェニ⇒ドラ⇒フェニ⇒ドラゴン組
今回のアニゲー 14/21

基本的に塔を登り続けてました。6月の盟約の塔は6階の中ボスでタワーガーディアンが出る可能性があるのでヘルメットをゲットできる可能性もありますよ!しかし、盟約の塔9階からいきなりノルマが跳ね上がる。そして4回目でそこをクリアしたと思ったら自分がブレーキで10回踏破失敗とか。お願いします。僕に答えを教えてください!!アニゲーしか出来ないんですっ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パタポン3

2011年06月06日 18時43分12秒 | アニメ・コミック・ゲーム
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kentarunoblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004IPQUWA&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe>これもまたカナダに行ってる間にクリアした1本。パタポン1はやってたけど、2はやってなくて久しぶりのパタポン。今作は仲間を復活させて増やすのではなく4匹(?)固定でレベルアップして育てるRPGに。

久しぶりにやったけど、近作の難易度は結構高め(注:筆者はヒーロー、ユミヤッチャでプレイ)。ちゃんと4人の職業バランス考えないと普通に死にまくってクエスト失敗します。結局盾を如何に生き残らせるかが鍵なので屋外だと黙っていても復活する盾ヒーローは安定するのかも。

後は宝箱。宝箱からレア武器をゲットするのもこのゲームの大きな楽しみの一つ。同じレア武器でも+補正で全然威力が変わるので今の職業に合った+10を越えるようなレア武器出るとすごく嬉しい。ただ、高レベル用のクエストがムズカシ過ぎるのが難点。レベル30辺りから育てるのが厳しすぎる……。最終ダンジョンの地下1階大嫌いだ~~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IS ワンオフフェスティバルに行ってきた

2011年06月06日 18時22分11秒 | アニメ
カナダから帰ってきたら今度はこれ。
ISのBlue-ray1巻買って応募したら当ったのでわざわざ横浜までイベントに参加しに行ってきました。

3時間立ちっぱも覚悟していたけど、2回椅子席も用意してくれていたので、高いところから下界の喧騒を眺めながらイベントを楽しむ事が出来ました。下界のテンションはさすがにアラフォーのおっさんには無理です。死ぬ。

イベント自体はものすごく盛り上がったし、落ち着きの無いひよっちや恐ろしい花澤さんや裏で糸を引く井上さんや相変わらずの下ネ田さん、ブレないゆかなさんを堪能する事が出来ました。
後半のライブもみんなの歌も良かった。栗の子とひよっちは歌上手いね。
こういうイベントならまた機会があれば参加してみたいです。2階椅子席で(笑)。

そうそう、IS次の展開はOVAですってよ。11月25日発売!
それから今回のイベントも10月25日に発売ですって!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANADAに行ってきた 6日目

2011年06月06日 18時07分10秒 | 出来事
6日目。最終日。後は帰るだけ。

この日の出発はなんと朝の3時半。前日のCNタワーから帰ってきたのは夜の11時過ぎだったので、4時間半後に出発です。トロントはバンフとうってかわっての強行軍。

帰りはトロントの空港から飛行機でトロント⇒ミネアポリス⇒シアトル⇒関空の順で帰国。あわせて16時間くらい飛行機に乗りっぱなし。
日本についたのは時差やら何やらで次の日の夕方4時。1週間の旅も終了です。

カナダはもうすこし寒くなければ暮らすのに良い場所だと思った。自然がいっぱいだしね。昼も長いし。冬はアレそうだけど……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANADAに行ってきた 5日目の夜

2011年06月06日 17時59分58秒 | 出来事
ナイアガラからトロントに戻ってきた後はトロントの夜景とCNタワー観光へ。

このときの現地ガイドの人が連れて行ってくれたトロントのダウンタウンがきれいに見える場所から夕暮れのトロントをパシャリ。
Toronto
夕暮れだけど時間は夜の9時頃です。北の方なので昼が長い!
その後CNタワーへ。上の写真にも左の方に写ってますが、このCNタワー高さ約550mで現在世界3番目の高さの塔です。
Cntower1
塔を下から。東京タワーよろしく上のほうの膨らんでるところが高さ約350mの展望台になっていてレストランやアトラクションが入っています。外にも出れます。
Toronto_night1
塔の上からの夜景。CNタワーからナイアガラの滝方面。海っぽいのは五大湖です。
Toronto_night2
ある意味お約束の、床ガラス張り地帯。抜けないと分かっていても結構怖いです。
Rogers_centre1
そして、このCNタワーの真隣にトロントブルージェイズの本拠地ロジャースセンターがあります。この日も丁度試合があって選手が守ってます。塔の上からでもオペラグラスがあれば試合観戦できますよ。

