
カシミール3D カシバードにより作成

カシミール3D カシバードにより作成
9月30日(土曜)

仰烏帽子山(1301.8m)山行 歩行時間:5時間
元井谷登山口(8:20)- 二本杉(9:30)- 仏石分岐(10:05)- 展望台分岐(10:40)- 仰烏帽子山山頂(11:00 休憩 11:40)- 展望台分岐(11:55)- 展望台(12:00)- 展望台分岐(12:05)- 仏石分岐(12:30)- 仏石(12:40)- 仏石分岐(12:50)- 元井谷登山口(14:05)

前夜、上陽町からトドイーさんと泉村経由で八代市の東陽町へ。東陽交流センター「せせらぎ」の駐車場で夜空を見て宴会後テント泊。




福寿草が咲く仰烏帽子山のHP(参考)
http://www.satsuma.ne.jp/myhome/masa0691/2004sankou/kiroku2004-3.htm
要所要所に立入禁止のロープが張ってあり、看板も多く見かける。山は樹木も多く又、樹種も多い。










元井谷登山口 カツラの大木


ヤマグワ(山桑) クワ科 ニワトコ(スイカズラ科)


涸沢沿いの登山道 サワグルミ(サワグルミ科)


二俣分岐 右の沢に入る(僅かに水流を見る) マユミ(真弓)


ケヤキの大木 夫婦杉(メオトスギ)


サルナシ(猿梨) マタタビ科 ミズメ(夜叉五倍子) カバノキ科


水場 おいしい水が湧き出ていた 苔むすブナの老木


仏石分岐 頂上まで1.5km エゴノキ(ハイノキ科)


植林のカルスト地形 突立ている石灰岩 自然樹林帯の登山道 落葉を踏みしめて行く


ヒメシャラ(姫紗羅) ツバキ科 展望台分岐


アセビ(馬酔木) ツツジ科 ナツツバキ(夏椿) ツバキ科


リョウブ(リョウブ科) ホオノキ(朴の木) モクレン科


エゴノキ(ハイノキ科) ハイノキ(灰の木) ハイノキ科


仰烏帽子山山頂 白髪岳方面


市房山方面 山頂に咲いていたリンドウ


ヒヨドリバナ 展望所からの展望 白髪岳方面


展望所からの展望 市房山方面 ママコナ


石灰岩頭仏石 林道カーブの元井谷登山口に降りた


トドイーさんの釣果
