守る会事務局ボランティアさんとして、毎週金曜日に事務局で入院患者さんや配食利用者さんへの心のこもった手作りの小物を作ってもらっています。
5月は、あじさいの花の飾り物を作られ入院患者さんや配食利用者の方に配られました。今回は、配食弁当を配られている職員の方が、利用者さんの声として聞いてこられた感想をお伝えしたいと思います。
・いつもお世話になり、いろいろの品、本当にありがとうございます。
また、病院内、デイサービスでもたくさんの心をいただきありがとうございます・・・70代女性
・皆さま方には、お世話になりぱなしですいません。感謝いたします。・・80代女性
・玄関先にいろいろ飾り物があり、次は何をいただけるのか楽しみです。・・80代女性
その他たくさんの感謝の声をいただきました。
5月は、あじさいの花の飾り物を作られ入院患者さんや配食利用者の方に配られました。今回は、配食弁当を配られている職員の方が、利用者さんの声として聞いてこられた感想をお伝えしたいと思います。
・いつもお世話になり、いろいろの品、本当にありがとうございます。
また、病院内、デイサービスでもたくさんの心をいただきありがとうございます・・・70代女性
・皆さま方には、お世話になりぱなしですいません。感謝いたします。・・80代女性
・玄関先にいろいろ飾り物があり、次は何をいただけるのか楽しみです。・・80代女性
その他たくさんの感謝の声をいただきました。

日本病院ボランティア協会http://www.nhva.com/の機関紙「病院ボランティアだより」No.214に、病院ボランティアグループ活動状況(2008年9月1日~12月末)というのが載っています。
それを見ると、富田町病院は関西圏では淀川キリスト教病院につぐ活動回数を誇っています。これは、もう自慢してもいいのでは?
淀川キリスト教病院(活動回数1816回・9177時間)
富田町病院(活動回数1455回・3056時間)

それを見ると、富田町病院は関西圏では淀川キリスト教病院につぐ活動回数を誇っています。これは、もう自慢してもいいのでは?

淀川キリスト教病院(活動回数1816回・9177時間)
富田町病院(活動回数1455回・3056時間)