観光はここまで後は帰るだけ。
6日目につづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANADAに行ってきた 5日目

2011年06月06日 17時40分39秒 | 出来事
5日目。今日はメインターゲットであるナイアガラの滝観光です。

トロントの街はバンフとうってかわってかなり暑かった。Tシャツ1枚で十分なくらいに。
午前中はトロントの町をバスで観光。下車観光はオンタリオ州議事堂と革製品の店のみ。
Ontario1
州議事堂。結構メジャーな観光地らしくウチラのほかにも外人さんたちのツアー客の姿も。ちなみに、この隣にはトロント大学のあったりします。それから、やっぱりトロントにも動物がいます。州議事堂の周りにはリスがたくさんすんでるらしいです。芝刈りしてたのであまり見かけられませんでしたが。
Risu
リースー。案外でかかった。

そして、トロント観光後は一路ナイアガラの街へ。
トロントからはバスで約2時間。トロントは結構朝夕の交通渋滞がひどいらしく、距離の割には時間がかかるみたい。
ナイアガラではまずは観光船「霧の乙女号」に乗って滝見物。
America_fall1
船着場。なぜかナイアガラに着いたらまた天気が怪しく……。
Assassin
霧の乙女号の上では写真のような某暗殺者のような格好で滝見物です。滝壺付近はかなり風がまいていて、ものすごい水しぶきなので。

さて、ナイアガラの滝にはアメリカ滝とカナダ滝の二つがあって、写真なんかでよく見る馬蹄型の滝はカナダ滝。
まずはアメリカ滝を船から。
America_fall3
アメリカ滝は幅260m、落差は24~31m。
次にカナダ滝。
Canada_fall1
滝の北側端(こっちはアメリカ)。今回のようにある程度気温が上がってくると滝壺の中央付近に雲が出来て滝の真ん中らへんはきれいに見えないらしい。風が吹いていたら雲を飛ばしてくれて全景を見ることが出来るそうです。
Canada_fall2
滝の南側端(こっちはカナダ)。カナダ滝のスペックは幅675m、楽さ57mとアメリカ滝のほぼ倍。流れる水の量は1億7000万l/分。さすがにすごい迫力です。
そして滝の周りには滝から落ちてくる魚を狙うかもめが大量に飛び交ってました。

霧の乙女号での観光後は、昼食を食べてバスでテーブルロックというカナダ滝の落ち際にある展望台へ。
America_fall4
これは昼食時に撮ったアメリカ滝。昼食食べていたら天気が回復してとてもよい天気に。今回の旅行は微妙に天気運が悪いような……。
Canada_fall3
Canada_fall4
こちらはカナダ滝の落ち際。なんか身を乗り出して手を伸ばせば届くところに川があるというのが海外らしい。今でも年に何人かナイアガラ下りに挑戦する人がいるみたいだけど。さすがに世界的にメジャーな滝だけのことはある。

5日目の夜につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANADAに行ってきた 4日目

2011年06月06日 16時59分41秒 | 出来事
4日目。今日は移動日。

前の記事ですっかり書き忘れていたけど、エメラルドレイクもほんの1週間前まではやっぱり氷に覆われていたそうで、ガイドさん曰く、「完全に氷が溶けてるなんてラッキーでしたね」とのこと。5月末から6月はカナディアンロッキーでは丁度季節の変わり目らしい。

朝8時にバンフを出発し一路カルガリーへ。
その後は飛行機でカルガリー⇒ミネアポリス⇒トロントへ。
カルガリーからトロントへ行くのにいちいちアメリカ経由するなよと……。入国審査が面倒臭いんだよ!

そしてトロントのホテルに着いたのは深夜0時。トロントのホテルはさすがにロフト付きとはいかないので、ここではエクストラベッド。まぁ、エキストラベッドに泊まる機会も早々あるもんではないので、これはこれで良い経験ということで。

オマケの写真はバンフからカルガリーへ向かう際に見えたロッキーの山並み。2日目、3日目もこれくらい晴れてくっれば良かったのに。
Rocky1
Rocky2
Rocky3

5日目に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANADAに行ってきた 3日目の2

2011年06月06日 16時47分49秒 | 出来事
閑話休題。

3日目の昼からはヨーホー国立公園の観光へ。位置的にはバンフ国立公園の西、ジャスパー国立公園より南の方。
まず行ったのはナチュラルブリッジという巨大な岩が川の水の力で削られて割れ天然の橋のようになっているところを見に行ってきました。バンフの街から高速をつかって1時間半くらい。
Natural_bridge1
Natural_bridge2
もともとはこの岩の上を水が流れていたところ少しのヒビから水の力で侵食して今の形になったとのこと。なかなかカッコいい見どころです。

