歴史散策と山歩きを兼ねて滋賀県長浜市の小谷山へ登りました
t.i氏と京都駅で待ち合わせ米原駅へ。ここからk.h氏の車で小谷山登山口へ
途中、姉川の合戦跡に立ち寄りました
広い田園地帯です

コースタイム
10:05登山口-10:50番所-11:10小谷城本丸跡-11:35清水谷分岐-12:05小谷山頂12:15-12:35清水谷分岐-コンビニ-13:35下山
番所付近から見た羽柴秀吉陣地跡がある虎御前山

本丸の石垣
幾層にも屋敷跡が続いていました

ナナカマドの表示板がありました

小谷山の三等三角点です
広い山頂に大嶽城があったそうです

歴史資料館へ下山し小谷山を振り返る

山の地形をうまく利用したりっぱな山城だったようです。
下山後は近くのお市の方も利用したらしい温泉に入りました。
そのあと、国友の鉄砲を見学しました。
k.hさんのご案内ありがとうございました。
t.i氏と京都駅で待ち合わせ米原駅へ。ここからk.h氏の車で小谷山登山口へ
途中、姉川の合戦跡に立ち寄りました
広い田園地帯です

コースタイム
10:05登山口-10:50番所-11:10小谷城本丸跡-11:35清水谷分岐-12:05小谷山頂12:15-12:35清水谷分岐-コンビニ-13:35下山
番所付近から見た羽柴秀吉陣地跡がある虎御前山

本丸の石垣
幾層にも屋敷跡が続いていました

ナナカマドの表示板がありました

小谷山の三等三角点です
広い山頂に大嶽城があったそうです

歴史資料館へ下山し小谷山を振り返る

山の地形をうまく利用したりっぱな山城だったようです。
下山後は近くのお市の方も利用したらしい温泉に入りました。
そのあと、国友の鉄砲を見学しました。
k.hさんのご案内ありがとうございました。