その後、さらにバスで30分ほど進んで、水の色がエメラルドグリーンである事からその名がついたエメラルドレイクヘ。
1周約4.8km。湖まわりの散歩道には熊が出るそうです。
Emerald_lake2
Emerald_lake3
Emerald_lake4
やっぱり携帯のカメラでは実際のエメラルドグリーンを写すことは難しいね。水はとってもきれいだったし、岸辺の売店で貸しボートもやっていたので夏にはほとりのロッジに泊まってボートで湖に漕ぎ出すってのもいいみたい。

しかし、この国立公園郡どこを向いても山山山森森森で人の気配が全く無い。街の中でも鹿がうろうろしているし、山肌には羊やヤギ、熊が闊歩してるし。日本とのスケールの違いを痛感させられます。

エメラルドレイクの散策後はバンフの街に戻って晩御飯。この日はフォンデュ料理。要するに洋風しゃぶしゃぶでした。フォンデュというのはしゃぶしゃぶみたいな食べ方の料理をさすもので、別にチーズに限ったものではないらしい。一つ賢くなりました。

4日目に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次スーパーロボット大戦Z その2

2011年06月06日 16時23分22秒 | アニメ・コミック・ゲーム
カナダに行っている間に無事1周目クリアできました。
結局フル改造したマジンガーZと新ゲッター、グレンラガン、νガンダム、ブラスタの力で押し切りました。終盤の次元獣相手には中途半端な改造のスーパーじゃないロボットの攻撃が通らないのでしんどかったです。
やっぱり、使うロボットを絞って育て上げた方が圧倒的に楽。
とくに前作組は強制出撃がまず無いのでスーパーロボ以外はガン無視してもOKかも。実際SEED系はほとんど出撃すらさせなかったし。やっぱり何らかの小隊制を復帰させないと人が多すぎ。

まぁ、フル改造したマジンガーにHP回復積んで敵のど真ん中に放り込んで、他を退避させれば単騎で戦線を維持できるのでクリアするだけなら何とでもなるけどね。後主人公機も機動性上げておけばあたら無くなるので、盾役には最適。どこ行っても必ずいるしね。

1周目はマジンガー、グレンラガンルートでクリアしたので、2周目はエリア11ルートでボチボチ進めてます。2周目は刹那&ヒイロ&カレンを主力にする方向で。
再世編までに2周目終わらせるか。それが一番の問題だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANADAに行ってきた 3日目の1

2011年06月06日 16時07分36秒 | 出来事
3日目は街の近くの観光とヨーホー国立公園。

朝一はフェンランドトレイルというバンフの街の近くのハイキングコースを約45分かけて散策。歩いた距離は2kmくらい?
まぁ、あれだ。モンハンで言うところの樹海と水没林をたして2で割ったような感じ。
Fenland_trail1
Fenland_trail2
モンハンはこんな感じのところで狩ってるんだろうなぁって思う。
もう少し夏になればいろいろな高山植物が咲いてきれいらしい。(ちなみにバンフは標高1300mくらい)そして、このハイキングコースも本当はもっと距離があって脚を伸ばせば近くのバーミリオンレイクまで歩いていく事すら出来るみたい。

朝の散歩の後はそのまま山の方に進んでゴンドラでバンフ近くのサルファー山の山頂観光。
この時点で雨は上がっていたものの曇っていて残念ながら山頂からの景色はイマイチ。晴れていたらきっとものすごい絶景なんだとは思う。360度大パノラマって言う奴。ここは本当に晴れてるときに来たかった。
Sulphur_mt
山頂は雪も積もっていてかなり寒かった。雪が無ければ隣の山の山頂まで尾根伝いに15分くらいで歩いていけるみたいなんだけど、今回は雪のせいでそこも封鎖。残念。
ちなみにゴンドラは4人乗りのスイス製で650m程をおよそ8分かけて登ります。
ちなみに、このサルファー山のゴンドラ乗り場の近くには集団浴場(温泉)があったりします。もちろん水着での入浴ですが。

ゴンドラの次は滝見物。前述のボウ川の途中にある滝。その名もそのまんまボウ滝。
Bow_fall1
Bow_fall2
滝の落差は無いものの、川の幅が広いのと水量が増えていた事もあってかなりの迫力。これでもう少し、落差があればもっと良い滝になるのに。

おまけ
ボウ滝の近くにあるバンフで一番有名なホテル「フェアモント・バンフ・スプリングス」。対岸からの見てくれがとてもカッコいい。
Banff_springs_hotel

3日目の2につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする